見出し画像

初の共通テストはセンター時代の良問を踏襲!🌸コロナ禍の受験生に贈るエール【世界史篇】

☆共通テストはセンターよりも良問になった

家庭教師歴25年のコペルくんと私アヤが昨年9月28日の記事で予言していたとおり、共通テストは大局的に見ればセンター試験と大きくは変わらない内容でした。(学習指導要領=受験生の学習内容が変わっていないのですから当然です。)

国語の試験が崇高な文学や論説文ではなく実用的文章や韻文およびエッセイになってしまうのではという懸念もありましたが、蓋を開けてみればセンター試験をほぼ踏襲した内容の出題でした。

全体的にセンター試験時代の伝統を受け継いだ良問が多くありました。しかも共通テストの出題方針にのっとり、資料を読む力や思考力を要する問題が大幅に増え、かつできるだけ日常に根差した身近な題材をとっかかりとした出題をしようという工夫が多くみられました。全体としてむしろセンター試験よりも良い出題となっていたと思います。

この記事では、そんな良問の中から「世界史B」の問題をいくつか取り上げてご紹介したいと思います。

※問題・解答・詳しい分析は河合塾のページなどでご覧になれます。

真剣にお願い

☆意味深だった「世界史B」

私が最もすばらしいと感じたのが「世界史B」の出題です。今年の共通テスト「世界史B」では、文書や歴史の国家的・組織的な改竄や感染症などを正面からテーマに据えた、時事を意識したと思われる非常に「意味深」で意欲的な出題がなされました。

第1問は「歴史資料と世界史上の出来事との関係」(配点15点)。

問題文の冒頭で「歴史研究には様々な資料を用いるが、資料もまた歴史の中で生み出されたものであり、それ自身が研究の対象である」と、歴史を学ぶにあたっての資料の価値について述べる文章から始まっており、試験問題としては非常に格調高いです。

第1問Bでは歴史家マルク=ブロックの著書『歴史のための弁明』が引用されました。

歴史のための弁明

政権自ら歴史修正主義をとる昨今、「歴史資料を体制が意図的に破壊する危惧」に共通テストで言及されたことには大きな意味があるように私には思えます。

第2問は、キャッシュレス決済が普及しつつある今日に因んだ「世界史上の貨幣」がテーマ(配点18点)。共通テストの出題方針にのっとり、複数のグラフを読ませたり、博物館の展示に関する会話文を読ませたりなど工夫を凝らした出題形式が見られるユニークな問いとなっています。

エモい和服

☆感染症に因んだ問題も

第3問のテーマは「文学者やジャーナリストの作品」(配点24点)。ここの問2では「感染症」に因んだ出題がなされました。ボッカチオ『デカメロン』が、ペストから逃れるために男女10人が家に籠っておもしろおかしい話を10日のあいだ交互に語りあう100の物語である、というのは半ば一般常識であり世界史を学習していなくてもわかる話ですから、世界史選択者ならぜひとも正解したい問題でした。

今の常識に照らせば、感染症から逃れるために10人もの人が一か所に集まっちゃダメだと思いますが、14世紀のフィレンツェにはZoomなんかなかったですから許してあげましょう💦Zoomのある令和においても銀座で高級ステーキ食べてたバカ8人もいれば、言うに事欠いて「会食できないからストレスで言い間違える」などと舐めきった言い訳する政党もございますし😝💢

☆いい加減目覚めなさい

あまりネット上で話題になっていませんが、個人的には第3問Bの引用文がかなり熱いと思います。こちらです。

いい加減目覚めなさい

🌸空欄に入る言葉は以下のとおりです。

イ…革命家  ウ…官僚  エ…アレクサンドル2世


…これ、かなり深い文章だと思いますよ。引用文中の「農民」を日本における政治無関心層やいわゆる「B層」、「革命家」を野党や私たち政権交代(=野党連合政権の樹立)を願う人々、「官僚」を自公政権に置き換えて再読してみてください。これもまんま、今の日本でしょう。

自公政権が、民主党政権下に批准(留保を撤回)した国際人権規約A規約13条に違反して、いつまでも大学(高等教育)の学費を無償化しないのは、端的に言えば国民に賢くなってほしくないからです。世界的に見れば、学生がアルバイトしたり数百万円を超える「ローン」(「奨学金」の体をなしてない)を利用したりしないと大学で学べない日本の状況は極めて異常なものです。

国民に、いつまでも「覚醒」せず「他力本願」でいてほしい。ボケーっとテレビでも眺めて選挙にも行かないで思考停止していてほしい。それが自公政権の望みなのでしょう。

エモい髪

☆ジョージ=オーウェル『1984年』

第3問Cでは、なんとジョージ=オーウェルの小説『1984年』に関する討論がテーマ。国家による文書と歴史の改竄を正面から題材とする小説です。

改竄1

改竄2

改竄3

ジョージ・オーウェルの『1984年』と言えば、「まんま今の日本じゃん!」と安倍政権下で安保法制が成立したり公文書改竄が発覚したりして以来、ブームが再燃している因縁の小説です。

もちろん「世界史」の問題ですから、ここで問われたのはソ連や中国における事例でした。

しかし、設問はわざわざ「改竄前の文章」と「改竄後の文章」の両方を示した上で、国家として組織的に改竄をおこなった意図を正面から問う内容です。入試問題としては、改竄を強く意識させる強烈な内容と言えるでしょう。

現代の我が国においても大変な問題となっている、自公政権による国家的・組織的な公文書改竄を否が応でも想起させます。

☆更にダメ押しの大問😝

もうこの時点でネトウヨさんは「お腹いっぱい」だと思いますけれども、続く第4問のテーマはなんと国家やその官僚が残した文書」🤣しかも配点は100点満点のうちの26点!🤣🤣

今年の世界史Bを作題したのって、もしかして任命を拒否された6名の学者さんですか?🤣🤣🤣(冗談の通じないネトウヨさんがいるようなので念のため言っておきますが冗談ですので。人類なら通じますよね?😝)

…ですが、個々の設問を見るとフツーに世界史の問題です💦

ゆめふわな女の子

☆最後は楽しい「旅」の話かと思いきや…

最終問題、第5問のテーマは「旅と歴史」(配点17点)。前半は、ヨーロッパを旅行した秋山さんの旅行記から出題がなされます。楽しいですね。

ところが、今年の出題者は最後も楽しいままでは終わらせません!💦後半で訪れたのは、なんと韓国の「斥和碑」と呼ばれる石碑です。

「斥和碑」とは1871年に大院君によって李氏朝鮮全土に建てられた石碑です。そこには、

洋夷侵犯 非戦則和 主和売国

と刻まれています。

韓国の石碑

洋夷侵犯するに戦いを非とするは則ち和なり。和を主するは売国なり。

洋夷とは欧米列強のこと。欧米列強に対して徹底的に抗戦せよ、と子々孫々にまで伝える目的でこれらの石碑は建てられました。大院君による、鎖国政策を維持せんとする固い意志を読み取ることができます。

…戦争を避け、憲法9条を守り平和的外交によってあらゆる問題を解決しようと言う奴らは「売国」である…おや、これも今の日本で盛んに言ってる人たちいますよね💦まともな感染症対策の一つもできない国が他国と戦争して勝てると思っているところがお花畑だよなー😝(勝てれば戦争してよいとは一言も言ってませんので念のため!)

というわけで、今年の「世界史B」を作問した先生方には徹頭徹尾、「ある種の決意」を感じるのは私だけでしょうか?

かわいいチマチョゴリ

☆アヤ先生の「共通テスト💕」

受験が終わるまでは受験に専念してほしいのですが、しかし皆さんは既に選挙権を持つ年齢です。最後にアヤから、受験生から大人まで、日本人ならみんなに共通に持っていてほしいことを問いたいと思います。言わば、私アヤからの「共通テスト💕」です。

🌸問1 記述式問題が導入されるとか民間英語試験が必須になるとか散々騒がれて結局導入されず。極論、センター試験のままだって今年の内容は出題できたのです。こんなドタバタな入試改革で受験生の皆さんを振り回したのは誰ですか?

🌸問2 新型コロナによる感染者が初めて日本で確認されて1年以上。世界では韓国やニュージーランドなどコロナ対策に成功し日常を取り戻しつつある国も多くあります。にもかかわらず、あなたはコロナに怯えながら新しい試験に挑まねばなりませんでした。これは誰のせいですか?

🌸問3 世界では大学無償の国も多くあります。日本では、大学に入ってもアルバイトで忙しく、卒業後も非常に長い間、多額の借金を返済しないといけない若者が多いです。そもそも共通テストが受けられたあなたは幸運で、経済的にそれが叶わない方もとても多くいらっしゃいます。それは誰のせいですか?

🌸問4 結婚したくてもできない、子どもを持ちたくても持てない若者が日本には多くいて、少子高齢化は止まるところを知りません。選択的夫婦別姓や同性婚がいつまで経っても導入されないことも一因でしょう。それは誰のせいですか?

🌸問5 以上の設問を踏まえ、受験が終わったらあなたは何をすべきと思いますか。あなたにできて実行したいと思うことを述べなさい。


解答は記しません。この記事や、私のnoteの全趣旨を手掛かりに思考を続けてください。思考しないことがいちばんいけないことです。共通テストでも思考力が問われましたが、二次試験ではもっと問われますよ。

初めての共通テストですばらしい問題を出題した先生方と、コロナ禍で新しい試験に挑戦した受験生、そんな受験生を支えてきた保護者や教育関係者の方々、そしてこの記事を最後までお読みいただいたあなたに、心より敬意を表したいと思います🙇‍♀️まだ受験は続きますけれども、まずは困難を一つ越えた自分自身に大きな拍手~!パチパチパチ!👏

またねー!💕

キットカット

🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣

*コペル&アヤを応援したい、次のnoteも楽しみだと思ってくれた方へ

✅Twitterやnoteのフォローがまだの方は、ぜひお願いします🙇‍♀️@Girls_Study_com

✅気に入った記事があればnoteのスキ💓ボタンをpush!🧡

✅誰かにおススメしたいほど気に入った記事があったら、以下の2つにご感想を一言添えてツイート!🧡

・ @Girls_Study_com
・ おススメしたいほど気に入った記事のリンク

これをしてもらえるとめっちゃ嬉しいです😭

たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕

<🙇‍♀️アヤ先生💕からお願い🙇‍♀️>

🌸コペル&アヤは資金不足により一時はnote撤退に追いやられました。今も完全復帰は果たせていません😭note活動を本格的に再開し記事の質や量を維持・向上するためには、あなたのお力が必要です!もし少しでもこの記事がためになったと思っていただけたなら、100円でも大変助かりますのでサポートを何卒よろしくお願い致します🙇‍♀️

🍃うつけんスクール(12000円)を受講して更にパワーアップした記事をお届けしたいので、何卒サポート&有料記事のご購入またはお仕事依頼をよろしくお願いします🙇‍♀️(うつけんスクールは分割払いをお願いして何とか受講できそうな見通しとなりました。)

🐣note決済以外の方法によるご支援も絶賛大募集しています!Amazonギフトや銀行振り込みはもちろん、忍法電子マネーの術を覚えたのでnote決済が難しい方からでもPayPayやLINE Payで簡単に受け取れます!TwitterのDMや「クリエイターへのお問い合わせ」(画面をスクロールした最下にあります)などでお気軽にお問い合わせください!

🌸🍃🐣メルカリ招待コード:TBHNRE

なんと!メルカリのアカウント作成時にこれを入力すると、今だけ期間限定でいつもの2倍、あなたも私も仲良く1000ポイントずつもらえます!💕あなたは1000円のものがタダで買えて、しかも私に1000円サポートしてくれたのと同じ効果です!まだアカウントをお持ちでない方、ぜひよろしくお願いします!🙇‍♀️

メルカリにて、高校生向け問題集や一般向けおススメ書籍を多数売りに出しました。早い者勝ちです。よろしくお願いします🙇‍♀️アヤのメルカリアカウントはこちら💕

https://www.mercari.com/jp/u/538108949/

※1000ポイントもらえるのは今日1月18日23:59まで!もう間もなくです、お急ぎください!(それを過ぎても500ポイントはもらえるのでフツーに大歓迎です!)

※PCではなくスマホアプリでアカウントを作成しないとこの特典は受けられないようですのでご注意ください。

🌸講演・執筆、労働法講座、家庭教師にカウンセリング、喧嘩の仲裁から愚痴の聴き役まで!「ちょっとインテリな便利屋さん😝」へのお仕事依頼はこちらからお願いします🙇‍♀️💕

🐣Amazonでお買い物される際はこちらまたは記事中のリンクからお願いします!🙇‍♀️(この商品以外でもOKです!コペル&アヤへのサポートになります!)


#毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #自己紹介 #生き方 #アヤ先生 #フォロバ100

We love note and studying!💕

ジャンヌダルク


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#最近の学び

181,387件

あなたのスキ・コメント・サポート&おススメが励みになっています!本当にありがとうございます🙇‍♀️いただいたサポートは 🍎noteを書くための書籍購入、資格検定の受験料 🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給 に主に遣わせていただきます😋私と一緒にハートフル社会を築きましょう💕