マガジンのカバー画像

子どもの心を診る

11
・子どもの心相談医を受診するまで ・ストレス症状 ・医療機関を探す ・大学病院に行く ・子どもの心相談医と合う ・家族にそういう方はいますか? ・診察を受けた感想 ・今後を考える…
運営しているクリエイター

#ストレス

子どもの心を診る(1)

子どもの心を診る(1)

子どもの心相談医に診てもらうため、長男と大学病院を受診してきた。その時の問診やアドバイス、医師から「家族にギフティッドの方はいますか?」と訊かれて考えたことなどを書いてみようと思う。

子どもの心相談医を受診するまで

約1年前のこと、長男は問題行動が見られるということで頻繁に学校から電話がかかってくるようになり、それで家庭でも険悪なムードが絶えなくなっていた。さらに塾も今よりストレスで、塾の宿題

もっとみる
子どもの心を診る(2)

子どもの心を診る(2)

医療機関を探す

子どもの心相談医に行きつくまでに、まずどこに相談すれば良いのかがよく分からなかった。手始めに、近くの大きな医療機関に電話して、精神科の受診が可能が問い合わせることにした。

心の問題で相談したいと言って年齢を伝えると、受付の方が小児科に回してくれたので、ざっとストレス症状と学校生活に問題を抱えていること、WISCを受けて結果は平均より高いことを伝えた。この時、ギフティッドと伝える

もっとみる
子どもの心を診る(3)

子どもの心を診る(3)

子どもの心相談医と合う

子どもの心相談医の先生はとても優しく穏やかで、相談しやすい雰囲気の先生だった。

診察を受けた結論から言うと、現状の追認というか、ギフティッドで間違いないですねということと、現在スクールカウンセラーと定期的に相談できているので、追加で大学病院での相談が必要かというと、そうでもないかもしれないですね、とのことだった。

ただ、忘れ物が多い点はもしかしたらADHDの可能性もあ

もっとみる
子どもの心を診る(4)

子どもの心を診る(4)

今後を考える

とは言え、このままだと路頭に迷ったまま、また家庭だけで抱える状態になりそうだと思った。もちろん学校のカウンセラーの先生との面談は長男も毎回楽しみにしているし、担任の先生も変わって状況は良くなっている。さらに、塾だって既に通っていて、知的好奇心を満たせる場も確保できている。トータルでストレスが減っていることは間違いないだろう。

しかし、この状況が1年後にどうなっているかはわからない

もっとみる
続・子どもの心を診る(1)

続・子どもの心を診る(1)

長男の心を診てもらいに大学病院を受診した話の続きになる。

WISC-IVを受けてギフティッドの可能性が高いと判明した長男に、様々なストレス症状が出ていたことで大学病院を受診していた。何度か受診して一段落ついたので書こうと思う。

もともとは頭痛をはじめとしたストレス症状の軽減が目的だった。しかし、頭痛を除くストレスの症状は薬を使わずとも環境改善で快方に向かうと言われ、治療は必要ないと言われていた

もっとみる
続・子どもの心を診る(2)

続・子どもの心を診る(2)

B医師との初回診察で、長男が忘れ物が多いことが少し気になるとのことで、ADHDの検査をしてみましょうという話になった。さらに、ギフティッドの場合、自閉的特性も同時に併せ持つこともあるため、こちらも調べてみましょう、という話になった。

忘れ物の多さについては、私が書いた文書15枚を読まれて判断されたのだと思う。長男のストレスの根本がギフティッドと関係していると思って、私の方で長男についてできるだけ

もっとみる