マガジンのカバー画像

絵を奏でる、画で語る。

439
人類が絵を描くようになってから約2万年、絵画美術の手法や技術はさまざまな進化と洗練を遂げ、数多の画家たちが多様にして無限のテーマやモチーフを素地の上に閉じ込めてきた。 時は流れて…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

アルベルティ著 『絵画論』 中央公論美術出版

アルベルティ著 『絵画論』 中央公論美術出版

古典中の古典である『絵画論』を図書館で借りてきて読みました。

レオン・バッティスタ アルベルティは1404年イタリア・ジェノヴァに生まれたルネサンス初期の人文学者。 絵画論のほか、建築論も書き残しています。理論家であり、同時に実作者であったとされますが、残念ながら絵画作品は残っていません。

この絵画論によって遠近法が定式化され西洋絵画が確立されたと言われます。またレオナルド・ダ・ヴィンチが教科

もっとみる
絵な子の頭の中 第16回 「商業を目指さない理由と展示などをやらない理由に加えて最近考えたことなど(有料部)」

絵な子の頭の中 第16回 「商業を目指さない理由と展示などをやらない理由に加えて最近考えたことなど(有料部)」

 絵な子です。今日は休みでした。休日に仕事をする職種なので休日に休みなのが珍しい気もします。やったー!あと毎回思うのですが、休みの午前中ってすぐ無くなりますね。

前口上 今朝方目を覚ますと、ツイッターで10ヶ月無給でネームを描き続けた人の話を読みました。思わずリツイートして過激なことを口走ってしまいました。起きたての頭ってのは危険です。起きた瞬間に楽天証券を開設して積み立てNisa を始めた記憶

もっとみる
イラストを描いています。

イラストを描いています。

普段の仕事はグラフィックデザイナーのはしくれてをしていますが、イラストを趣味で描いたりしています。

中途半端にほどほどの絵が描けるせいで、方向性が定まりません。なのでイラストレーターとしてのブランディングができていません。

とりあえず絵は描きたいものを描いてみて、何かどこかへ辿り着けたらいいな、という思いで描いています。

どこかの誰かと共感が得られたら嬉しいです。