見出し画像

三島由紀夫の【音楽】|過去を探るフロイトVS未来を見るアドラー

☆音楽がモチーフになっている小説といえば?

この記事は、こちらのコンテストに向けて書き下ろしています。(以下、「本コンテスト」と表記します。)

画像1


音楽がモチーフになっている小説といえば?

私が真っ先に思いついたのはこの2つ。

いずれも超おススメの必読小説です。

次に思いついたのはこちらの2冊。

少々強引かもしれないですが「鳴き声」も「音楽」の一種だと考えれば本コンテストの範疇だと思います🐳いずれも本屋大賞2021に選ばれたばかりのタイムリーな作品であり、内容的にも超おススメです。

…しかし、私は『音楽読書コンテスト』の開催を知った瞬間から、これについて書こうと決めていた1冊があります。よって、上記4つの傑作小説は今回は紹介するに留めます。ぜひ読んでみてください。

画像2

☆三島由紀夫の『音楽』

三島由紀夫の小説を3つ答えろ!

…ともしネプリーグで出題されたら、あなたは何を答えますか?

おそらく、『潮騒』『金閣寺』『仮面の告白』あたりを挙げる方が多いかと思います。

実は、あまり知られていませんが三島由紀夫には『音楽』という小説があります。


先に断っておくと、万人におススメしたいと思えるような小説ではありません(ファンの方ごめんなさい🙇‍♀️)

この小説の特徴の一つは、

🔖精神分析医・汐見和順が患者・弓川麗子の症例についてまとめた手記

という体裁をとっていることです。汐見和順の一人称で、観察や分析、意見などが語られていきます。

弓川麗子は最初の診察において、「音楽が聴こえない」と症状を説明します。

何か心因性の失聴症か…と思ったら実はそうではなく、弓川麗子は比喩として「音楽が聴こえない」と言っていたのでした。小説の最初のほうで明かされるのでここでもネタを明かしてしまうと、弓川麗子は冷感症…性的不感症だったのです。有り体に言えば、好きな人とエッチしても感じることができない、ということを指して「音楽が聴こえない」と表現していたというわけです。

つまり「音楽」とはいわゆるオルガスムス(性的絶頂)の比喩として用いられていて、精神分析医が熱心に援助と指導を行って、女性を「音楽」が聴こえるように導いていく…一言で言ってしまうとそういう内容の小説です。三島由紀夫らしいようならしくないような😝💦

フロイト精神分析(の中の「自由連想法」…ある言葉が与えられたときに自分自身の心に浮かんだ自由な考えを連想していく方法)を用いて、弓川麗子が「音楽」を聴けない理由を突き止めていくくだりは、ミステリー小説のような謎解き要素があってなかなか楽しめます。…ただ、その解答は少々エグいです💦(※ちなみに、Amazonのあらすじや本の背表紙には致命的なネタバレが書いてあるので謎解きを楽しみたいなら見ないほうがいいです。

画像3

☆古典的なカウンセリング3大理論

三島由紀夫の『音楽』には、フロイトの精神分析や、ロジャースの来談者中心療法、といった人名・用語が出てきて、私のようなカウンセリングの心得がある人にはなかなか興味をそそる内容となっています。

突然ですが、実は私はカウンセラーです🧡

…カウンセラーは特に資格が要らないので誰でも名乗れてしまうのですが😝私は専門機関で理論とカウンセリング実習を学び、実践もしております。

そこで、この機会にちょっと古典的なカウンセリング3大理論について説明してみます。

✅フロイトの精神分析論 

✅ロジャースの来談者中心療法(1951年~)

カウンセラーはクライエントの話を傾聴するべし、気持ちに寄り添うべしなどの、皆さんが「カウンセリング」と聞いてイメージするような技法を最初に提唱したのはロジャースです。

✅アイゼンクの行動療法(1960年代~)

「パブロフの犬」の話は聞いたことがあるでしょう。何回もやっているうちに、ベルを鳴らすだけで涎(よだれ)が出るようになる、という話ですね。

いわゆる「学習理論」というものですが、これを応用すれば、適切なはたらきかけによって望ましい行動や考え方を強化したり、逆に望ましくない行動や考え方は消去したりできる、というのが行動療法の基本的な考え方です。

現在でも「認知行動療法」といって、カウンセリングや投薬治療と並んで現役で使われている技法です。(もちろん進化はしています)

⚠️パブロフは犬の名前ではなくて心理学者の名前です😝

画像4

☆アドラーとフロイトは同世代!

「アドラー心理学」は日本でも人気がありますね。

フロイトは1856年生まれ、アドラーは1870年生まれ。実はこの二人は同世代だったのです。

世代が同じなだけでなく、実はある時期までは、アドラーはフロイトの共同研究者でもあったのです。遅くとも1911年にはアドラーはフロイトのグループとは完全に決別し、アドラー心理学を創始したと言われています。

…バンドの解散に擬(なぞら)えて本コンテストに関連づけるならば、「音楽性の違い」によりアドラーはフロイトの元を去ったのです😝

⚠️なお、アドラーの唱えた理論は正式には「個人心理学」(Individual Psychology)と言いますが、日本ではあまり馴染みがない言葉なので、この記事でも一般的な「アドラー心理学」の語を使います。

☆「アドラー心理学」の人気の秘密は?

古典的なカウンセリング3大理論に共通する(特にフロイトが顕著)のは、人間の「過去」にさかのぼり、行動の「原因」を探ろうとする点です。過去における犯人捜しをすることによって今の望ましくない状態を治療しましょうという考え方ですね。「トラウマ」となる原因を突き止めることで「トラウマ」を克服しようとする、と言い換えてもいいかもしれません。

三島由紀夫の『音楽』において汐見和順がとった手法がまさにそうです。

これに対し、私が好んで用いるのはいわゆる短期療法(ブリーフセラピー)という技法です。

これを語りだすとそれだけでかなり長くなってしまいますので今日は我慢しますが、一言で言うならば、過去のことはもう問わないから未来や理想だけを考えよう、ということです。

自分が本当はどうなりたいのか、そのために今の自分にできそうなことは何か、未来志向で考えてもらう、というのが特徴です。古典的3大理論の良いとこ取りをしたもの、とも言えるかもしれません。

さてアドラー心理学は、2013年に岸見一郎氏と古賀史健氏の共著によって出版された書籍『嫌われる勇気』の大ヒットにより、一気に日本で広まりました。

アドラー本人は1937年に亡くなっています。その後76年も経ってから大ブレイクするとは、本人も予想していなかったことでしょう。

私は実は率直に申し上げると、アドラー心理学を学んでそこまで凄くハマる、ということはなかったです。ファンの方ごめんなさい🙇‍♀️

確かにとても良いことをアドラーは言っています。しかしその多くは、既に私の学んだ短期療法でも扱っていることでした。

しかし急いで付け加えるならば、短期療法(の中でも特に最新の理論)は21世紀の心理学であるのに対し、アドラーは19世紀の生まれです。フロイトと袂を分かったのも20世紀の初めですね。

アドラーの偉大さ。それは、主張内容もさることながら、それを100年以上も早くから言っていたという点にあるのです。他の心理学者たちより100年先取りした偉業をなしたのです。ですから、アドラー心理学は現代人にも広く受け入れられているのです。

画像5

☆三島由紀夫と自衛隊

最後にどうしても言っておきたいことに触れて筆を置きます。三島由紀夫の『音楽』が出版されたのは1970年2月20日です。同年の11月25日には、三島由紀夫が自衛隊駐屯地で自衛隊にクーデターを呼びかける演説をした後に割腹自殺する、いわゆる「三島事件」が起きています。ですから『音楽』は、三島由紀夫の晩年の作ということになります。

私は晩年の三島由紀夫が抱いていた政治思想や憲法・自衛隊観にはまったく共感できませんし、三島事件そのものについても人に語れるほど詳細を把握していませんが、比較的興味深く読めた本としてこちらを挙げておきます。

これは、三島事件を純然たる刑事事件として捉えており、「三島由紀夫がなぜあのような行動をしたのか」ではなく、「なぜ三島由紀夫は自衛隊駐屯地へ行き、総監室に入り、総監を人質にとることができたのか」という視点で検討したものです。

つまり、「警察と自衛隊は三島由紀夫の計画を事前に察知していながら、敢えて泳がせていたのではないか」という仮説を立てて、資料と証言に基づき検討するという立場の1冊です。三島由紀夫や三島事件に関心のある方はぜひ読んでみてください。


で、私が言いたいことは何かというと、公務員は公務員試験に合格すると「宣誓書」にサインしないといけないのですが、その中に「日本国憲法及び法令を遵守する旨」が項目として含まれています。公務員は憲法尊重擁護義務を負いますから当然です(憲法99条)。

実は三島事件の以前は、自衛官用の服務の宣誓文だけは「日本国憲法及び法令を遵守し」という文言が入っていませんでした。三島事件をきっかけに1973年から憲法遵守の文言が挿入されました。

モノの本によれば、憲法9条には「自衛隊は違憲である」と解釈する余地があることから、長らく自衛官の宣誓文に「憲法遵守」を要求する文言を入れるのは躊躇されていました。しかし三島事件で自衛隊が安全で人畜無害な組織であることが明瞭となった、つまり誰1人として「憲法遵守」の文言を入れても将校が反抗することはないと判断されたため、挿入することになったのだそうです。

…自衛隊の創設は1954年です。創設以来、約20年も憲法遵守を求めず、「安全で人畜無害」である確証もなく存続させ続けていた事実に逆にびっくりします。あまりにびっくりしたので皆さまにもぜひ共有したくて最後にこの話題に触れておきました。

そういえば自衛隊の音楽隊はかなりハイレベルな演奏してくれます。…と無理やり本コンテストのテーマ「音楽」に結びつけてこの記事の結びとしたいと思います😝💦


最後までお読みいただき、真にありがとうございました🙇‍♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。今後とも有益な情報発信に努めますので応援よろしくお願いします🙇‍♀️またねー💕


🌹カウンセリングをもっと学びたい方はこちら!

🌹特典たくさん!「note大学LINE公式アカウント」友達募集中!&恒例のフォロバ企画6/12土まで!私を含む約110人からフォロバされるチャンス!

🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣

画像6

We love note , music , books and studying!💕

画像7


※この記事は、こちらのコンテスト応募のための書き下ろしです。

※特別審査員に就任したみょびい部長


🏍Study部も音楽部と読書部のコラボに対抗するべく、なんとあの部活とのコラボを画策中…?Coming Soon!💜

画像8

※まだ内緒💕


#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100 #フォローしてみて

この記事が参加している募集

自己紹介

読書感想文

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕