マガジンのカバー画像

COQUU NIKKI

145
月波のうたかた 日々の花、燃えて 召しませ 周く虚白の果実
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

HARU CHOCOLATE

HARU CHOCOLATE



玄鳥去9月某日。21時。お夕飯のあと、西岳さんはチョコレートのパッケージデザインをすると言ってひとりアトリエへ出掛けてしまいました。私は彼の飼い猫のダリちゃんとふたりきりでお留守番…♡

というのも束の間で、程なくして彼は脱力した様子で帰ってきました。両手に大きな段ボールを抱えていて、そこには今まで参考に食べてきた大量のチョコレートのパッケージストックが詰まっていました(捨てていたと思っていた

もっとみる
MAROU

MAROU



鶺鴒鳴9月某日。引き続きチョコレート工場では焙煎時間、砂糖の種類、テンパリングの温度違いの試作と試食が続きます。けれどどれもしっくりこない。使用するカカオはベトナム産の一択です。この半年間ずっと向き合ってきたから、扱いや風味の特徴は分かっているつもり、なのですが…。なんだか、悪くはないのだけど、そう、不器用に作り始めたころに食べた新鮮な閃きがないのです。

タッパーに入ったチョコを囲んで、みん

もっとみる
GODIVA

GODIVA



草露白9月某日。20時。仕事帰りに何か少し甘いものを食べたいと思ってコンビニエンスストアへ立ち寄ります。ローソンとGODIVAのコラボスイーツ、新作が出ていてうれしい。今日は頑張ったので買ってしまおう。

池袋にあるゴディバのコンセプトショップ「ATELIER de GODIVA」は、店内のコンセプトカラーが好きで時々立ち寄ります。落ち着いたグレーとピンクゴールドの組み合わせ。ゴディバといえば

もっとみる
Yasuhiro Seno KOBE

Yasuhiro Seno KOBE



天地始粛8月某日。まだ暑いからチョコレートは全て冷蔵庫にしまったまま。ワインセラーを使っていたこともあったけど、その機械は湿度が高くなってしまったので使えず、それから買い替えるのも躊躇し続けて、今年も夏がやってきました。食べたい時に食べたいものをネットで注文できるし、そんなにストックがあるわけでもないし、今は保冷袋に入れて冷蔵庫で眠らせています。

ひとくち、ひとくちと、食べる分だけを冷蔵庫か

もっとみる
小田原柑橘倶楽部

小田原柑橘倶楽部



水沢腹堅1月某日。隣の会社の社員旅行に便乗して、横浜から熱海へ至るバス旅行に参加しました。

その道中では何度も蒲鉾販売店へ寄っていたのですが、そこで出会ったのが小田原柑橘倶楽部。お店の端、ペットボトル飲料等を販売している場所で控えめに特産の柑橘を使ったサイダーやチョコレートなどを展開していました。

チョコレートは大きめのタブレット。ホワイトチョコをベースに、柑橘のフレーバーがさわやかな、味

もっとみる
THÉOBROMA

THÉOBROMA



禾乃登9月某日。「製造場所の許可がおりました」。西岳さんから短いライン。良かったね。すぐにでもお祝いに行きたいけれど、先日訪問した際の猫アレルギーがまだ体内で燻っているので今日はちょっと先送りにしたい。

今日はMUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMAのハリネズミ、ルビー&フリュイセッシェを開けました。テオブロマはショコラティエ土屋公二さんによるメゾンです。

ルビーカカオはスイ

もっとみる
SUN CACAO

SUN CACAO



天地始粛8月某日。昨日メランジャーにかけたチョコレートを安定した気温の中でテンパリングするため朝7時集合!というので早起きしました(私は遅刻しました)。
作業はさくさく進み、型へ流し終えたチョコレートが冷えるまで時間があります。のんびりとしたお昼時、出張販売で来ているタコス屋さん目当てで四万温泉へ。コロナ禍中で観光客は減ったとはいえ、それでも四万は、道幅が狭かったり、駐車場が少なかったりで、人

もっとみる