YUMI

札幌のゲーム開発者です。ゲーム開発、AI、3DCG、デザインなどに関するコンテンツを制…

YUMI

札幌のゲーム開発者です。ゲーム開発、AI、3DCG、デザインなどに関するコンテンツを制作・発信しています。

最近の記事

他人のゲーム評価が参考にならない。他人の意見は無意味だった。

ゲーム開発者として、自作ゲームの評価を求めることについて考えさせられる経験をしました。 当初は、外部からの評価が不可欠で有益だと信じていましたが、実際には必ずしもそうではない場合があることに気づきました。 この実体験を通じて、ゲーム開発における評価の役割に対する新たな視点を得ることができました。 他人の意見は参考にならないゲーム開発者として、自作ゲームを他人にテストしてもらうことは一般的な慣行です。私自身も何度かこの経験をしましたが、振り返ってみると、その有効性に疑問を感じ

    • ゲーム制作のモチベーションが続かない原因が判明!改善法を教えます!

      ゲーム制作を続ける中で、辛く感じることはありますか? 私も同じように悩んでいた時期がありました。 何も手につかず、作業が完全に止まってしまうことがありました。そこで、私が見つけた解決方法について共有したいと思います。 本当はこの情報を書くことに迷いもありました。自分がダメなことを正当化しているように感じたからです。 しかし、そのすべてを含めて正直にお話しします。 自分はダメ人間なのか?結論から言えば、モチベーションが続かないことは決して悪いことではありません。むしろ、それは

      • ゲームの宣伝はメディアを活用!費用対効果抜群の方法とは?

        ゲーム制作に携わっている人は多いですが、自分のゲームを効果的に宣伝する方法はどのようなものがあるでしょうか。 SNSを活用するのが良いという話を聞いたことがありますが、必ずしも効果があるとは限りません。 それよりもメディアを活用して宣伝する方が効果的かもしれません。では、メディアを活用するためにはどのようにすれば良いのでしょうか? その方法について提案します。 基本はプレスリリースメディアに向けて情報を発信するには、プレスリリースを活用すると良いでしょう。プレスリリースとは

        • ゲームパブリッシャーと連絡を取ってから体調が悪くなった。今は後悔している。

          先日、ゲームパブリッシャーと連絡を取った件について記事を書きましたが、その続報です。 結論から言うと、現在の体調が悪化しています。 具体的には、耳鳴りが非常に大きくなり、それによるストレスが増大し、鬱状態も感じています。 耳鼻科を受診し、処方された薬を飲んで治療を続けています。このような状況に至った経緯を以下に記します。 パブリッシャーと話したことは最悪だった結果論ではありますが、パブリッシャーと話したことを後悔しています。これほど体調に悪影響を及ぼすとは予想していませんで

        他人のゲーム評価が参考にならない。他人の意見は無意味だった。

        • ゲーム制作のモチベーションが続かない原因が判明!改善法を教えます!

        • ゲームの宣伝はメディアを活用!費用対効果抜群の方法とは?

        • ゲームパブリッシャーと連絡を取ってから体調が悪くなった。今は後悔している。

          ゲーム制作は他人に見せても得無し!批判・中傷されるだけ!

          ゲーム制作は他人に見せない方が良いと考える。 また、SNSでの公開も控えた方が良いかもしれない。 特に癖の強いゲームを制作しているならば注意した方がいい。 これにはいくつかの理由がある。 批判と否定と侮辱されるだけ最近作ったゲームを見てもらったところ、多くの人から批判や否定、侮辱の言葉ばかりが返ってきました。 アドバイスとして受け取れる意見がほとんどなく、参考にできるものは少なかったです。確かに、ゲームは完全には完成していなかったかもしれませんが、それでも他人からの批判や否

          ゲーム制作は他人に見せても得無し!批判・中傷されるだけ!

          ゲームの本当の面白さとは?ブロック崩しで分かった面白さの秘訣

          ブロック崩しの制作過程について、前回に続いてさらに詳しく書いていきます。今回は、制作中に特に苦戦したポイントを中心に深掘りして解説します。この情報が皆さんの参考になれば幸いです。 ブロック崩しが意外と難しい?最初の段階では、2日間でほぼ完成したと感じていました。グラフィックとプログラムの開発が進み、2日ほどでプレイ可能な状態になりました。その点では順調だったのですが、細かく見ていくと様々な問題が浮き彫りになってきました。バグやゲームの面白さに関する問題です。 意外とバグが

          ゲームの本当の面白さとは?ブロック崩しで分かった面白さの秘訣

          ブロック崩しを作ってみた。ゲーム制作のプログラミングと面白さとは?

          ブロック崩しを制作しました。これは以前から個人的に挑戦したかったゲームです。ここでは、その制作過程について詳しく書いていきます。ゲーム制作に興味のある方の参考になれば嬉しいです。 ブロック崩しは面白い?個人的に、ブロック崩しゲームは非常に面白いと思います。 例えば、タイトーのアルカノイドなどは、あまりゲームをやらない人でも楽しめる作品ではないでしょうか。 バーを左右に動かすだけのシンプルな操作ながら、アクション要素が豊富で熱中できるゲームです。また、ゲームプログラミングの初

          ブロック崩しを作ってみた。ゲーム制作のプログラミングと面白さとは?

          スイカゲームは本当に面白いのか?

          こんにちは。今回は「スイカゲームは本当に面白いのか?」をテーマに取り上げます。 この記事では、スイカゲームに限らず、ゲームの面白さに焦点を当て、そもそも面白いゲームとは何かについて深く掘り下げていきます。面白いゲームを作りたいと考えている方は、ぜひ読んでみてください。 スイカゲームは本当に面白いのか?スイカゲームとは、Nintendo Switchで大ヒットした落ち物パズルゲームです。このゲームでは、フルーツが次々と落ちてきて、同じ種類のフルーツが接触すると合体して一回り大

          スイカゲームは本当に面白いのか?

          なぜゲーム製作をやると鬱になるのか?

          おはようございます。今日は、ゲーム制作やプログラミングが鬱を引き起こす可能性について、ゲームと鬱の関係性を掘り下げていこうと思います。 ゲーム制作に限らず、プログラミング全般における鬱の要因についても根本的に探求します。これは、自分自身が鬱にならないようにするための記録としても活用できる内容を目指しています。 ゲーム製作と鬱の関係性ここでは、鬱の原因について説明し、ゲーム制作との関係性を明らかにします。ゲーム制作に対する捉え方によって、鬱になるかどうかが変わると思われます。

          なぜゲーム製作をやると鬱になるのか?

          ゲームを作った部署にいたときの話し、普通の部署ではないと感じた

          ゲーム制作を担当していた部署に入社したときの話です。具体的には、F社のデザイン部門での出来事なのですが、記憶に鮮明に残っているのでここに書き留めておきます。 これは2000年頃の話で、現在では会社名も変更され、その部門も存在しません。 ユニークな部署だったF社の電脳×××という部署は、その名前からして非常に奇妙で、一見するとどんな業務を行っているのか想像しにくいです。 簡単に言えばデザイン部門ですが、WEB、映像、コンテンツの制作を行っている部署でした。私はWeb担当とし

          ゲームを作った部署にいたときの話し、普通の部署ではないと感じた

          ヒットするゲームを作る方法、間違いない制作のヒント!

          こんにちは。皆さんゲーム製作をしていますか、ゲーム製作して販売する事を考えると、出来れば売れるようなゲームを作りたいと思いますよね。 そこで今回はゲームをヒットさせる方法について説明します。どのようなゲームを作れば受けるのか、理解して頂きたいです。 面白いゲームは受ける面白いゲームが受けるのは当然のことですが、正確には「面白いと思われるゲームを作る」ということです。もっと分かりやすく言うと、既に話題になっている面白いゲームを参考にするということです。 では、具体的にどうすれ

          ヒットするゲームを作る方法、間違いない制作のヒント!

          なぜ個人開発のゲームは売れないのか?原因を探ってみる

          こんにちは。ゲームを販売したけれども売れなかったという話をよく耳にします。その原因を探ることに興味があります。私もゲームを制作していますが、まだ販売には至っていません。しかし、売れない理由についてはある程度予測がつきます。 売れている個人ゲームはごく一部個々のゲームが売れていると思われがちですが、実際には売れているゲームは目立つ一部に過ぎず、それは氷山の一角に過ぎません。売れないゲームの方が圧倒的に多いことは容易に想像できるでしょう。それでは、この売れていない99%のゲーム

          なぜ個人開発のゲームは売れないのか?原因を探ってみる

          ブルプロを150時間プレイして神糞ゲーだと思った。ブループロコトル評価

          こんにちは。最近、ブループロトコルについての議論が活発ですが、私も個人的なレビューを書きたいと思います。 このゲームを約4か月間、合計150時間ほどプレイしましたので、感じたことを率直に述べたいと思います。 きっかけはMMOに興味があったブルプロはネットワークRPGの位置付けで、厳密にはMMOとは言えないようですが、私自身はMMOだと思ってプレイを始めましたし、実際ほぼMMOだと感じています。 ストーリー性が強いことから、MMOの要素があまり強調されていないのかもしれませ

          ブルプロを150時間プレイして神糞ゲーだと思った。ブループロコトル評価

          ゲームパブリッシャーと話したがもう関わりたくない

          ゲーム開発者として活動しています。最近、いくつかのゲームを完成させたので、販売を視野に入れるようになりました。 そのため、パブリッシャー2社の担当者とミーティングを行いましたが、その内容について感じたことを正直に述べたいと思います。 パブリッシャーの印象は良くないゲーム開発初心者の私がパブリッシャーと話す機会を得たのは、まるで夢のような出来事でした。 特に、まだ大したゲームも作っていない私がどうやってそのような機会を得たのかというと、私の方から積極的にパブリッシャーにメッセ

          ゲームパブリッシャーと話したがもう関わりたくない

          インディーゲーム開発者は儲かるのか?独自に調査した結論を書きます。

          インディーゲーム開発者として日々ゲームを制作している人は数多くいます。 しかし、実際に収益を上げている人はどのくらいいるのでしょうか? この点に焦点を当てて記事を書いていきます。 厳しいどころか終了している開発者たち世の中には成功を収めている人もいれば、まだ成功を掴んでいない人もいます。 結論から言うと、インディーゲーム開発者の多くは成功には程遠い状況にあります。 具体的な統計を取ったわけではありませんが、おそらく99%の開発者は成功していないか、制作途中で完成の見通しが立

          インディーゲーム開発者は儲かるのか?独自に調査した結論を書きます。

          ホーキング博士の予言は本当に的中するのか?

          ホーキング博士の予言が的中するかどうかについては、科学界では多くの議論があります。スティーブン・ホーキング博士は、20世紀から21世紀にかけての最も影響力のある理論物理学者の一人であり、ブラックホール、宇宙論、量子重力理論などに関する重要な貢献をしました。 ホーキング博士が提唱したいくつかの重要な予言や理論には以下のようなものがあります。 AIの進化に関する警告スティーブン・ホーキング博士は、人工知能(AI)の急速な進化に関して、いくつかの重要な警告を発しています。彼は、

          ホーキング博士の予言は本当に的中するのか?