見出し画像

2024年|6月下旬の雑記

相変わらずのラインナップ

ニンダイの発表でテンションあがったの、ピクミンの発表くらいしかない。
おそらく私がニンテンドーのタイトルで興味あるのがピクミンしかないっていうのと、リメイクしてほしいタイトルが軒並みPS2のソフトっていうのがでかいと思う。
自分には刺さらなかったけど、『かまいたちの夜』は実況者が旧作をプレイしてた気がするのでそっちでは盛り上がりそう、とは思った。


今頃知った

出勤時に暇つぶし用でよく遊んでいたパズルゲームがまだ運営中だったので久しぶりに落としたんだけど、トイレいって戻ってきたら『スタンバイ』なるみたことない画面になっててびびった。
最新OSで搭載されたのだとしても私がアプデしたのだいぶ前だし、こんな遅いタイミングで発動するなんてあるの?と思って調べたら、横向き+充電中で暗転するとこの画面になるらしい。年始早々、横向きにするようなソシャゲと全ておさらばしたからまったく気づかなかった。


サブスク

ツベも飽きてきたんで、ひたすら垂れ流す用に何か入ろうかなって模索中。
ただ、過去にdア○メで退会に手間取られて無駄な課金が走った時からサブスクに不信感つよめなんで、不親切仕様な殿様商売気質のところは正直避けたいんだけど、今のところ見たいものがHuluにしかないっていう。
ネトフリなら独占もあるし即決だったんだけどな…。悩む。


ズル賢い人間に利用されないためにも

クリエイターこそ『学』って必要なんだな、と改めて思った。
著名になればなるほど関係者に大学とか海外とかで勉強してきた良くも悪くも賢い人たちが集まりやすい。今回みたいに自分の作品の良し悪しが自分で判断つくくらいの教養がないと、そういう人たちにいいように利用される。ただ、これに関しては他の人が指摘してる通り意図しないとそうならんやろなところがあるんで、アーティストのことまったく知らん人間からすると、無知のフリしてるんじゃないの?という所感。


一時的じゃないなら見る気しない

TogetterのPC版にいつのまにか自動再生される変な広告動画が出るようになってた。広告動画ってだけでも鬱陶しいのに自動再生で耳障りな音楽聞かせるという💩仕様は看過できないので、試験的にやってるわけじゃないならアクセスやめようと思う。
ネット広告は面白くも魅力もないものを強制的に見せる以外に芸がないから好かん。