マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

158
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

交流分析1級の試験終了♡人との交流の地図

交流分析1級の試験終了♡人との交流の地図

26.27日と
交流分析1級の
試験がありました。

最後の講義で
教授の
先生が
交流分析は
人との交流の地図を
手に入れたということだよ

と教えてくれました。

交流分析
いろんな分析方法があります。
エゴグラムの

CP
NP
A
FC
AC

いろんな分析方法と
つながってるような
感じがしました。

心理ゲーム
ストローク
自我状態
人生脚本
ドライバー
時間の構造化

など

私は

もっとみる
運気を変えるため、旧姓で活動。

運気を変えるため、旧姓で活動。

結婚すると
男性の姓に変えることが多いと思いますが
私もそうなんです

字画が悪いとは知らず
名前で呼ばれるようになってきたら
運が良くなってきたので
まさかと思って調べてみました〜

そうしたら
まさかの
字画が悪い…😥

旧姓を調べると
字画、良いようでした。

親が一生懸命考えてくれた
名前は苗字と合わせて
あることも多いので
当然といえば当然の結果なのかな

結婚したら旧姓の苗字がどこに

もっとみる
さらに肩書き変更^^;さえこ社会福祉士行政書士コンサル。

さらに肩書き変更^^;さえこ社会福祉士行政書士コンサル。

肩書きもう変えました〜

今は

さえこ社会福祉士行政書士コンサル

昨日、
差別化になるから
社会福祉士もあった方が
いいのでは

という
ありがたいアドバイスいただいて

肩書き
もう変更しちゃいました〜

コンサルは
最後に
つけてみました

これは、
私、お客様に
コンサルも
してるからです。

そして
行政書士と社会福祉士のお仕事以外は
会社で対応してるんですよね。

合同会社の
代表も

もっとみる
肩書き変更、福祉専門行政書士コンサル&成年後見人

肩書き変更、福祉専門行政書士コンサル&成年後見人

肩書きが
変わった理由は
セミコンのコメンテーターさんに
行政書士をつけた方が
安心感があって良い!

とのことで
変えました〜

福祉専門行政書士コンサル

です。

今まで
行政書士
だけど
書類作成しないで
コンサルすることもあったので、
福祉事業課題解決パートナーだったのですが

一般の方は
そこは
分からないし
行政書士が付いてた方が
安心感があるということで
変更してみることにしました

もっとみる
セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

セミナーコンテストに出場して学んだこと(体験談!)

「セミナー講師の伝える技術」
著者、立石剛先生の
企画されている
セミナーコンテスト(セミコン)
に参加しました。

10分で
自己紹介、ゴール、問題提起、
ノウハウ、まとめ
まで盛り込んで発表するものです。

それが
とーっても
難しいんです。

今回のテーマ
福祉事業
開業前の方向け
運営費の使い方

にしたんです。

でも、テーマは

損をしない
運営費の使い方

の方が
より皆さんが
聞き

もっとみる
女性で保育士から出産、子育て、社会福祉士、行政書士、コンサルティングできるようになるまで。

女性で保育士から出産、子育て、社会福祉士、行政書士、コンサルティングできるようになるまで。

現在は行政書士・社会福祉士・障がい福祉事業の開業・経営コーチと成年後見人として活動してます。

障がい福祉事業の経営コーチとしては、
開業コンサルティングや
私が対応することで
行政からの返金指導を回避したり、
加算を取れるように
ご指導させていただき
月30万円の収入アップしたりと
さまざまな福祉事業所の
課題に対してご希望伺って
より良い方向へナビゲートしてます。

そんな私が
今の仕事をする

もっとみる
Xマインドで良い効果(マインドマップ作成ツール無料部分使用)

Xマインドで良い効果(マインドマップ作成ツール無料部分使用)

2022年
xマインド
という
マインドマップ作成ツールを
教えてもらいました。

無料でも
使えるので
私は無料で使ってます。

思考整理に役立ってます。

ビジョン作ったり
教材作るのにも
役に立ってます。

私は
スマホアプリで使ってます。
↓からダウンロードできます。

iPhoneとiPadで
アプリを入れておくと
どちらで更新しても
共有されるので
とても便利です。

iPhone、i

もっとみる