見出し画像

交感・副交感神経の変動の役割

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


今回は、自律神経(交感神経・副交感神経)が1日の中で変動する役割について、以下のスライドを使用してお伝えいたします。


自律神経の日内リズム

自律神経の日内リズム


・日中の体温と白血球(顆粒球・リンパ球)の変化

・自律神経の日内リズム
 交感神経が優位になり過ぎると
  ⇒ウィルスにやられ易い. 不眠や全身の筋緊張亢進
  副交感神経が優位なり過ぎると
  ⇒細菌にやられ易い.アレルギー・不定愁訴が多くなる


以下が動画となります。

交感神経・副交感神経の変動の役割


動画を見ていただきありがとうございます。

この動画の他にも睡眠についての記事や動画をUPしていますので、詳しく知りたい方は、以下のリンクより、記事や動画を見てみてください🍀

睡眠の疑問をスッキリ解決


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
福のしま研究会
YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。

アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁


【今後の研修会予定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【アレリハアーカイブ研修】

①『ポリヴェーガル理論と理学療法』
②『アレルギーと自律神経』 〜つながりと症状変化〜
③『自律神経の整え方』〜注意すべき生活習慣〜
④『頭痛の生理学と対策』
講師: 理学療法士 及川文宏
動画公開期間:11月20日(月)10:00〜12月29日(金)22:00 まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『リハビリテーション栄養学』
〜高齢者の筋力強化戦略〜

日時 12月14日(木) 20:00~21:30
会場 zoom(オンライン)
講師 管理栄養士 和田 宵湖

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自律神経セラピストBasicコース
【アーカイブ配信全9講座】

全9回講座(90分 × 9回)
①-1「概論:自律神経の解剖生理学」
①-2「自律神経を変化させる要因」
①-3「ストレスと自律神経」
動画公開期間:
2023年11月23日〜2024年 1月8日

②-1「血流(血管)と自律神経」
②-2「内臓と自律神経」
②-3「睡眠と自律神経」
動画公開期間:
2024年1月17日〜2024年 3月3日

③-1「神経・筋膜の機能解剖」
③-2「排便の運動学」
③-3「便秘の原因」
動画公開期間:
2024年3月13日〜2024年4月28日

※自律神経セラピストBasicコースの概要や講座の内容につきましては、こちらからご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※自律神経セラピストBasicコースの概要や講座の内容につきましては、こちらからご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身体と心の結びつき

『エビデンスに基づいた身体と心の結びつき』

日時:2024年1月13日(土) 16:00〜17:30
場所:zoom
講師:理学療法士 及川 文宏
    看護師  栁沼 愛
内容:自律神経、免疫、心のつながりについて、エビデンスを含め、理学療法士と看護師がそれぞれの視点で紐解きます。
・人と向き合う上で大切にするべき価値観やスキルについて
・患者さんの本来の生命力を引き出すための関わり方
・ヒトの本質の理解の大切さ
・「病気と健康」の理解に関する異なる視点

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下のような内容のマガジン特集をしています。
興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀


マガジン特集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?