見出し画像

否定された時の気持ちの表し方

こんにちは! HSPアダルトチルドレン専門カウンセラー田代裕貴です。

否定癖のある人はどこにでもいます。
皮肉や嫌味ばかり言って素直ではない発言。
そんなことがあると場の雰囲気も悪くなり不快ですね。

HSPやアダルトチルドレンにとってその相手は接するのが耐えがたいと思われることでしょう。自分にもネガティブがうつってしまうとすら思うかも知れません。それはもっともなことだと思います。

そういうときはどうしたら良いでしょうか?

主語を「わたし」にした伝え方

どうしても話を聞かなければならず、皮肉や嫌味を言われたら、主語を「わたし」にしたIメッセージ(アイメッセージ)で気持ちを表現すると良いでしょう。

「私はそういう話を聞くととても気分が悪くなる」「そういうことを言われると傷つきます」と気持ちを表すことも時には必要です。


会えば皮肉や嫌味しか言わずあなたが日常生活を送るのにマイナスになるようなら、

・1対1で会わないこと
・LINEやメールは見ないこと
・電話は留守電などにすること

を守ってください。

相手の心の成長のために接触の時間を減らしていることになるので、
罪悪感や申し訳ないという気持ちを持つ必要はありません。あなたの感覚のままで大丈夫です。

あなたに依存しているだけで相手の考える力は育ちません。
最初は、遠慮していても段々図に乗ってあなたを感情のごみ箱にすることがあります。


あなたのため、本当の友達だから?

本当の友達なら、相手のためと言いながら重箱の隅をつつくようなことは言いません。

本当の友達だから本音を言っているとしても、それは今後社会で印象が悪くなったり、仕事に影響が出るようなことがあったら指摘は必要かもしれません。

例えば、
黒い下着の色が淡い色のスカートから透けて見えてみっともない、歯にのりがついている、挨拶をしよう、などです。

でも明らかにマナーの指摘を超えた人格否定的なことを言いうなら、それは違うと思います。

ーーーーーーーーーー

ここまで読んでいただきありがとうございました。

つづいて、心理テストがあるので、やってみてくださいね!

“あなたの〇〇を知る心理テスト!”

歩いていたら突然雨が降ってきました。そこであなたは折りたたみ傘を取り出してさします。さて、それは次のうち何色の傘でしょうか?
①赤 ②青 ③黄色 ④ 黒

LINEにお友達登録してお答えくださった方には解説をお送りしています!

コツは「考えるな、感じろ!」です。(笑)ぜひ直感で答えてくださいね!

解説をお送りしているのでこちらにお願い致します!

今日の記事で
「ためになったな」「自分のことかも・・・」
いいねを押してしてくださいね!今後の参考にさせて頂きます。

無料メール講座やっています!よかったらこちらもご登録くださいね!
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?