見出し画像

交流分析1級の試験終了♡人との交流の地図

26.27日と
交流分析1級の
試験がありました。

最後の講義で
教授の
先生が
交流分析は
人との交流の地図を
手に入れたということだよ

と教えてくれました。

交流分析
いろんな分析方法があります。
エゴグラムの

CP
NP
A
FC
AC

いろんな分析方法と
つながってるような
感じがしました。

心理ゲーム
ストローク
自我状態
人生脚本
ドライバー
時間の構造化

など

私は
人のために自分を
後回しにする傾向もあったですけど
自分を大切にしていいんだよ

と言われて

できないことは
できないって
言っていいんだ

と気づきました。


心理ゲームは、
普段気をつけないと
なりやすく
建設的な時間と
ならないため
学ぶことができて
良かったです。

ラケット感情も
奥が深く
事例を書いてという問題には

息子のために
たくさん作った夕食を
急にいらないと言われて
悲しくなった

と書いてみました。

普通なら
悲しくなるのではなく

そうなんだいらないんだね

という考えになるところ
悲しくなるから
ラケット感情なんだそうです。

あと、もう一つ事例を。

部下に
チョコレートを
あげようとしたら

物で釣らないでください!

と怒られたことがあります

普通なら
チョコレート、ありがとう

ですよね。

これも、

チョコレートもらうと
何か大変なことをやらされるのでは?

と思うような

体験があって

怒ったんだと思います。

これも、ラケット感情です。

理論になると
難しいので
私もうまく説明できず…


ですけど

とにかく
交流分析の試験が終わってよかった
(⌒▽⌒)

丸2日間は、
きつかったですが
学びが深まる時間でした。

やれやれ
終わった〜

と思ったら

次はインストラクターの
講座だ!
その前に
受講資格の試験を受けましょう!

と先生たちは
張り切ってました…😅

先生に
誘導されて
交流分析1級まで学んできましたが
インストラクターも
受けることになるかもしれません。


インストラクターの試験は
交流分析を教える
実技試験になるようです。

また学びが深まるよ
とのことでした。


── ─・───・───・────・─
自己紹介

日々のTwitterやってます。
毎日のお弁当やマイブームの一眼レフでの写真、福祉事業の広報
日々の気づきや業務予定のなど
つぶやいてます


私のビジョン

心豊かに
好きなこともしながら
やりがいのある仕事をする社会の創造します!

私のミッション

自分も心豊かになり
人・社会も心豊かに、元気にする人財の育成します!

Facebookはこちら。
(友達申請の時、メッセージください。)



ツイッター
~福祉事業の運営で
お役に立つ情報を
ゆるりと発信中~




インスタ
~植物インスタです。
(フォロワーさん1000人です



風景・野鳥インスタ



釣りインスタ




成年後見人 
現在6名受任中
ドタバタと奮闘中


───・───・───・────・─


サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!