Green_wind

先天性股関節脱臼、股関節臼蓋不全・変形性股関節症の痛みに耐えられず、2023年11月に…

Green_wind

先天性股関節脱臼、股関節臼蓋不全・変形性股関節症の痛みに耐えられず、2023年11月に筋肉を切らない側臥位の前側方筋間進入(OCM)という術式で人工股関節手術。現在リハビリ中。入院やリハビリ、手術のことを綴っていきます

最近の記事

人工股関節リハビリ卒業

医療保険適用期間150日が終了 今の正直な気持ちは「監督がいない不安」 股関節まわりが固い痛い時は「リハビリPTさんに相談しよう!」と安心感があったが、これからは気軽に相談できる機会がなくなってしまった。 PTさんは「大丈夫。筋肉も徐々についてきているし、真面目にリハビリがんばったから」と励ましてくれたが、自主リハビリで維持、向上できるのかな? 「内側に膝が入る問題」がやっと改善してきた PTさんが動画を撮ってくれて初めて自覚。 「歩く時、膝が内側に入っている癖」 こ

    • 地下鉄の階段で股関節が悲鳴。手術を決意

      激痛が!股関節壊れた? 股関節専門のクリニックにて診察してもらい、痛み止め、注射などで痛みを我慢しながら半年間「様子見」をしていた私です。 そしてあの日、忘れもしない地下鉄新宿駅から地上へ出る階段を上がる時。 股関節にいつものレベルではない激痛が走り、脚が上がらない。 それは、痛みと言うより「壊れた」という表現が近いかも知れません。 これがきっかけで、頭の中は「様子見から手術」に切り替わりました。 手術に向けて病院を探す。自分の勘を信じて予約をとる 半年前に診察してもら

      • 股関節手術専門のクリニックへ行く

        今更気付く。私のドクターは何専門? ある時、リハビリPTさんに質問をしてみました。 「もし、奥さんが股関節が悪かったら、どうしますか?」 答えは、 「そうだね。股関節専門のドクターを探して診てもらうよ。整形外科のドクターは一応、全部診るけれど、実は、膝、腰、股関節、肩など得意としている部位があるんだよね」 それを聞いてから、今まで診察してもらったドクターの経歴を検索。 結果は「肩」「膝」でした。※これは自分の責任ですね。 そして、改めて「股関節手術」「股関節専門」などで

        • 人工股関節手術後約3ケ月経った

          2023年11月末に人口股関節手術 ・先天性の臼蓋形成不全による変形性股関節症の進行期股関節症の後期 ・OCM(前側方アプローチ)にて手術 ・股関節の前側方から筋肉を分けて進入する方法 ・筋肉を切らず、手術時間は60分出血量は60cc ・現在、リハビリ中 リハビリ、鎮痛剤も限界。手術を決意するまで 今から約1年前。ある仕事を始めたことにより、股関節の悪化を自覚しました。その仕事の中で行う主な動作は3つ ①重い荷物を持つ ②立ち仕事をする ③中腰になる 「えっ?そんなこと

        人工股関節リハビリ卒業

          腰、股関節の痛みが辛かった夏

          今年になって、一番痛みが辛いのが夏だった! ☑朝起きて、体が固まっている ☑ベッドから床に脚を付けた時、足の裏に痛みを感じる ☑確実に脚がむくんでいる~夕方は膝から下が別人 ☑お尻が冷たい ☑股関節まわりが固い とにかく朝起きた時の、体の痛みが酷くて、ベッドの上でまずはストレッチなどしながら起きてから、シャワーで体をあたためる。 この流れを行わないと「ギクっ」となるのでは? と不安で仕方なかった。 「何で、こんなに体が固くて、痛みがあるのだろう?」 そう言えば、今年は

          腰、股関節の痛みが辛かった夏

          最近、整形外科で鍼灸院で言われる「腸腰筋かたいよ!」

          「脚が短くなった?」車に乗る時、階段を上る時、脚が上がらない 股関節臼蓋形成不全を患っている左脚。 いつもではないですが、急に脚が上がらない時がやってきます。 この痛みは1週間くらい続き、寝る際、脚を真っ直ぐにした時も痛みは続きます。 痛みの他、歩いていて何だか、脚が短くなった気がする。そんな違和感も。 骨盤が前に引っ張られて固くなっているので、この現象はあらがちウソではないみたいです。 脚を上げる腸腰筋が固い 鍼灸院に言った際、先生が「少し腸腰筋押しますね」と軽く押し

          最近、整形外科で鍼灸院で言われる「腸腰筋かたいよ!」

          調味料を見直したらダイエットがうまくいった!

          ダイエットに「効く」調味料 「和食中心のバランス良い食事をしているのに、なぜ痩せないの?」 外食は控え、積極的に自炊をしている20代女性からの悩みでした。 食事ダイアリーの内容を確認、話を聞いてみると、野菜やたんぱく質も、しっかり召し上がっていて、はて?原因は何だろう?と考えてしまいました。 「今度、晩御飯の食事の写真を見せてくださいね」とお願いし、やっとわかりました。 「おかずの色が濃い!」 実は原因は調味料。 野菜の煮物には、醤油、塩、砂糖をたっぷり使っていまし

          調味料を見直したらダイエットがうまくいった!

          グルテンフリーで体感したこと

          最近日本でも、チラホラと聞くようになった 「グルテンフリー」という言葉。 10年くらい前だと思いますが、アメリカ・アナハイムにて開催されるオーガニック商品の展示会「Natural Products Expo West(ナチュラル プロダクツ エキスポ ウエスト)」へ行った際、〚グルテンフリーglutenfree〛と記載されて商品を数多く見かけました。 ロスのオーガニックショップでも「グルテンフリー」は定番で、普通のスーパーでも食材から加工品まで幅広い品揃えされています。 グ

          グルテンフリーで体感したこと

          午後に向けてランチにはビタミンB1を注入!

          今年の夏は猛暑が厳しく、体調も崩しがちです。 疲れやストレスで免疫力が低下しやすくなります。 直ぐに出来ること。まずは、栄養バランスのとれた食事をとることですね。 夏に必要な栄養って? 夏はビタミンB、ビタミンC不足になりがち 暑いと、「そうめんのようなツルンと食べられもの」に手が伸びます。 例えば、そうめんに不足しているのが、ビタミンBの仲間たちです。 「疲れる,口内炎が出来る,カロリーをとっていないのに太る」 思い当たることがあれば、ビタミンB不足かも? ビタミン

          午後に向けてランチにはビタミンB1を注入!

          リモートで目と首が疲れる時は?

          冷房で乾燥?夕方になると目がショボショボ、肩、首もガッチガチで辛い 何だか、冷房が効いた中にいると、コンタクトがいつもより乾く気がします。確実に貼り付いています。 外に出ると一気に湿度が高まるので、余計にそう感じるかも知れません。 目薬を差しても、夕方がピークで、早くコンタクト外したくなります。 首もガチガチ!頭が前に出て亀さんみたい ふと、窓ガラスに映ったパソコン作業をしている姿。 「首が亀みたいになっている」 首は頭の重さが負担となり、無理な体勢をとるため疲労しやす

          リモートで目と首が疲れる時は?

          梅雨の時期と発酵食品

          最近、話題になっているヤクルト1000 脳と腸が影響し合っている「脳腸相関」と呼ばれる関係性により 腸内細菌の働きによる様々な効果が注目されています。 ヤクルト1000の乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があることがわかり、乳酸菌と睡眠?と一見関係無さそうな働きにも驚かされます。 同じものを食べても食中毒になる人とならない人の違いは? よく「皆が平気だったのに、自分一人が食中毒になった」 不思議

          梅雨の時期と発酵食品

          体冷えていませんか?冷房で冷え冷え

          薄着だから余計に冷える!一年中冷えています 「私って冷え性で~平熱が35度台なの‥」 手を握ると、さっきまで冷蔵庫にでも入っていたの?と思うほどの冷たさ。 これ、冬の話ではありません。夏の話です。 冷え性は体質で病気ではありませんが、東洋では昔から冷えは万病の素と言われています。 「昨日冷えたから、今日風邪気味」「お腹冷やしたから調子が悪い」なんてこと、皆さん一度は経験ありますよね。 また、病気までいかないけれど不調、自覚症状が続いていることを未病と言います。実はこの未

          体冷えていませんか?冷房で冷え冷え

          ロキソニン断ち 7日目

          「このまま毎日鎮痛剤飲むのはヤバいな」 朝起きて、まず漢方を飲み、朝食を食べて、サプリメントと鎮痛剤を飲む これが毎日の習慣です。 今までは鎮痛剤は朝のみ。ところが、頭痛や体の痛みが以前よりも感じるようになり、眠れなくなったりで、夜に服用することも多くなってきました。 単純に、これはマズイと自覚すること度々。 だから、この1ケ月間は「関節の痛み」「頭痛」などにアプローチする今まで使ったことがないサプリを続けています。 朝起きて「今日は鎮痛剤止めてみよう」 鎮痛剤無しだ

          ロキソニン断ち 7日目

          痛みの発生原因は複雑怪奇なり

          梅雨前のすっきりとした初夏を思わせる天気。 こんな日は体の痛みが楽?なんてことは無く 生憎、痛み止めを飲むタイミングを失って、この2日間は珍しく薬無しで過ごしています。 「鎮痛剤無しだと、こんなに痛いんだ」と自分の体の弱さに落ち込みながら、ふと、痛みの原因について考えてみました。 体の状態は特に変わっていないのに、痛みの度合いが日々違うのは何故? 今日リハビリをしながら、PTさんへ質問してみました 私 「昨日の私と今日の私は、股関節もすべり症の状態も変わっていないし、何

          痛みの発生原因は複雑怪奇なり

          いろいろあるある?病歴について

          「このくらいは普通だと思っていた」実はプロフィール以外にも、骨とか関節に関する悩みがあって、それが普通なのか?多いのか?全くわからないので、自己紹介パート2?まとめてみました!! ・股関節臼蓋形成不全 先天性股関節脱臼が1歳で判明。ギブス生活を送った(らしい) ・フライバーグ病 外反母趾の医療用インソールを作る際、技工士さんが足のサイズを計測した際「この、関節のぼこっとしているの何?」と指摘されました。 「何だかずっと痛くて指も曲がらない」と答えると、 「ちょっとレ

          いろいろあるある?病歴について

          えっ?関節がやわらかいのはダメなの?

          初めて言われた「ストレッチ控えてね」 今通院している整形外科のPTさんが、体の動きをチェックしている時「体やわらかいね!」と少し困ったようにつぶやいた。 昔から言われ続けている。 「世の中、体がやわらかいのが善みたいなところがあるけれど、違うから」 「体がやわらかいのに、ストレッチして更にやわらかくしてどうするの?」 「必要なのは支える力だね」 と、今までさほど気にしていなかったことを突かれる。 私は股関節や腰が痛い時、今までリハビリで教えてもらったストレッチばかりして

          えっ?関節がやわらかいのはダメなの?