マガジンのカバー画像

何度も読み返したい素敵な文章の数々 vol.8

77
素敵な記事にはすぐさまハートをつけます。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

得意を自覚する、というやさしさ

あなたの得意なことはなんですか? と聞かれて即答できる人って、どれくらいいるんだろう。 …

76

ぼくらが与えられないのは、欲しいものを「欲しい」と言っていないだけかもしれない

 あなたは欲しいものを「欲しい」と言えますか?  たとえば給料を5万円上げて欲しいと思っ…

本は「大鍋のスープ」か「フルコース料理」か

「本の読み方」については、いろんな人がいろんな哲学をいろんな場所で展開していて、それを知…

85

納得いくはずがないという納得。

ぼくは、マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』を読んだことがない。 なので、ネット上でよく引用さ…

古賀史健
6年前
212

言いたいことを言える人にも悩みはあるんだろうな

言いたいことを言える人を見ると「いいなぁ、ストレスなんかないんだろうな」と羨ましく思う。…

吉玉サキ
6年前
192

アイスコーヒーの魔法と、琥珀

いちばんふるい記憶の、彼のはじまりの言葉を、桜が散ると思い出す。めったに履かない春色のス…

100
Nana
6年前
10

ことばにならない思いだって、きっと伝わっているよ。

大勢の人が忙しなく行き交う帰宅ラッシュ真っ只中の目黒駅。スマホをかざし改札を通り抜けるか抜けないかの一瞬。すえきち〜、という低めの声が背後から聞こえた。突然のことに体がビックリしたのか、むせるように咳き込みながら駅構内に振り向く。そこには懐かしい、ひげ姿の男性が立っていた。 内山龍一さん、ウッチー改め、りゅう。( うっちーはひらがな表記だったかもしれないし、リュウはカタカナ表記なのかもしれない。が、そのあたりの細かいところはよし、としよう )彼とは偶然、よく出合う。それも、

有料
100

“スゴイ日本”は、本当にスゴイのか?

今日、夕飯を食べながら点けっぱなしにしていたテレビに目をやると、「日本の“スゴイ技術”を…

rms
6年前
12

春はきっと、ほんのり寂しく悲しい季節です。

『三浦に聞いて欲しいことがあるから、お前がいつも行ってる下北沢の居酒屋に連れて行ってよ …

三浦 希
6年前
36

毎日を楽しむ天才

今年に入ってから、何も考えずにお金を使っていたら、意外と毎月使いすぎていることに気づき、…

わたしはそう感じた、でいいじゃない

六番目の小夜子を読みました。 ストーリーとか設定は面白いのに、どうしても文章とか構成とか…

言葉は裏切る。『かもめのジョナサン』(リチャード・バック)_057

読書ブログをnoteに移すことにしました。#さとゆみ今日の一冊 今後ともよろしくお願いいたしま…

人が『成長する環境』とは何か

まだ会社員だった頃に読んだ、高木新平さんの「誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい…

428

人間は、ものごとを継続できないようにできているのかも。もし継続できていることがあるなら、それは奇跡みたいなことなのでは。継続とはいわば、ずっと覚えているようなこと。続けた方がいいのにやめてしまうのは、覚えておいた方がいいのに忘れてしまうのと似ている。きっと人間の愛らしき特性なのだ