マガジンのカバー画像

【投資編】お金を増やそう。

32
お金を増やす投資に関する学習をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

#70 【投資編】インデックスファンドと高配当株どっちに投資した方がいいの?

#70 【投資編】インデックスファンドと高配当株どっちに投資した方がいいの?

みなさんこんにちは!

投資を始めるときに1度は悩む方はいると思っています。

「インデックスファンド」と「高配当株」どっちに投資した方がいいの?です!!

【前提条件】
・インデックスファンドの年利と高配当株の配当利回りが同じ利回りであること。
・高配当株の未来の増配や減配は考慮しない。
・高配当株の会社が倒産して0円になることは考慮しない。
・15年以上の長期投資を目的とする。(短期投資ではな

もっとみる
#69 【投資編】朗報!eMAXIS Slimシリーズの信託報酬が引き下げられました!

#69 【投資編】朗報!eMAXIS Slimシリーズの信託報酬が引き下げられました!

みなさんこんにちは!

今回は、三菱UFJ国際投信が提供するかの有名な「eMAXIS Slimシリーズ」の信託報酬が引き下げられました!

最近は物価が高騰して食料やエネルギーなど様々なものの値段が上がり生活の負担が増加していますね。。

資産を増やすためにやることは、「資産を買うこと」です。
当たり前なんですけどなかなか実践するのが難しいですよね。

ここで朗報!
物価は上がっていますが、「eM

もっとみる
#66【投資編】「オルカン」か「S&P500」か。長期投資における最適解を考察。

#66【投資編】「オルカン」か「S&P500」か。長期投資における最適解を考察。

みんさんこんにちは!

今回は、長期投資における2つの最適解といわれる「オルカン」か「S&P500」か。どっちなんだい!!っという議論について私なりの考えを述べたいと思います!

前提として、積立NISA等を利用して15年~30年ほどのの長期投資を想定します。一定期間定期積立を行いドルコスト平均法で購入するとします。
利回りがいい期間と悪い期間を相殺するために、一定期間一定額を購入するとします。

もっとみる

#65【投資編】4年かけて編み出した長期投資最強ポートフォリオを紹介

みんさんこんにちは!

今回は、私が4年かけて編み出した長期投資の最強ポートフォリオとその想定リターンについて紹介します。

まず、資産形成する目的としては圧倒的資産による精神的な安心と、いざという時の資金や老後の資金に充てたいと考えています。
仕事は好きなのでセミリタイヤを視野に入れて資産の成長分を切り崩しながら好きな仕事をしてまったり生きたいなというざっくりした目標です(笑)

【私が考案する

もっとみる
#64【投資編】2024年~の新制度積立NISAについて概要解説

#64【投資編】2024年~の新制度積立NISAについて概要解説

みなさんこんにちは!

みなさん2024年からNISAの新制度が始まることをご存じでしょうか。

NISAの制度は2018年から開始されていましたが、「令和5年度税制改正大綱」においてNISAの制度が神改正されました!
ホントに嬉しい!

今回は、2024年から始まる新制度のNISAの概要について解説します。

まずは結論2024年新制度NISAの制度は以下の通り。
・年間投資枠:120万円(積立

もっとみる
#61【投資編】住信SBIネット銀行の為替手数料改定の話(2022/7/25~)

#61【投資編】住信SBIネット銀行の為替手数料改定の話(2022/7/25~)

みなさんこんにちは!

しみーです。

今回は、住信SBIネット銀行の為替手数料が改定されたのでどの程度変わったのか、他と比べてどうなのかを検証していきます。

私も住信SBIネット銀行は使用していますし、外貨建ての資産も持っていますので為替手数料が変わることは注目しています。
今回、改悪ということで残念ですが、しっかりと数字をみて判断することが大切です。

それでは是非最後までご覧ください!

もっとみる

#60【投資編】日本の人口動態から今後の投資先を考える。

みなさんこんにちは!しみーです。

投資をする上で、その国の人口が増えるのか減るのかで、国の成長力がある程度判定できます。

今回は、「人口動態」に着目して今後の投資先について考えていきたいと思います。

まずは結論日本の人口は2014年をピークに今後減少していく。
2014年の約1億300万人をピークに減少し、2050年には9515万人、2100年には4771万人となる。

世界人口は今後増加し

もっとみる
#57【投資編】積立NISAとiDeCo満額を続けるといくら貯まるのか計算してみた。

#57【投資編】積立NISAとiDeCo満額を続けるといくら貯まるのか計算してみた。

みなさんこんにちは!

みなさん、積立NISAやiDeCoは初めているでしょうか?
節税効果がとても高く、老後の資金を確保するための優良な手段です。

今回は、積立NISAとiDeCoを満額積立した場合に総額いくらになるのか計算していきます!

・まずは結論iDeCo:839万6646円
積立NISA:1216万6015円
>>>>>合計:2056万2661円>>>>>

解説では解説していきます

もっとみる
#57【投資編】SBI証券で三井住友カードで積立NISAを買うのはどれくらい得か。

#57【投資編】SBI証券で三井住友カードで積立NISAを買うのはどれくらい得か。

みなさんこんにちは!

最近では証券会社でクレジットカードを使用した積立が開始されました。

クレジットカードで積立をすれば、ポイントも貯まる上に、投資して資産を増やせるので一石二鳥だと思います。

SBI証券では三井住友カードで積立NISAを購入するとポイントが貯まります!

今回は、SBI証券で三井住友カードで積立NISAを買うのはどれくらい得か考察していきます!

まずはまとめ・ 三井住友カ

もっとみる
#55【投資編】SBI証券で優良ETFの買付手数料が無料に!銘柄まとめとおすすめ紹介!

#55【投資編】SBI証券で優良ETFの買付手数料が無料に!銘柄まとめとおすすめ紹介!

みなさんこんにちは!

今回は、2022年4月1日から開始した、
SBI証券が厳選したETF10銘柄の買付手数料が無料になる、「SBI ETF セレクション」を紹介します!

優良なETFがほとんどで、買付手数料無料は「神」です!!!

SBI証券ありがたや🙏🙏🙏

また、FIRE達成に向けたおすすめ銘柄もおすすめ度で紹介します!

是非ご覧ください!

【参考】
米国株の買付手数料は下の記

もっとみる
#36【投資編】多忙なサラリーマンが実践すべき投資方法はこれだと感じました。

#36【投資編】多忙なサラリーマンが実践すべき投資方法はこれだと感じました。

みなさんこんにちは!

みなさんお仕事お疲れ様です!
多くのサラリーマンや自営業者は仕事が忙しくて投資に手が回らない方々が多いと思います。
私も同じなのでほんっっとによく分かります😅

投資をして資産を増やしたいが、投資の勉強や、画面に張り付いてないといけないなど様々な弊害があると思います。

今回は、そんな多忙なサラリーマンや自営業者でもできる投資方法を紹介します!

・まず結論米国低手数料E

もっとみる

#32【税金編】米国株式の売買益はどれぐらい税金がかかるか解説!

みなさんこんにちは!

みなさん米国株式は始めていますか?
私はもちろん始めています。

海外の株式を売買するときに税金について気になると思います。

今回のテーマは、米国株を売買するときに発生する税金はいくらかかるのか解説します。

・結論

米国株の売却益にかかる税金は、日本株と同じで20.315%が課税されます。
日本株と同じと覚えておきましょう!

・解説

米国株を売却して得た利益は、日

もっとみる
#31【税金編】外国税額控除を申請しよう。外国株配当金の二重課税を回避する方法を解説。

#31【税金編】外国税額控除を申請しよう。外国株配当金の二重課税を回避する方法を解説。

みなさんこんにちは!

みなさん米国株はじめてますか??
高配当ETFや優良企業が盛りだくさんで投資をするなら間違いないですよね!

ですが、米国株で配当金を受け取るときに二重課税がかかっている事はご存知でしょうか。

今回は、米国株の配当金にかかる二重課税を回避する「外国税額控除」について解説します!

・まず結論

米国株の配当金の二重課税を回避するために「外国税額控除」を申請して、余分に取ら

もっとみる

#30【税金編】米国株の配当金はどれぐらい税金がかかるの??二重課税の話。

みなさんこんにちは!

最近の流行で米国株や高配当ETFがオススメという話をよく耳にすると思います。
投資先としてはとても優秀ですし年利5〜7%のリターンを期待できます。

ここで考えなければいけないのが「外国株の税金」です。
配当金をそのまま全額もらえません!

米国株の配当金にはどのような税金がいくらかかるのかを学びましょう!

・まずは結論

米国株の配当金は、現地で源泉徴収され、「10%」

もっとみる