マガジンのカバー画像

生きていく悲しみ

188
生きるのって、悲しみを孕んでいるように思うんですね。 そりゃ嬉しいことの方が、僕は多いのだけれど、あまりに苦しい生き方をしている人が、なんと多いことか。 映画は、そんな世界を切り…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(6)#ブラックブック/女性スパイの物語

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(6)#ブラックブック/女性スパイの物語

【映画のプロット】
▶︎イスラエル
1956年10月、イスラエル。
聖地巡りのツアーバスは、"キブツ“に到着する。ロニーは、夫婦でツアーに参加している。遠景をカメラに収め、敷地内の学校の授業風景を収めると、女性教師に、撮影禁止と告げられる。降ろされるブラインドの隙間から、ロニーは、"エリス?"と声をかける。エリス(カリス・ファン・ハウテン)とロニーは、オランダで面識があった。
ツアーバスは、出発す

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(5)#インビジブル/透明人間になったらしたいこと

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(5)#インビジブル/透明人間になったらしたいこと

【映画のプロット】
▶︎実験の成功
尻尾を持たれて宙吊りのネズミを床に放つ。ネズミは、一心不乱に檻に駆け込み、檻の扉が閉まる。しばらくすると、ネズミは、つまみ上げられ、血を🩸流す。ヤツの牙が、血に染まり、浮かび上がる。
セバスチャン(ケヴィン・ベーコン)は、一人、PCに向かう。分子の配列が、安定しない。向かい側のビルで、女性が着替え中。しかし、ブラインドを下される。
セバスチャンは、ふと分子の配

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(4)#スペースシップ・トゥルーパーズ/地球外の敵

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(4)#スペースシップ・トゥルーパーズ/地球外の敵

【映画のプロット】
▶︎地球連邦軍に入隊
地球連邦軍への入隊を勧誘するCMが流れる。
"クレンダス星"から、地球に向け、惑星が放たれる。地球側は、見事に迎撃する。
"クレンダス星"から中継。リポーターの兵士が、巨大なカマキリのような生物に、挟まれる。銃撃で昆虫を倒す。その間にも、兵士が昆虫に襲われる。
敵は、"クレンダス星"。

リコは、社会の授業中、落書きをして、教師に怒られる。恋人のカルメンに

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(3)#ショーガール/問題作か?

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(3)#ショーガール/問題作か?

【映画のプロット】
▶︎ベガスへ
ダンサーを夢見るノエミ(エリザベス・バークレー)は、ヒッチハイクで、ラスベガスを目指す。挑戦的な目つき、口元が卑猥だ。
青いピックアップトラックが止まる。リーゼントの若い男が、乗れよと声をかける。"もっと近くに座れよ"と言う男に、ノエミは、飛出しナイフをチラつかす。
車は、ラスベガスに入る。男の叔父が働くという"リビエラ"の前に止まる。
男は、叔父に仕事を頼んでみ

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(2)#トータル・リコール/火星への憧れ

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(2)#トータル・リコール/火星への憧れ

【映画のプロット】
▶︎火星の夢
ダグラス・クエイド(アーノルド・シュワルツネッガー)は、女と手をつなぎ、赤い火星の岩山を歩く。ダグラスが、踏み外し、崖を転落する。フェイスシールドが割れて、ダグラスの顔が膨張する。声を上げて、ベッドで目覚める。妻のローリー(シャロン・ストーン)が、"火星の夢を見たの?“と声を掛ける。夢には、いつもブルネットの女が出て来る。女が誰かは、ダグラスにも分からない。ローリ

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(1)#ロボコップ/サイボーグ警官の苦悩

一人勝手に回顧シリーズ#ポール・バーホーヴェン編(1)#ロボコップ/サイボーグ警官の苦悩

【映画のプロット】
▶︎犯罪都市デトロイト
TVのニュース番組が流れる。デトロイトで、複数の警官が殺傷された事件、警察業務を請け負う"オムニ社"の副社長ジョーンズは、犯罪組織との対決姿勢を明らかにする。亡くなった警官の記録から、首謀者は、クラレンスと知れる。

デトロイトの警察署に、マーフィー(ピーター・ウェラー)が赴任してくる。すぐに、着替えて準備するが、近くのフレデリックのロッカーが片付けられ

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(17)#アランフェスの麗しき日々/男女とは

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(17)#アランフェスの麗しき日々/男女とは

【映画のプロット】
▶︎初体験
ルー・リードの"Perfect Day"が流れる。朝のパリ、ところどころ。
パリ市内を遠望する高台に立つ屋敷。カメラは、屋敷の中に入る。
男が、タイプライターの前に座っている。紙をセットし、"再びの夏"と、タイプを打ち始める。
テラスには、男(レダ・カテブ)と女(ソフィー・セミン)は順番を確認し、対話を始める。
男は、初夜はいつと尋ねる。
女は、"夜でなかったし、相

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(16)#アメリカ、家族のいる風景/寄り添う家族

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(16)#アメリカ、家族のいる風景/寄り添う家族

【映画のプロット】
▶︎ユタへ
岩山と砂の乾いた土地。一人のカウボーイ(サム・シェパード)が通り過ぎる。
映画のロケのキャラバンでは、ハワードがトレーラーから失踪し、撮影スタッフは、イライラしている。ハワードのトレーラーに踏み込むと、若い女が二人出て来る。
ハワードは、野営して、"なぜ、死ななかった"と問い掛ける。
ハワードは、うらぶれた集落で、馬を🐴降りる。呼び掛けるが、誰も答えない。ハワード

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(15)#ベルリンのリュミエール/映画の発明

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(15)#ベルリンのリュミエール/映画の発明

【映画のプロット】
▶︎フィルムが届く
少女ルーシーが語る。
1895年のベルリン。ベルリンでも、自動車は、まだ普及していない。
父の名は、マックス・スクラダノウスキー。縁日で、子ども相手に、"幻燈"を上映して、生計を立てている。語り手は、オイゲンおじさん。
操作は、エミールおじさん。一番の楽しみは、上映後の曲芸だった。
家は、家というより、工房だった。
パパは、"ビオスコープ"の研究をしていた。

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(14)#ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ/忘れられたミュージシャン

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(14)#ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ/忘れられたミュージシャン

【映画のプロット】
▶︎アムステルダム公演
白い髭が豊かな老人が、写真集を繰る。キューバ危機、カストロのワシントンD.C.訪問、カストロとゲバラのゴルフ。

開演前のホールの様子に、キューバの街を走るオープンカーの映像が重なる。コンパイ・セグンドは、"ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ"があった方を指差す。
道ゆく老人に、場所を聞くが、人が寄って来る。口々に自説を論じる。
ホールでは、メンバーが配置

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(12)#ベルリン、天使の詩/天使の転生

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(12)#ベルリン、天使の詩/天使の転生

【映画のプロット】
▶︎天使の世界
子どもの無邪気な思いを乗せた、詩が、文字で書き取られ、節を付けて読まれる。

空、ベルリン市街の俯瞰。
天使ダミエル(ブルーノ・ガンツ)は、高いところから、地上を見下ろす。天使の羽根が消える。
街行く人々を真上から捉える。女の子が、天を仰いでいる。バスに🚌乗った子どもも古い塔を見上げる。子どもには、天使が見えるようだ。
行き交う人々。詩が読まれる。

飛行機✈

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(11)#パリ,テキサス/揺さぶられる魂

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(11)#パリ,テキサス/揺さぶられる魂

【映画のプロット】
▶︎トラヴィスの生還
切り立った岩山と砂漠の荒野。どろどろのダブルのスーツに、赤いキャップ、髭だらけの男(ハリー・ディーン・スタントン)が、とぼとぼ歩いている。持ち歩く水を飲み干し、容器を捨てる。また、歩み始める。
蛇口を見つけ、ひねるが、水は出ない。そばの食堂に入る。冷蔵庫を開けるが、水はなく、製氷機の氷をすくって、口に含むが、男は、倒れ込んでしまう。
男は、町の医院に運ばれ

もっとみる
一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(9)#都市とモードのビデオノート/ファッションと映画

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(9)#都市とモードのビデオノート/ファッションと映画

【映画のプロット】
▶︎東京とパリ
高速道路を走る車から前方の映像。ビデオで撮られた別の車の前方の画像が、並べて置かれる。
ナレーションは、語る。"独自性"は、安穏と仕切った言葉だ。絵画の時代には、原画と複製しかなかったが、映画、TVが、画像の洪水をもたらした。現代においては、氾濫する画像がすべて原画だ。
映画とファッションは、関係があるのか、ないという立場で、軽やかに映画を撮る。

東京。山本耀

もっとみる

一人勝手に回顧シリーズ#ヴィム・ヴェンダース編(8)#ことの次第/映画監督の苦悩

【映画のプロット】
▶︎さまよう家族
ごつごつの岩と砂山の大地。家族と思われる一行は、防護服のような衣装を身に纏い、頭にはキャップ、マスクにゴーグルを付けている。家長と思しきリーダーは、手持ちのカメラで風景を撮影する。
原爆投下後のヒロシマの街並みに似た風景が差し込まれる。
一行は、主の像が掲げられたスペースで休む。小さい男の子マークは、疲弊し切っている。リーダーは、手を下す。
海は遠くないと、リ

もっとみる