見出し画像

老化、病気につながる活性酸素と酸化のメカニズム

酸化のメカニズム
①物質が水素(電子)を失った時
②酸素とくっついた時
上記のことが起これば物質は酸化する。 

酸化を知る上で必要な活性酸素の種類
・スーパーオキシド
・過酸化水素水
・一重項酸素
・ヒドロキシラジカル

人の呼吸での酸素は95%消費するが、1〜3%は活性酸素(スーパーオキシド)
として体内に残る。
他には、食生活の乱れや紫外線、炎症反応などによっても活性酸素
(スーパーオキシド)が増える。

酸素の場合、電子が16個のため電子同士が対になり安定しやすい。スーパーオキシドは、電子が17個のため1個が仲間外れで不安定な物質。=不対電子という。そのため、その1個が他の物質から電子を奪って安定する。電子が奪われた物質の状態を酸化という。

ここから先は

882字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?