見出し画像

英検2次試験イラスト描写問題の攻略法|おススメ教材はこれだ!

昨日(10/26)の12時より、英検の公式ページ(英ナビ)で一次試験の合否が発表されています。

合格された方、おめでとうございます!🧡二次試験の11/8または11/15はすぐにやってきます。今から対策を始めてください。

そして今回は残念ながら力及ばなかった方も、スピーキングの勉強はライティングにも活きますので、ぜひ本記事をお読みいただいて今後の学習にお役立ていただければ幸甚です🙇‍♀️

本記事では皆さまの英検合格を支援するべく、イラスト描写問題の考え方や攻略法についてまとめてみました。併せて、英検2次のためのおススメ教材を3つご紹介します。ぜひ学習にお役立てください。なお、イラスト描写という出題形式は英検だけでなく、高校入試や大学入試にも広がりつつありますので、今は英検を受けていないし受ける予定もないという方にもぜひ読んでほしいです。

☆どの級もイラスト描写問題の配点は高い

英検2次では、3級~準1級までのどの級にも、イラスト描写問題が出ます。33点満点で10点と、大きな配点が振られています。(準1級を除きます。準1級では、イラスト描写(ナレーションとQ1)の配点は38点満点のうち20点で、更に重要度が増します。

おもしろいことに、3級ではイラストは1つだけなのですが、準2級では2つ、2級では3コママンガ、準1級では4コママンガと、イラストがちょうど1つずつ増えていきます💦

✅3級の出題例

3級サンプル

✅準2級の出題例

semi2級サンプル

✅2級の出題例

2級サンプル

✅準1級の出題例

semi1級サンプル

では、各級のポイントを解説していきます!

☆3級のポイント

英検の公式ページにサンプル問題と解答例が載っています。

3級では、

Please look at the picture. What is the man going to do?

(He is going to read a(the) newspaper.)

How many cups are there on the table?

(There are two cups on the table.)

などのごくごく簡単な質問がイラストに関して2問出されます。

普通に中学英語の基礎が身についていれば大丈夫だと思いますが、強いて言えば、動作に関することが出やすいといえます。「お皿を洗う」「新聞を読む」などの基本表現や、代名詞で言い換える技術を身に着けておきましょう。(男性ならHe、女性ならShe、複数ならThey。目的格にする場合もあり。)

☆準2級のポイント

英検の公式ページにサンプル問題と解答例が載っています。

準2級では、イラストは毎回変わりますが、質問はほぼ一緒です。

Now, please look at the people in Picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can about what they are doing.

Now, look at the girl in Picture B. Please describe the situation.

のように、「1つのイラスト全体で誰が何をしている、と思いつくだけ答える」問題と、「イラストの中の特定の人物について状況説明をする」タイプの問題がそれぞれ1問ずつ出されます。

前者は、数が増えただけで、やってることは3級と一緒です。

A woman is cleaning the floor. A boy is carrying a chair. / Two men are shaking hands. / A girl is putting on shoes. / A man is opening the curtain.

みたいなことをひたすら言えばよいです。

後者は、なるべくシンプルな1文で説明すればよいです。

傾向としては、何か困ったことが生じているタイプの問題が多いようです。〇〇したいけど××のためにできない、のように答える問題が多いようです。He wants to buy a drink from the vending machine, but he doesn’t have any coins.など。

☆2級では「時の経過を表す語」をそのまま使おう!

英検の公式ページにサンプル問題と解答例が載っています。

2級になると、イラストは毎回違いますが質問文は完全に毎回同じです。

Now, please look at the picture and describe the situation. You have 20 seconds to prepare. Your story should begin with the sentence on the card.
〈20 seconds〉
Please begin.

この問いには、2問分の10点が配点されていますので、ここを無回答にしてしまうと合格が厳しくなってしまいます。

ポイントは、マンガ1コマの描写を2文程度で表現しては、マンガで使用されている「時の経過を表す語をそのまま使う」を繰り返していくことです。英検協会が公表しているサンプル問題と解答例を用いてご説明します。マンガを再掲します。

2級公式

まず、(上の写真では省略していますが)指示された表現をそのまま言います。

One day, the sasaki family went to an art museum that offered childcare service.

次に、イラストを見たまま表現すればよいです。

Mr.Sasaki said to his wife, "They'll take care of our baby while we look around."

見たままです。で、次に、イラストに使われている「時の経過を表す語」をそのまま使ってください。

Ten minutes later,

それに続けて、2コマめを2文くらいで表現します。

Mr.Sasaki was putting his bag into a locker. Mrs.Sasaki was looking forward to seeing the paintings with her husband.

以下、同じことの繰り返しです。

Two hours later at the gift shops, Mr.Sasaki was choosing a toy for their baby. Mrs.Sasaki was worried that their baby might be crying.

いかがでしょうか。一見すると難しい形式のように見えて、実はやっていることは準2級の延長であるということに気づくでしょう。

☆準1級のポイント

英検の公式ページにサンプル問題と解答例が載っています。

準1級も、2級の3コママンガが4コママンガになっただけで、基本的なやり方は2級と同じでよいです。ナレーションの配点は15点です。頑張りましょう。

準1級ではナレーションの後に質問が4つなされるのですが(各5点)、そのうち1つとして、「登場人物の気持ちになって考える」問題が出ます。

Please look at the fourth picture. If you were the woman, what would you be thinking?

答え方としては、あくまでも自分を主語にして、I'd be thinking ~ で始めて、あとは思ったことをそのまま言ってください。

☆見たままを英語で表現する練習を!

ここまでいかがだったでしょうか?

もちろん級が上がれば難しくなっていきますが、どの級にも共通して言えることは、「とにかく見たままをシンプルな英語で表現できる力」が要求されている、ということです。

この力は、英検だけでなく近年自由英作文の出題が増えている高校・大学入試や、英会話にもきっと役に立ちます!お互い頑張りましょう!

というわけで、英検二次で配点の大きいイラスト描写問題に注目して解説しました。ここから先は、英検2次全体のおススメ教材を3つご紹介します!

☆二次試験・面接完全予想問題 (旺文社)

やっぱり英検といえば旺文社、という方も多いでしょう。

※2021/5/24に出たばかりの最新版!

特長

✅旺文社は英検書書店売り上げNO.1!

✅面接の流れがイメージできるDVDつき!

✅音読の攻略も万全!

CDをお手本にできるほか、パッセージを読む上での発音やアクセントの注意点なども掲載あり!

✅「人物の動作」「意見を言うときに役立つ表現」など、覚えておきたい表現まとめが便利!

☆面接大特訓(Jリサーチ出版)

問題演習をするだけでなく、各テーマについてきちんと学習したい方向け。

特長

✅「環境」「教育」「テクノロジー」「文化」など、出題が予想される重要テーマごとに重要表現が学べる!

✅音読練習→短文練習→模擬問題、とステップアップしながら学べる!模擬問題の回数も豊富!

✅CD+音声ダウンロードつき!

※同じJリサーチ出版から「スピーキング大特訓」というのも出ています。こちらはCBT方式のスピーキング試験対策、という意味合いのようですが、英検面接と英検CBTのスピーキング試験は内容的にはまったく同一なので、どちらを購入しても対策はできます。

☆面接・攻略ポイント20(アスク出版)

CSEスコア解説つきです。

特長

✅本書のQRコードをスキャンすることで、無料のシミュレーション動画(Youtube)を利用できます!

✅各Questionの解法やちょっとした「テクニック」などを紹介した「20の攻略ポイント」!

✅模擬テストでは、パーフェクトな解答や「最低でもコレだけは」という解答まで、複数の解答例が掲載!

☆結局どれがおススメなの?

あくまでも個人の見解ですが、ひたすら本番と同形式の問題で演習したいなら旺文社、各テーマについてじっくり勉強したければ大特訓、その中間的な存在が良いとか、短時間でパパっとやりたいなら攻略20が良いかな、という感じです。

ちなみに私は2次試験に限らず、英検対策は旺文社を愛用しています。特にこだわりがない方、逆にいろいろあって悩んでしまう方などは、旺文社を選んでおけば無難だと思います。昔は面接対策の本は旺文社しかありませんでした。

1次試験を突破できた方なら、2次は直前に少し対策すれば十分合格できると思います。ファイト!💕

☆まとめ

✅英検二次ではイラスト描写問題の配点が大きい!

✅見たままを英語で表現する練習をしよう!英検以外でも役に立つ!

✅特にこだわりがないなら旺文社の問題集がおススメ!

私も、準1級に向けて勉強中です(CBTで受験予定なので今回は受けていません。CBTはおススメなのでいずれ記事にします!🌹)。

私は、数ある英語の資格試験の中で英検が最も推しです。内容も知的で興味深いですし、英会話にも入試にも役立つと思います。TOEICやGTECと違って級別なので勉強もやりやすいですね。各自の実力に応じて段階的に学べます。お互い、栄冠を掴むべく頑張りましょう!またねー🧡


<併せて読みたい!>

スピーキングとライティングはセットで学べば相乗効果!

8/6アーダーン首相の感動スピーチで英語と時事を学ぼう!

マガジンをフォローして英語を学ぼう!

このnoteの執筆者、Study Partnerは、わたくし、コぺル&アヤでした🧡

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

✅いつも私のnoteをお読みいただき真にありがとうございます💕note活動を継続し記事の質や量を維持・向上するために、あなたのお力が必要です🙇‍♀️もし少しでも「英検頑張るぞ!🌷」とやる気になっていただけたなら、100円でも大変助かりますのでサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️🧡

✅講演・執筆、労働法講座、家庭教師にカウンセリング、喧嘩の仲裁から愚痴の聴き役まで!「ちょっとインテリな便利屋さん😝」へのお仕事依頼はこちらからお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️勉強をおもしろく教えます!🧡

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note and English!💕


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#スキしてみて

526,258件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕