マガジンのカバー画像

美しい地球を次世代へ &Sea&Forest

71
運営しているクリエイター

#kgs

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜
第21回:ふたつのラボが創り出すミライ!リサイクリエーションとモビリティが生み出す新たな地域循環とは
資源循環を目指す『リサイクリエーション慶應鎌倉ラボ』と地域課題の解決を目指す『ひとまちラボ鎌倉』
ふたつのラボラトリーが交わった先にどんな未来が拡がっているのか。8月14日まで開催中の「しごとてん鎌倉」にて、こどもたちと一緒に鎌倉のミライを語らった公

もっとみる
00:00 | 00:00

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜>
第22回:美術が育む感性とは?湘南美術学院の取り組みに注目!

美術芸術が育む感性は、未来にどんな影響を与えるのでしょうか。
しごとてん鎌倉において、こどもたち向けに綿棒アートの立体作品ワークショップを提供くださった湘南美術学院より、学院長の佐藤武夫さんとジュニア科統括の飯田安奈さんにお話を伺いました。
公開収録の様子をお聴きください♫

▼湘南美

もっとみる
00:00 | 00:00

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜>
第23回:100年の伝統と進化!熟成肉工房ジローがこだわりの手造りハムに込める熱き思いとは
 100年受け継がれてきた手造りハム・ソーセージ。本格ドイツ製法を忠実に受け継ぎつつ、新たな挑戦を続ける「熟成肉工房ジロー」に、伝統継承のその先を学びます。

■ご出演ゲスト
熟成肉工房ジロー 社長 矢島 二郎さん

▼WEB
https://ham-ji

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&SEA&FOREST〜
第24回:カガクでネガイをカナエル会社!株式会社カネカの生分解性バイオポリマー『Green Planet®︎』とは

 私たちの暮らしに今や欠かせない“プラスチック”について、どんな考えをお持ちですか。
豊かな地球環境を次世代へとつなげるために今私たちにできること、考えたいところ。

今回は株式会社カネカの長年の研究によって生まれた生分解性バイオポ

もっとみる

0:00~
9時台オープントーク

4:38~
美しい地球を次世代へ〜&SEA&FOREST〜>

第25回:微生物のチカラで持続可能な世界へ!廃棄物の再資源化に取り組む共和化工株式会社の取り組みに注目!
 自然と人間と産業はひとつの「環」となれるのでしょうか。廃棄物の再資源化に微生物のチカラを活用し、日々たゆまぬ研究と努力で自然本来の循環力と向き合う共和化工株式会社の取り組みに注目します。

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜>

第26回:芸能の未来のカタチ。三陸国際芸術祭が継承するこれからの芸能の姿とは

 東⽇本⼤震災を機に、2014年からはじまった三陸国際芸術祭。青森県八戸市から岩手県陸前高田市にかけ、太平洋に面する全長600㎞以上を舞台に、芸能の宝庫である三陸の魅⼒を国内外に伝え続けています。継承に向けたさまざまな取り組みから、芸能の未来を考えます。

■ご出演ゲ

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜>

第28回:秋はいのちのはなしをしよう。鎌倉助産師会が今伝えたいメッセージとは。

昭和の時代より妊産婦を支えてきた歴史ある団体「鎌倉助産師会」に注目。多様性が謳われる今、私たちは性とどう向き合っていけば良いのでしょうか。時代を超えて命の尊さを現代につなぐ鎌倉助産師会の活動に込められた想いに注目します。

■ゲスト:鎌倉助産師会 小川美里さん・誠之

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜>
第29回:健やかな生活はおなかから。食事の本質を考えるきっかけを生み出すESSENCE JUICEとは

 美味しい食材が溢れる実りの秋。この季節はついつい食べ過ぎてしまいますよね。そんな晩秋だからこそ、胃腸をリセットする食事を改善してみませんか。食事の本質に向き合う「ESSENCE JUICE」プロジェクトに込められた想いに注目します。

■ゲス

もっとみる

0:00~
番組紹介など

6:50~
美しい地球を次世代へ〜&SEA&FOREST〜>

第30回:「生きるよろこび」を考える。社会を楽しくする障害者メディア『コトノネ』の伝え続けるメッセージとは

 あなたにとって「生きるよろこび」とはなんですか。
さまざまな「生きるよろこび」に出会わせてくれる雑誌『コトノネ』が思い描く未来の社会ってどんな社会??
 
■ご出演ゲスト
里見喜久夫さん (コトノ

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&SEA&FOREST〜>

第31回:コーヒーが世界を変える!コーヒー業界が抱える課題から紐解く、これからのものづくりとは

 日本で1週間に平均12杯も飲まれているコーヒー。カップ一杯のコーヒーが私たちの手元に届くまでの物語に、どんな課題と未来が見えてくるのでしょうか。コーヒーのスペシャリストに現場の声や取り組み、そこに込めた想いをききます。
 
■ゲスト
望月光さん (

もっとみる

0:00~
由比ガ浜海浜公園で開催されるイベント『鎌倉リビングラボDAY2022』とコラボレーション!!一緒に100年先を想像してみよう♫
▼鎌倉リビングラボDAY2022
https://kallday.com/

イベント会場からレポーター山口萌菜さんが中継レポート!
イベントプロデューサー 御代田さんにイベントテーマを伺いました。


6:50~
美しい地球を次世代へ〜&SEA&FOREST

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜

第33回:目には見えない森のチカラを可視化する?!ヤマハ発動機が叶える森林計測のニュースタンダードとは
 産業用無人ヘリコプターやレーザー計測などこれまで培ってきた企業技術を活かし、地球環境保全と活用に取り組むヤマハ発動機。企業活動の中で何を感じ、何を目指して取り組んでいるのでしょうか。ひとが自然と共生するためのニュースタンダートとは。
  
■ゲ

もっとみる

美しい地球を次世代へ〜&Sea&Forest〜
第34回:ヘルスケアMaasが拓く!地域コミュニティの未来とは
 「ヘルスケアMaaS」ってなんだろう?わたしたちの生活をより豊かにする「医療×移動」の未来を体験して、地域コミュニティの未来を一緒に考えてみよう。
  
■ゲスト 湘南ヘルスイノベーションパーク 渉外ヘッド 渡辺敬介さん

▼WEB
https://www.shonan-health-

もっとみる