マガジンのカバー画像

映画

31
運営しているクリエイター

#映画批評

パプリカ

パプリカ

2006年に公開されたアニメ映画。
筒井康隆原作、今敏監督、音楽平沢進という巨匠パレード。
映画を見てその勢いで小説も読みきったので。

筒井康隆は時をかける少女の原作者。
今敏監督はperfect blueなどを手がけている。

発明家・時田浩作によって作られた夢を共有できる装置が何者かに悪用され、精神破綻を起こされる登場人物たちをサイコセラピストの千葉敦子が救うというストーリー。
こうして内容

もっとみる
THE EXPERIMENT

THE EXPERIMENT

2010年に公開されたアメリカ映画。

この約半年のあいだ映画を見てきて、どこの国の映画なのか?ってことが結構に重要なのだと気づきました。映画に対する知識が全くないので感想の書き方に体系的な視点が持ててなかったりとか、そこで終わってしまってる感がありますが、まだ探り探り。

と話が逸れましたが、エクスペリメントを見た感想を。

まず、主演のエイドリアン・ブロディがすごくタイプ。インテリっぽくて悩

もっとみる
PERFECT BLUE

PERFECT BLUE

1998年公開、今敏監督のアニメ映画。

元アイドル・未麻が女優に転身し、初ドラマでの「あなた、誰なの?」という台詞がトリガーとなり、未麻は自分の現状やアイドル時代とのギャップに苦悩し精神を追いつめられ、悪夢や幻覚を見るようになっていく。そんな未麻の思いに呼応するように嫌な事件が起こってゆく。

事件性は置いておくにしても、未麻の置かれている状況や言動に、かなり切迫した現実味を感じさせられた。

もっとみる
ヒミズ

ヒミズ

2011年に公開された園子温監督作品。染谷将太主演、ヒロイン二階堂ふみ。
このふたり顔の雰囲気似てますよね。横顔とか見るとそうでもないけど、正面のアップだとちょっとしたパニックが起きます。

原作を読んだことはないのですが、内容はだいぶ違うみたいですね。映画にはホラー要素はないですし。

約130分あるのですが、重たく閉塞した空気感がずっと続きます。

ああ、ここでこうなって終わるのか

もっとみる
Trainspotting

Trainspotting

1996年に製作されたイギリス映画。監督はダニー・ボイル。
原作は小説らしいが、未読。

昨日初めて見て、今日朝いちで見なおした。そのあとブックオフを3軒回ってサントラを探したが見つからなかった。残念。
非常に面白かったし惹き込まれた。(映画の感想では大体いつも面白かったって言ってる気がするけれど)ほぼ終盤では、エンドロールが流れるまで拍手を我慢したくらいだった。

英語で、日本語字幕推奨。吹

もっとみる
わたしを離さないで

わたしを離さないで

去年の終わりか、今年の始め頃に勤めていた職場の上司に教えてもらってみた作品。
あれから原作の翻訳を読み、映画を見直したので。

前に見たときは英語で、今回は日本語吹き替えで見たのですが、わたしは英語で見ることをお勧めします。
この作品は、主人公のキャシーが語り手なのですが、映画でもそれは同じです。語り手、が存在します。吹き替え版だとそれがあまりにもクリアすぎて、ナレーターっぽすぎました。

もっとみる
チャーリーとチョコレート工場

チャーリーとチョコレート工場

サブカルウェイウェイにも大人気、ティム・バートン監督の映画作品。
ティム・バートンといえばディズニーのナイトメアってイメージで、むしろそれ以外のことをほとんど知らなかった私だが、友人に勧められてこの作品を見て、エンドロールに至るまですっかり彼の監督作品だということを忘れていました。

見ている最中に、ディズニーっぽい!と何度口にしたことか…。苦笑い。

10年前というと、13歳なのでその頃に見てい

もっとみる
ドラえもん〜のび太と銀河超特急〜

ドラえもん〜のび太と銀河超特急〜

え?切符ぅ?なくても大丈夫!夢見る心があれば!!

ドラえもんは基本的に予告編から素晴らしい。
本編にはないシーンも入っていて、いかにも面白そうだと思わせてくれる。
それにしてもこのドラえもんの台詞は秀逸。

銀河超特急は、他のシリーズに比べてかなり頼もしい。ハラハラ感が少ないといえばそうだが、何より夢が溢れてる。0時にくる列車。銀河に囲まれたお風呂。宇宙のすみっこの遊園地。どれをとっても素敵。

もっとみる
太陽

太陽

終戦付近の昭和天皇を描いた作品。
まず断っておかなければならないのが、昭和天皇を描いているといっても、モチーフに過ぎないということだ。これに関しては追って話すことになる。
驚いたのがこの作品、まだ公開されてから10年程度しか経ってない。そもそも戦争に負けてからまだ100年と経っていないんだものなぁ。健忘的にも程があるかもしれない。
これが10年前に作られた意図はなんだろうと思う作品だった。世相を反

もっとみる