見出し画像

2024年|4月下旬の雑記

チョコミントの配色は好きやねん

水色と茶色の組み合わせが好きで身の回りの配色がそれになりがちだった時期があるんだけど、そのせいか私が『チョコミント好き』だと誤解されることがあり、チョコミント製品に対して如何ともし難い感情を抱いている。
ミント系の歯磨き粉で歯を磨いてからチョコ食ったみたいな状態を、私の脳は美味しいともデザートだとも処理しない。ガリガリくんにスイカバーみたいなチョコチップ入ってるほうがまだ許せる。


進化してた

絵心のない私が時折お世話になってるキャラメーカーがめちゃくちゃ進化してたんでコナーくん作ってみた。パーツがもうちょっと増えたら老年も作れそう。

さっそく作ったコナーくん(モドキ)
ヘアスタイルのパターンがなくてマーカスとカーラが作れなかった…

なんのための評価制度だよ

前職は「個人の成果も出せているし、うちのチームは業績も良かったんだけど、会社全体としては赤字なので」で給料あがらなかったんで転職した。
いつ思い出してもこの言い訳理解できんわ。


物語を求めてるんだろうな

完結していて燃料供給がない作品に長く沼り続けられるかは『読み応えある小説がある』かどうかに左右されるということに最近気がついた。
どんなジャンルであっても基本的に絵・漫画から入るけど、一通り見尽くして満足したら小説にいく。そこで面白い話に出会えないままだと自分で作るかじわじわ離れるかの二択になり、よっぽどのことがない限りは後者になりやすい。特にここ最近はそれが多くて、ジャンル(カプ)としてはもう興味なくしているけど昔好きでブクマした小説を何度も読み返している。


ホラー

前にハマってたジャンル、どういうわけか推しの片方を赤ん坊にして擬似親子させる漫画がやたら多くて「ジャンル内で流行ったのかなぁ」と思いながら読み飛ばしてたんだけど、あれって作者がそれくらいの我が子育ててるからでは?と気づいて何とも言い難い気持ちに。推しの幼児化は獣化と同じくらいどこでも1回は見るけど、そのジャンルだけ描いてない絵ウマはいないのではってくらい多かったのも妙に年齢層まで見えてしまった感あって意味がわかると怖い話みたくなってしまった。


不安になってくる

デトロイト(ゲーム)について語りたすぎてわざわざ画像にまでしたのに、思った以上に記憶違いがあって何度も書き直しが発生し、もう「草」を通り越して自分の記憶力の衰えに震えてる。二次創作と混同したとかじゃなく、言ってないセリフを頭の中では音声ありで聞いたことになってたからほんと怖い。見て聞いたのが何年も前の話ならまだしもほんと最近だぞ。


江戸

都内の美味しそうなスイーツとかご飯とか紹介する投稿見ると「うまそー!行きたい」って思うのと同時に、「バズってる時点で人わんさか集まってるよな」って思って結局行く気を失う。
水族館に行った時も魚を見に来たのか人を見に来たのかわからんてくらい水槽前に人がいすぎて、何事にも限度ってもんがあるよなと。参勤交代やってた時代よろしく都に集まらないとどうにもならないっていう状況、いい加減どうにかできないかな。


声優さんも豪華

コエさんの悪い癖というか、無双みたく青二まみれじゃないのが珍しい。
以蔵さんめっちゃええ声。他にも山路さんとか洋画吹き替えで馴染みのある方とか知ってる声がいっぱいで気になるけどPS5持ってないんだ…。
とある実況者さんがメーカーから依頼されたのかプロモありでプレイされてたんでどんなもんかと見てみたら、ツシマやセキロに比べると実況向けじゃないというかプレイしてる人は楽しいのかもしれないがみたいな雰囲気だったんで、知ってる実況者があんまりやってないのも已むなしかと思いきや、他者のプレイ動画みたら普通に面白かった。
プレイ動画配信も技術によりけりなんだな…。


受け取り方次第

私も昔、渡されたタスクを手作業でちまちま数時間かけてやってたら別の人に「いやいや、人力でやることじゃないっしょ」ってツールの使い方と効率的にやる方法を教わったことがある。おかげで数時間が数分になり、人為的ミスもなくなってめちゃくちゃありがたかったから、同じセリフ言われても「やっぱり他者から見ても面倒なことをやらされてるんだな」ってむしろ理解者増えた嬉しさで泣くと思うわ。
こういうの、言う側と同じく受け取る側が過敏になってないかどうかも要注意な気がする。コミュニケーションは一方だけが悪いとは限らんぜよ。