マガジンのカバー画像

心うたれたnote

113
言葉にできないほど好きな文だったり、ためになったり、助けられたり。そんなnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

KAZENONE BOOKの週報(3/23~3/31)

KAZENONE BOOKの週報(3/23~3/31)

3月23日から始めた、間借り本屋「KAZENONE BOOK」。詳細はぜひこちらの記事をご覧ください。

オープンしてから8日ほどの営業日を過ごしただけなのですが、控えめに言って、控えめに言って、ものすっっっっっごく楽しいです。

楽しすぎて、5月末に終えるのが悲しい。きっとそれ以降は私、抜け殻になってしまうだろうなあと今から思うくらい。

始める前は「大好きな本が嫌いになったらどうしよう」「お店

もっとみる
大切なことを大切にしたい。そしてnoteオンライン雑談会終わりました〜

大切なことを大切にしたい。そしてnoteオンライン雑談会終わりました〜

大切にしたいことはなんですか?

そんな問いをテーマに始まった「noteオンライン雑談会」。
(テーマについてゆる〜くZoomでお話しする交流会です)

今回の参加者は、Sarahさん、笠井さん、Takakiさんのお三方でした。

みなさん「海外」が共通しており、好奇心旺盛な方々です。

どこか似た雰囲気を持ちつつも、話してみると各々の個性がキラリと光っていました。

大切にしたいことを中心に話つ

もっとみる
SNSで繰り広げられるお金の話を好きになれない理由

SNSで繰り広げられるお金の話を好きになれない理由

SNSでお金の話をすると嫌われるとよく耳にする。過去にライターさんを採用する立場になったときに、SNSでお金の話をする人は省きましょうという話になった。お金の話をする人はお金の問題によって離れていくがその人たちの持論だった。お金の話はしてもいいし、するべきだと思うが、その場所はSNSではないと考えている。

かつて自身にも未払い問題で悩む時期があった。何もなす術がなくなったときに知り合いに相談する

もっとみる
諸行無常とマイブーム。

諸行無常とマイブーム。

中学時代、まったく古文に熱心な生徒ではなかった。

それでも平家物語で知った「諸行無常」と「盛者必衰」というふたつのことばは、なんだかやけに耳に残り、心に残っていた。意味なんて、ほんとうのところではまるでわかっていない。お勉強として暗記した辞書的な「正解」を知っているだけで、腹のところでどっしりわかるには、中学生の自分はあまりに若すぎた。

数年前に、四六時中考えていたこと。十年前に、これは自分の

もっとみる
私もまた、言葉に救われている。

私もまた、言葉に救われている。

まだまだ私は言葉を舐めていた。乾いた土に雨水がぐんぐん染み込んでいくように、私の心は言葉のあたたかさに満ちていく。

たかが人間の、意思疎通を図るために生み出された言葉。単なる言語。なのに私たちはどうして、そこに言葉を超えた意味を見出し、心に広げていけるのだろう。

こうして文章を公開するようになって、3年が経つ。3年もいると素晴らしい出会いもあれば、まあ苦々しい別れだってあった。だけどこんなに続

もっとみる