見出し画像

「いずい」ってどういう意味?北海道クイズに目が輝く【Weekly ACTLABO!#13】

埼玉県久喜市本町5丁目で毎週火曜、水曜、金曜日に開設しているフリースクール「アクトラボ」です。

毎週末に「Weekly ACTLABO!」と題して、今週のアクトラボの模様、そこから考えたことをお届けしています。

バックナンバーはこちらから!

「いずい」ってどういう意味?北海道クイズに目が輝く

毎週2回、事前に決められたテーマについて考えたり、作業したりする「ゼミナール」の時間。普段は火曜日と金曜日の午後なのですが、今週は初めて水曜日に行いました。

なぜかというと、いつも水曜日に来てくださるスタッフさんがゼミナールのファシリテーターをしてくださるからです!これまで、私(筆者)、生徒さん自身行ったことはありますが、スタッフさんは初めてです…。
そのスタッフさんは北海道出身ということで、北海道にちなんだ「北海道クイズ」をやりました。問題もスタッフさんオリジナルです。

ちなみにゼミナールの参加は生徒さんにゆだねられています。アクトラボでは活動の内容を決定するのは生徒さんなので、ゼミナールの時間に自分のやりたいことがあればそれをやっても全然OKです。

ですが、実際にクイズが始まるとスライドを写している小上がりスペースにみんなが集まってきました。

北海道の言葉クイズ!
「いずい」とはどういう意味でしょうか?

1 違和感がある
2 むかつく
3 お腹が空いた

正解はこの文章の最後に…!

考えて、答えを発表する時の生徒さんの姿を間近で見ましたが、言葉の通りまさに目が輝いていました。クイズ形式で楽しく北海道の概要、言葉を知ることができたので本当に良かったです。

そして、スタッフさんとも「北海道についてはまだまだ話せそうですよね〜」ということで早速来週Part2を行うことになりました。

地名のこと、食べ物のこと、歴史のことなど北海道のことをさらに知ってほしいと思います。

<クイズの答え>
1

書いている人

元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士/スクールソーシャルワーカー


フリースクールに関わってくださる方募集中!

現在、アクトラボでは子どもたちの活動を支えてくださるボランティアさんを募集しております。基本的には週1回3時間の活動となります(報酬、交通費のお支払いについては現在検討中です)。

また、週1回1時間オンラインでゼミナールを行なっていただける方も募集しております。詳しくはFUNRISEホームページのお問い合わせフォームか以下のリンクからお願いいたします。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,654件

#子どもの成長記録

31,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?