えんちゃん

1991/03/05 フリーランス介護福祉士として働いてます。介護職の新しい働き方。 介護の事や日々の事書いていきたいと思います。 海外講演の経験あり。 メディア出演履歴↓↓ おはよう21 ヘルプマン取材記編2巻 しおり ダイヤモンドオンライン Yahooニュース 日経BP

えんちゃん

1991/03/05 フリーランス介護福祉士として働いてます。介護職の新しい働き方。 介護の事や日々の事書いていきたいと思います。 海外講演の経験あり。 メディア出演履歴↓↓ おはよう21 ヘルプマン取材記編2巻 しおり ダイヤモンドオンライン Yahooニュース 日経BP

最近の記事

  • 固定された記事

介護士と言う言葉はこの世に存在しないはず。

介護福祉士として働いている遠田です。 この仕事をしてるとよく聞く言葉。 それは「介護士」という言葉です。 求人でも「介護士募集中」や「介護士してます」 なんて言うのをよく目にします。 ですがこの言葉は造語ではないかと思う。 公式にはこんな言葉も職業も存在していない。 Google先生で探してみましたが根拠が見つけられませんでした。。。 (根拠があったら是非教えてください。) しかし、SNS上でもリアルな場面でも 「介護士」 という言葉は 世の中、介護業界でも、共通

    • 国家試験一週間前!!

      いよいよあと一週間後は介護福祉士の国家試験ですね。 気休めですが、問題を解くコツと前日の過ごし方について私が実践した物を。 『黄金の法則』と呼ばれる解き方があります。見たことある方もいるかと思いますが。 1・美しさの法則 文章全体から感じられるプラスのイメージのものは○、反対にマイナスイメージのものは×が多い。 2・表現の法則 絶対にこうだ!という言い切った文章よりあいまいな表現の方が正解が多い。 3・利用者は神様の法則 利用者が「主役」で介護福祉士は「脇

      • 会議?MTG?打合せ?この三つの違いわかりますか?

        お久しぶりです。 お待たせしました久しぶりのnote! いや、お待たせし過ぎたのかもしれませんねぇ! (古いですねw) 最近はオンライン化が進み色んなとこで会議や打合せ、ミーティングなんてのがありますね。 ですがこの三つの言葉の違いわかりますか? 言葉を定義化しないとちょっともったいない時間を過ごしてしまうことになります。 簡単に言うと 会議とは【決定】する場。 ミーティングとは【確認】する場。 打ち合わせとは【相談】する場。 えーそんなのなんでもよくない?

        • わたしの好きな言葉。

          薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず アンネ・フランク アンネ・フランクの説明は割愛させて貰います。 この言葉がだいすき。 笑う事の大切さ。 5歳児は一日「300~400回」笑うそうです。 大人は一日に「15回」ぐらしいか笑わないそうです。 大人になると全然笑わないんですよね。 これが40代を過ぎると一日「14回」平均までいくそうです。 なんで子供はそんなに笑うのか。 その理由は、子供には「笑い」というものに概念がないからだそうです。 そ

        • 固定された記事

        介護士と言う言葉はこの世に存在しないはず。

          利用者さんとのエピソード

          Facebookって便利で過去の投稿を教えてくれる。 2年前の今日在る投稿をしてたのでnoteにも書きます。 『ナイス!介護』のCM素敵すぎる。 『小さな幸せがあふれている、それが介護のお仕事です』 参考に。 https://twitter.com/713515_net/status/912992442781130752?s=19 良く聞かれる事がある 『どうしてそんなに介護の仕事が好きなんですか?』 『どうしてそんなにモチベーションを、高く持っていられるの』 それは

          利用者さんとのエピソード

          利用者さんからエピソードを引き出す時に気を付けてる事。

          先日コミニュティである利用者さんとのエピソードを載せた時に。 『えんちゃんほどのレベルならそのお話を引き出すまでの関わり方、どんなところをに気をつけていたかとか、どんなところで信頼を得られていたのかというところも聞きたい!』みたいなコメントが来て、それに対して 『1人の人間として接している』 『無意識にしている』返答すると。それを言語しろやみたいな多方面の凄い方から煽られたので自分なりに言語化してみた。 そもそも人として接する時に意識してるのは『傾聴すること』 傾聴

          利用者さんからエピソードを引き出す時に気を付けてる事。

          改めて自己紹介 第1弾

          いつもnoteみてくれて有難う御座います。 改めて自己紹介を自己紹介をしたいと思います。 遠田悟と言います。現在介護福祉士としてフリーランスで働いています。 どうして介護の仕事を始めたのか、私がどんな人物か知ってもらえればと思うので、幼少期から現在までの生い立ちを少し話したいと思います。 第1弾として幼少期~小学校卒業までを書きたいと思います。 保育園~小学校1年生私は山梨県の生まれで山梨の中でも物凄い田舎にこ誕生しました。 周りにあるのは山、山、山という山に囲ま

          改めて自己紹介 第1弾

          介護職に読んでほしい絵本part2

          いつもnote読んでくださり有難う御座います。 先日投稿した介護職に読んでほしい絵本に色んな方からメッセージ頂き本当にうれしいです。 本日も介護職に読んでほしい絵本part2としてまた紹介させて頂きたいと思います。 今回紹介するのは、2020年8月25日に発売したヨシタケシンスケの新作 【あつかったらぬげばいいのに】です。 「ヘトヘトにつかれたら」 「ふとっちゃったら」 「だれもわかってくれなかったら」 「せかいがかわってしまったら」…。 子ども、大人、おじいちゃ

          介護職に読んでほしい絵本part2

          体位変換?体位交換?どっちなんだい。

          介護福祉士の遠田です。 日本語って難しいですよね。 意味が似てるけど違う言葉、おんなじ意味なのに違う言葉など。 そこで今回は「体位変換」と「ポジショニング」ついて書きます。 なんとなく寝てる時にするのが「体位変換」で座ってる時にするのが「ポジショニング」って思う方もいると思いますが。 半分あたりで半分違ってます。 「体位変換」は、体位を変える行為のこと。 「ポジショニング」は、体位変換をした後で、その体位が崩れず安定していられるように、クッションなどを用いて体位を整え

          体位変換?体位交換?どっちなんだい。

          貴方が聞く最後の言葉はなんですか。

          こんにちは。 介護福祉士の遠田です。 わたしのnoteは学びと言うよりは自分の言いたい事を書いてる感じなのでご了承ください。 介護の仕事をしていると切っても切れないものが死という物。そもそも死を深く考えることがないので改めて死について深く考えてみた。 生きているとその人との最後の言葉が何になるかわからない。 昨日まで元気だった人が次の日には亡くなるかもしれない。 さっきまで喋った人が5分後には急変するかもしれない。 自分がデイで働いて2年立たない時の話。 1人の女性の利

          貴方が聞く最後の言葉はなんですか。

          子供のなりたい職業ランクイン!!

          株式会社クラレが今春小学校を卒業した子どもとその親を対象に、「将来就きたい職業」と「就かせたい職業」のアンケート調査を実施しました。 その結果女の子の将来就きたい職業の19位に介護福祉関係がランクイン!! これって本当に凄い事。 1位や2位に入ってる「保育士」も「看護師」も 普通に生きていると結構多くの人が自然とふれる『開かれた』職業。 看護のドラマは多いし、保育園に通う子供多い。 子供は普段から目にする職業に憧れる。 「介護福祉関係」になりたいという子供が少ない

          子供のなりたい職業ランクイン!!

          介護の仕事で必要な観察力の鍛え方。

          介護の仕事をしていると観察力やアセスメント緑が必要になる。 そんなの全くいらないって人もいるかもしれない。 でもいつもと状況が違う、体調悪そうなことに早く気づけるか気づけないかで大きな差が出てくると思う。 1そもそも観察とはなにか。「観察」という言葉でイメージするのは、どんなことか。 夏休みにやったアサガオの観察や、芋虫の観察記録なんていう人が多いと思う。 観察力とは、「注意深く物事を見て気づく力」 英語では観察力を“Observation power”といい、“ob

          介護の仕事で必要な観察力の鍛え方。

          介護施設であった本当に怖い話し

          いつも介護の話する時は感動するエピソードばっかりだからたまには怖い話も。 自分が実際に体験した話や聞いた話しなど沢山ありますが今回は自分が体験した話しを。 ここから先は読むのは自己責任ですよ? この話は自分がショートステイで半年ぐらい働いて夜勤をしていた時のエピソードです。 自分が働いていた施設は 一階がデイサービス、玄関、事務所 二階がショートステイ、別棟にグループホームがある施設でした。(ショートとグループは廊下と扉で繋がってる) いつもと変わらず夜勤をしていた。

          介護施設であった本当に怖い話し

          閲覧注意 開かないでください

          閲覧注意 【絶対に読まないで。】 開いてくださった方申し訳ありません。 ちょっとした実験をしたくてこの様な書き方をしました。 カリギュラ効果と言うものをためしてみたかったのでこの様な書き方をしました。 そもそもカリギュラ効果とはなにか。 禁止されるほどやってみたくなる心理現象のこと noteってってビュー”の数がみえて。 Twitterに載せたときにどのくらいビューが伸びるのか気になり だから、読まないで、開かないで、と書いてある記事がどれくらい見てもらえるもの何

          閲覧注意 開かないでください

          なんの為の介護なのか。

          私達介護職は何の為に介護するのか。 仕事だから? 義務感にかられて? そもそも利用者さんへのケアって何? 必要以上に「やってあげてる」や「やらせていただく」は必要ないと思う。 「やってあげてる」と言う気持ちが強い人は、いい風に言えば世話好き。正直にいえばおせっかいな人なのかもしれない。 そんなつもりではないのに、実は思ったより 「ケアを受ける人」から受け入れられていない事はないかな。 『回復を目指す為の』ケア? 『現状を維持する為の』ケア? 『最後まで寄り添う為の』

          なんの為の介護なのか。

          本当にそれって傾眠?言葉の意味を理解しよう。

          介護記録などでよく傾眠傾向と書かれてますが、傾眠にも種類があるのを知ってますか?  そもそも「傾眠傾向」とは、声掛けや、肩をポンと叩くといった弱い刺激で意識を取り戻す程度の、軽度の意識障害の一種。 睡眠不足の人が日中眠気に襲われ、うとうとしているのと同じようにも見えますが、ただの居眠りとは違ってます。  傾眠傾向の症状は高齢者によく見られ、病気の兆候である場合もあります。 そのため、昼間にうとうとする状態が度々見られるようであれば、傾眠傾向の可能性を疑ったほうがい

          本当にそれって傾眠?言葉の意味を理解しよう。