見出し画像

個性的なものがカッコいいとは限らないが、カッコいいものには個性がある。


2024年7月9日(火)朝の6:00になりました。

自己の個性の発展をなしとげようと思うならば、同時に他人の個性も尊重しなければならない。

どうも、高倉大希です。




衣服を、好きになるまで。

COMME des GARÇONSが、日本のブランドだということを知りませんでした。


衣服を、好きになるまで。

1000円のTシャツが、当たり前ではないということを知りませんでした。


衣服を、好きになるまで。

ファッションの世界が、こんなにも広いということを知りませんでした。


ファッションショーで発表される服やトレンドというのは、イノベーターと一部のアーリーアダプターに向けて発信されます。なぜなら、新しいファッションを受け入れ、広め、引っ張っていく人たちは、ここに属しているからです。

東洋経済ONLINE「イノベーター理論でみるファッショントレンド」より


新品なのにボロボロだったり、ボディラインとはまったく異なる形をしていたり。

コレクションを覗いてみると、たくさんの個性的な衣服がみつかります。


個性的なものがカッコいいとは限らないが、カッコいいものには個性がある。

誰の言葉だったかは忘れましたが、まったくもってそのとおりだなと思います。


ここの順序を誤ると、簡単に衣服に着られてしまいます。

個性的であればよいと、勘違いしてしまうのです。


トカゲのグループにウサギを入れて「個性的ですね」とは表現しないが、ウサギの毛の色が多岐にわたれば「それぞれ個性がありますね」という。同じ生物種だからだ。だから違いよりも共通点の方が多いグループの中の差異を取り出し、それを個性と呼んでいる。

為末大(2023)「熟達論」新潮社


だからといって、奇抜なファッションに身を包む人を否定する気はありません。

個性を先走らせて、衣服に着られて、学んでいくものだと思っているからです。


サングラスひとつで、恥ずかしがっている場合ではありません。

好きなファッションを堂々と、すべてはそこからはじまります。


決して奇抜でないものに、個性がないという話ではありません。

やっぱりカッコいいものには、個性があるものなのです。


反復練習をせずに、教育で何をすると言うのでしょう。それぞれの個性を評価しなければいけない。そういう声に応えて、個性を伸ばそうとしていた。親も先生も、反復練習をすっ飛ばして、個性を伸ばすことに躍起になった。たしかに、反復練習に個性はないように見えます。でも反復練習をしないと、個性なんて出ません。

養老孟司(2023)「ものがわかるということ」祥伝社


やや時代に逆行していますが、上記の引用に、妙に納得した記憶があります。

やはり個性は先に立つものではなく、後に残るものなのだろうなと思います。


反復練習をするからこそ、だんだんと個性が見えてきます。

同質化が起こるからこそ、だんだんと個性が出ててきます。


個性的なものが、カッコいいとは限らない。

しかし、カッコいいものには個性があります。






この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしたあなたには幸せが訪れます。