マガジンのカバー画像

『白いカラス』シリーズ

33
運営しているクリエイター

#みこちゃん

白いカラス(10) ー暗黙の原則ー

白いカラス(10) ー暗黙の原則ー

「平和」という結論を出すための「方程式を巡る旅」もいよいよ最終回となりました、と書くつもりでした。

でも、今までに増して長くなりそうなので、次回を最終回とさせて頂きます。

それでは、お付き合いください。

中国という国家が、東シナ海、太平洋、台湾を重視していることはすでに指摘しました。

https://note.com/gashin_syoutan/n/n6e4067b9c906

「国家」

もっとみる
白いカラス(9) ー覇権国家ー

白いカラス(9) ー覇権国家ー

 「防衛費倍増の5兆円を、教育、年金、医療に向ければ国民の負担は減る」  東京新聞

悪構造東京新聞は、なんとしても、改憲の目的をあいまいにして、憲法9条を真空状態に置いておきたいんでしょうね(笑)。

改憲の目的を不明確にしておけば、合意を得られることはないとばかりに、誰も反対できないであろう「教育、年金、医療」問題と「国防」とのトレードに打って出たと思われます。

ホルスト・リッテルとメルビン

もっとみる
白いカラス(5) ーアルカディアとユートピアー

白いカラス(5) ーアルカディアとユートピアー

掲示板には以下のように書かれています。

掲示板を見た詭弁論部3人の会話。

詭弁論部|庵忠 茂作(あんちゅう もさく)|note

ko◯uro先輩「こりゃ、侵攻されないよう、防衛しなきゃなりませんね」

な◯た師範「そんなの、議論する必要なんておまへんでぇ。一体どこが、侵攻して来ると思ってはるの?」

清〇師匠「でも、議論はするでしょう、普通」

ko◯uro先輩「そうそう、あるじゃないですか

もっとみる
白いカラス(3) ー「意識の空白状態」と「公平な観察者」ー

白いカラス(3) ー「意識の空白状態」と「公平な観察者」ー

みなさんは「公平な観察者」を心の中に持っていますか?

アダム・スミスといえば『国富論』において、各人が自己利益を追求すれば「見えざる手」によって社会全体が豊かになる、と主張したことで有名です。ところが、2冊しか著書を出していないスミスが最初に出版したのは『道徳感情論』の方だったんです。
この著作では、世の中で人々が様々な感情を持っていることを尊重しつつも「共感」で社会のまとまりを目指すことが大切

もっとみる