マガジンのカバー画像

コロナ日記4年目 2023年

92
実家への行き来。昨年の竹林整備の結果。タケノコ掘り初体験。庭木の剪定も徐々に慣れてくる。
運営しているクリエイター

#タケノコ掘り

お花見とタケノコ掘りとオヤジのロンピー

お花見とタケノコ掘りとオヤジのロンピー

今年も、実家の庭にある、枝垂れ桜で、お花見しようよ!と、私の呼びかけに応じて、姉ちゃんが塩梅よく日取りを3月27日と決めてくれた。

天気もよく、東海3県では、桜は「満開」とのこと。

早朝から電車に乗って、出かける。草取りが基本目的で、今日のお花見はどうなんだろう?と思いつつ。

電車に乗っていても、車窓から見える景色に、サクラが綺麗に咲いている。やや朝日がまぶしい。

お花見
家につく。作業着

もっとみる

タケノコ掘りと、うら止め作業。

今年になって、初めてタケノコ掘りを経験した。その道具は、普通は、クワというらしいが、どうもうちは、姉とか、母は、「クワ、クワ」と呼んでいるが、わたしからみたら、「つるはし」じゃないかと・・。

シーズン中は、整備された竹林で、掘りやすいところなどは、下の姪がタケノコの掘り専(掘るのだけが、好き)で、やってくるが・・。

シーズンを過ぎれば、竹垣沿いで、用水路に挟まれた、掘りにくい箇所になると、姉か

もっとみる

お花見日和。週初めに、実家で、お花見会をしました。翌日は、タケノコ掘り。初物は、刺身にして食べました。おいしかったです。

オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

先日好天が続きましたので、急遽予定を変更して、4日間、実家に野良仕事に出かけておりました。

最近は、朝は、タケノコ探しで、竹藪を歩きまわり、印をつけて(枯れ枝をさして目印にする)、それから、クワとバケツをもって、タケノコ掘りです。

日中は、三歩歩けば、草、雑草、あちこち、雑草・・。草むしりです。

今回は、実家に帰って、気が付いたことは、女王あらため、お嬢様が二人いることでした。

大お嬢様に

もっとみる
連休前のひととき・・ぎゃん怒る姉。

連休前のひととき・・ぎゃん怒る姉。

5月2日は、暦でいくと、連休前の平日で、銀行さんも、農協さんも、顧客周りで、忙しい。(田舎の場合ですけどね。)

チイお嬢(姉)も、まだ、リーマン感覚が抜けきらず、明日は、チイお嬢家族の御愉しみデーということもあり、焦りまくる様子、イライラ感が絶頂に達するようだ。

チイお嬢は、母の日のプレゼントなのか、大お嬢のために「シルバーカー(歩行車)」を買いに行くとかで、大お嬢を連れ出そうとする。

大お

もっとみる