マガジンのカバー画像

「ヲ」の道は、いつか来た道。

35
運営しているクリエイター

#オタク文化

サブカルがオタクを憎む理由

サブカルがオタクを憎む理由

宅八郎氏が亡くなり、Twitter上ではオタク側から彼に対する怨嗟の声が、かなり出ています。宮崎勤死刑囚の犯した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)と、宅八郎氏が演じたステレオタイプのオタク像が、オタクの悪いイメージを定着させた原因なんだ、と。あるいは「そもそも宅はオタクを馬鹿にしていたサブカル側の人間だ」と。そう、オタクとサブカルは90年代、憎み合っていました。それ

もっとみる
マツコもたぶんあんま知らない海外オタクコンテンツの世界

マツコもたぶんあんま知らない海外オタクコンテンツの世界

こう書くと面倒くさいオタクみたいになってしまいますが、日本のサブカルチャーが海外でも一定の人気、影響力を持っていることは間違いありません。
NARUTO、ドラゴンボール、ジョジョを始めとしたジャンプ作品有名どころが大好きな人達はもちろん、海外版アニメ評論サイトも多く存在し毎期毎期ニッチなアニメを追っては今期の覇権アニメを話し合っているような、日本のアニメオタクと大差ないような海外オタクもかなりいま

もっとみる
オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

オタクには遊泳魚タイプと深海魚タイプがいる

私は一般的にいうと「オタク」寄りの人間だと思う。

ところが現職のピースオブケイク社は、noteやcakesを運営しているだけあってか、社員の「オタク」度平均値が高いのである(「趣味人」「サブカル」などいろいろな言い方はあるだろうがいったん「オタク」で統一する)。

ツーカーで作家カレー沢薫氏の良さを理解してくれたり、ハロプロ話を共感してくれたりするオタリテラシーの高さはこれまでの交友関係と比較す

もっとみる