見出し画像

そう簡単に人は変わらない~part2~


前記事からの続きです。
ウルトラマンの活動時間程もかからずに読めますので、
ぜひそちらからお読みください。



さてさて。
本日の本題は

1.高校時代の私が何を選んだのか

2.動ける奴は何を選んでいたのか


ふわっとお話します。
冒頭でお伝えしたいことは、特にありません
暇つぶしに人の人生を覗けるのは面白いということ

では、同じように過去を振り返っている方、
バイトなり職探しをしている方、
たまたま通りすがった幸運のあなた。


様々かと思いますが……


学生時代のあなたは何のバイトをしていましたか?
もしくは、現役のあなたは何を選びますか?


高校時代の私の行動は至ってシンプル!!!


居酒屋です。。。


理由は簡単

1.学校終わりから4~5時間働ける
2.土日に長時間勤務可能
3.家からめっちゃ近い
4.学生でも難しい仕事ではない

このあたりが、まず思い浮かんだ利点です。

あ、今現在の私が思い浮かべたものです。
一般的にパッと出るものかと思います。


理由というものを書いていて思ったのですが、
「これ、当時の私が思っていたかな?」と、感じました。


なので、もう一度考え直し
なり切り思い出しに挑戦してみようと思います。


当時の私が思った居酒屋で働こうと考えた理由


1.他のバイトに比べて時給が良い
2.まかないが無料
3.毎日エビ食べ放題
4.居酒屋に入ってみたい
5.知り合いがあまりいない
6.両親共に飲食経験者
7.ファミレスやマックよりディープな雰囲気
8.静かなところより楽しく働けそう


ざっとこんなところでした


1.2はまぁわかります。健全でしょう


おや……?

3つ目あたりから少し毛色が変わってきました
簡単に説明します。


3.毎日エビが食べ放題
これは、私の大好物がエビだったからです。
居酒屋でも海鮮系だったので、好きなものを食べれる
無料のまかないと記載されているのを見て勝手に
好きなだけエビが食べれると勘違いしてました。


4.居酒屋に入ってみたい
学生あるあるですね。ダメと言われたら入りたいんです。
お酒飲みたい、タバコ吸いたい素直に思ってました。
 
正直、酒もタバコも隠れてやれます。
こっそり悪いことやってバレたりバレなかったり
怒られて反省したりするものです。

でも、私は堂々と制服で居酒屋に入ってやりたかったんです
合法的に進んでいきたかったんですね


5.知り合いがあまりいない
親友はいなかったものの、友達は多いほうで…
ただ、話が合わない。アニオタ道に華咲かせることはできましたが

女子トークきゃはッ♡あの子うぜぇ~
みたいな感じが苦手すぎて、学校の知り合いはいない所が
良かったんです。年上が多そうな所も魅力でした。


6.両親共に飲食経験者
父は元料理人です。めっちゃごはんうまいっすw
母はホテルのウェイター、今でいうホテルのレストランホール

学生初バイトなので、両親に相談してみて昼間定食系の居酒屋なら
ありなんじゃない?食べるの好きなんだし、学生飲食バイトは
始めやすいと思うよ。みたいな感じでした。


7.ファミレスやマックよりディープな雰囲気
これは4つ目と似たようなもんで…カッコつけたさありありな私には
子供から行けちゃうその雰囲気が嫌だったんです。
照明ちょっと抑え目なところが良かったんですw


8.静かなところより楽しく働けそう
うるさすぎるのは苦手ですが、人と話すのは好きでした。
ずっと黙って作業しろ。と言われても出来ないタイプ
コソっと一言漏れる。黙って出来たとしても、それはもう
上の空なだけで集中出来てない。

それより今この瞬間楽しんでいたい
人と楽しい話をしながら、ワイワイしてたい
楽しさがあることをしたい。そんな学生ノリ


深堀してみると、可愛らしい子供っぽい理由でした


同じではないにしろ、このカッコつけたい時期
誰にでもあると思います。
これが私はバイト選びの時に結構直結していました。


では、10年経った今……
何が今の私に深く影響しているのか?


このカッコつけて選んだ居酒屋バイト


10年後に振り返るほど、重要か?


これめっちゃ重要です。


なぜか?


そう簡単に人は変わらない

からです。


ある意味、学生、子供の時の考え方って
その人、本人の本質なんです。


それは、誰しも分かっているようで、分かっていない

気付いているようで、気付いていない


自分自身のことなんだから、本人の本質なんて
当たり前だろうと思うかもしれません。


でも、10年経って振り返って、
居酒屋バイトを選んだ理由を探した時
はじめにスラスラ出てきたのは


一般論なんです。


こうだったよな~と思って書いていても
それ、世間が思っている考えに過ぎないんです


怖いもので、自分の考えであるかのように
塗り替えていくのが一般論です。

なので、しっかり深堀りしないで
振り返ってみても正直、意味がないです


だってそれは、自分で考えることを減らし
周りに合わせた世間体で、あなたの本質ではないから


なので、多少痛くてださくても
カッコつけな高校時代の私こそ

今の私に影響してるんです


思い出したくないもの、見たくないものに
蓋をするより、認めてしまう方が楽です。


周りに話すと否定的な人が多いと思うので
他人に認められようとしない方が良いと
個人的には思います。


カッコつけでダサい自分を、
自分が認めていればそれで十分です


私、哲学も自己啓発も好きなので
話がよく逸れます。すみませんw

高校時代、カッコつけて選んだバイト(他にも理由ありましたけど)
そこから受けた影響は10年経っても続いています


これが幸か不幸か……


長くなったので、また次回。


#バイト #居酒屋バイト #転職 #人生 #人間関係
#自己分析 #自己啓発 #心理学






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?