かんキツK

at a loose end/酸味強め。

かんキツK

at a loose end/酸味強め。

マガジン

  • 雑記まとめ

    雑多なまとめ書き。

  • アニメ・漫画・ゲームの話

    タイトル通りのまとめ。(メディア展開次第では両方に触れるので一緒くたにしてます)

  • 創作の話

    二次創作に関する雑記。 ノマだったりBLだったり自分の話だったりジャンルの話だったり、いろいろ

  • おすすめ

    おすすめしたいもの

  • 好きな本の話

    ワシントン・アーヴィングの本が好きです。

最近の記事

2024年|6月下旬の雑記

相変わらずのラインナップ ニンダイの発表でテンションあがったの、ピクミンの発表くらいしかない。 おそらく私がニンテンドーのタイトルで興味あるのがピクミンしかないっていうのと、リメイクしてほしいタイトルが軒並みPS2のソフトっていうのがでかいと思う。 自分には刺さらなかったけど、『かまいたちの夜』は実況者が旧作をプレイしてた気がするのでそっちでは盛り上がりそう、とは思った。 今頃知った 出勤時に暇つぶし用でよく遊んでいたパズルゲームがまだ運営中だったので久しぶりに落とした

    • 違和感が勝る

      ものすごくツボな漫画に出会ったのに、片方のセリフで「俺は〇〇に居る」が「俺は〇〇に居てる」と書かれていて真顔になった。誤字かと思えば2回も出てきてるから、英語→日本語の翻訳ミスか、書き手さんにとって馴染み深い方言か、どちらかな気がしている。 前も漫画を読んでる時にキャラのセリフに違和感を覚えて没入感が失われたことがったんだよね…。読めない、もしくは初めて知った漢字くらいなら気にならないんだけど(難しい言葉を使う頭脳派キャラの表現として適切なら)、どうしてその言い回しを作者が

      • 2024年|6月上旬の雑記

        懐かしい ブログ書いていた頃のログが出てきたので久しぶりに中身を見たら、ちょうど旧P3を遊んでた頃のプレイ日記が出てきた。 最後に不満点を箇条書きで書いてたんで改めて見比べると、Rでだいぶ改善されてたんだなぁとしみじみ。 主人公にとっての真田たちの存在意義とか会長の荒垣の死に対する態度が他人事すぎるとか突っ込んでたのがまさか20年近く経ってどうにかなるとは。 Fのリメイクはやる気なかったけど今のところ他のゲームをやる予定もないし、暇つぶしに買うかもしれない。 ミス多発のミ

        • 異物

          私は趣味を楽しむ中で『交流』というものをほぼほぼ絶っている。 昔は好きな書き手さんに感想やメッセージを送ったりといろいろ活発に動き回っていた。オフ活動してなかったのはオンしかやる気がなかったからで、ツイッターがそこまで普及してなかったから下手にお互いの考えてることが見えるようなツールもなかったおかげか、これといったトラブルも特になく平穏に過ごしていたから嫌な思い出は何もない。 じゃあ何故絶っているのかといえば、私が♀特有のコミュニケーションの取り方があまり得意ではないから

        2024年|6月下旬の雑記

        マガジン

        • 雑記まとめ
          25本
        • アニメ・漫画・ゲームの話
          62本
        • 創作の話
          9本
        • おすすめ
          18本
        • 好きな本の話
          3本

        記事

          操作性がね...

          久しぶりに気になるタイトルみつけて体験版をプレイしてみた。 ….んだけども、ちょっと操作性にストレスがありすぎて途中で投げた。 スキップが「+」と、「Y」→スキップしますか?で2つ分かれてる謎 動画再生で『何を』『どこまで』見ればいいのかまるでわからないので、だらだら長い時間使って全部見る羽目になる (デトロイトならシークバーみたいなので着目するべき箇所は黄色になってるけど、そういうわかりやすい設計になってない) 動画再生中にYoutubeみたいな5〜10秒ごと飛ばす機

          操作性がね...

          2024年|5月下旬の雑記

          今でも腹立ってる ZOOMでもVの者でもないがこの悲しい出来事には身に覚えがある。 転職活動中、面談用に取った新規のメアドにログインした状態でGoogleMeetのURLを開いたのに、Chromeが雑多で使ってる別アカでログイン中だったせいかそっちの名義(嘘だとわかる厨二くさい偽名)で参加してることに全然気づかないまま、先方とのやりとりでチャットを見て偽名が目に入った瞬間に頭が真っ白になったことがある。 面談前のチェックでその名義になってることに気づいて「あぶねーあぶねー」

          2024年|5月下旬の雑記

          一番泣いて笑った映画

          クレヨンしんちゃんといえば『オトナ帝国』が名作としてよく上がるけど、私は断然コレ。後にも先にも同一の作品で笑いすぎて泣いたのも、悲しみで泣いたのもこの映画だけ。 望んだ形とは違う終わり方でも、こういうきちっと納得がいく作品ってそうそうないから、ただただ感嘆する。

          一番泣いて笑った映画

          ちょっと勘弁してほしい

          GWの旅先で立ち寄ったコンビニで軽食にサンドウィッチを買おうとしたら陳列された卵サンド、ハム&レタスサンド、ツナサンドのほとんどに「玉ねぎ」が入っていて衝撃を受けた。ファ○マは玉ねぎの仕入れミスったんか? 私は生で食す玉ねぎの味が受け付けないので、食べてアカンとなったコンビニのツナサンドとかポテサラは避けているんだけど、まさか卵やハムのほうにまで入れられてるなんて思いもしなかった。たまたま立ち寄ったその店舗がそういう品揃えだったのか、そのコンビニが全部そうなのか。 ツナとポ

          ちょっと勘弁してほしい

          2024年|5月上旬の雑記

          ノリが違う たまに和ゲーや侍映画のBGMに使われるような和風曲が聞きたくなり、「和風曲 BGM」とかで探すんだけど、高確率で引っかかるのが三味線ベケベケでソイヤ!ソイヤ!いってる感じのナ〇トみたいな曲ばっかでがっかりする。あとどう聞いても二胡とか使ってる三国志系だったり。求めてるのはセキロとかツシマとかローニンで使われてるみたいな曲なんよ…。サムネで判断できないし、一回開いたらおすすめで同じやつがトップに並んで余計に面倒臭くなるし、どういうワードで検索したらいいかが悩み。

          2024年|5月上旬の雑記

          再開

          リングフィット再開した。 汗のかき方や消費カロリーだけ見れば運動量は『うちトレ』のほうが多いから余裕ぶってしばらく体重を計らずにいたんだけど、今どんなもんかと何気なく乗ってみたら想定より2kg多くてびっくりした。 ものは試しと久しぶりにリングフィットを開始したら体重が減ってたので、理屈は不明ながら私にあってるのはどうやらこっちらしい。ちなみにリングフィットでの消費カロリーは1日多くて50kcalなので、うちトレの半分程度。もしかしたら、ちゃんとやらないと先に進めないリングフ

          盲点

          稀にある『AB者が書くAB』よりも、CD者が書いた『CD話の脇役で出るAB』のほうが好きっていうパターンに出会してしまった。 今ほんのり好きなマイナージャンルの推しカプAB。 支部で一通り見尽くしたのと小説が解釈違い(後述)でもういいかな...といよいよ飽き始めた頃、何気なくみたCD漫画でしれっと出てきたABが刺さりすぎてびっくりした。 CDは本編での絡みが一切なく、二次創作にしか存在しない完全非公式なのでここまで人気なことに驚きすらあったからスルーしてたんだけど、CDメ

          安眠アイテム

          睡眠で悩んだ時にお世話になってるアイテム。 なかなか寝つけず困った時は『ピルクルミラクルケア』を飲んでる。 あまりに眠れなくて薬にまで手を出そうとしてたくらいなのに(目当ての薬が売ってなくて諦めた)、思った以上に効果があった。この手の飲料は飲みすぎると便秘になるタイプなんで、少量を一本ずつ飲めるのは助かる。寝る直前に飲むのが一番効果出る気がする。 途中で目覚めてしまう時に助かっているのが無印の『おやすみブレンド』。 明け方3〜4時くらいにやたら目覚める時期があって、何もし

          安眠アイテム

          2024年|4月下旬の雑記

          チョコミントの配色は好きやねん 水色と茶色の組み合わせが好きで身の回りの配色がそれになりがちだった時期があるんだけど、そのせいか私が『チョコミント好き』だと誤解されることがあり、チョコミント製品に対して如何ともし難い感情を抱いている。 ミント系の歯磨き粉で歯を磨いてからチョコ食ったみたいな状態を、私の脳は美味しいともデザートだとも処理しない。ガリガリくんにスイカバーみたいなチョコチップ入ってるほうがまだ許せる。 進化してた 絵心のない私が時折お世話になってるキャラメーカ

          2024年|4月下旬の雑記

          【再掲】今日が放送日と聞いて

          https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/ 遊戯王DMの闇表をメインに『Ragnarök』という個人サイトで活動されていた「MARUさん(当時のHN)」。イラストしか興味なかった私が小説の世界にのめり込むきっかけとなった、今でも尊敬してやまない方。この方のサイトで連載されていた小説はどれも素晴らしく、特に『月見うさぎ』という作品は今でも内容を思い出して語れるほど大好きで。 あれからかなりの年月が過ぎ、推しカプだとかジャンルだと

          【再掲】今日が放送日と聞いて

          活用しだしたワケ

          私はnoteのアカウントを作った理由と、今こうして使っている理由が実は別。 最初は自分が興味がある分野について語る用にとアカウントを作った。 やりたいと思っていた分野に転職できて、心機一転にちょうど良いタイミングだったのも理由のひとつ。ところが自分の予想に反してその分野を多く語れる状況になかったので投稿がほぼゼロになってしまい、いつしかアカウントを取ったことすら忘れてしまっていた。 それから数年後、とある作品にハマった時に感想(長文)を投稿できる場所がないことに不満を感じ

          活用しだしたワケ

          語りたくなった

          コナーくん カーラやマーカスは変異の原因とされる精神的ショックが必ずあって、変異を選択しないと物語が進まないというほぼ強制に近いのに対し、コナーくんはギリギリまでどっちを取るかがプレイヤーに委ねられている。人間のチームに溶け込むために設計されているだけあって、変異する前からコインで一人遊びしたりウインクしたりするので割と愛着がわきやすい。 マーカスの演説(動画)を分析したコナーの様子について ここのコナーくんは様子が変でハンクがそれに気づいているのもわかるんだけど、何に

          語りたくなった