見出し画像

気持ちが前向きなれる記事がなぜ書けるのか?

どうも。筋トレで20回腕立て伏せするとしたら、必ず最後の1回は諦めてしまう僕です。

いつもフォロワーの皆様、メンバーシップの皆様には支えていただきありがとうございます♪

先日、『96歳の一眼レフフォトグラファー』という記事を投稿したのですが、その記事に、僕の記事を読むと『気持ちが前向きになる』というコメントをいただきましたので、それを引用して記事を書きたいと思います。


聲樹さん、コメントありがとうございます(^^)/

1.結論

僕自身は、前向きな記事を書こうなんて、そんなことは微塵も意識していなかったのですが、改めてなぜだか考えてみました。

『気持ちが前向きになる記事が書けるようになるには?』

結論は、『気持ちが前向きな人達の中にいる』

これに尽きます(笑)

なぜそう考えたのか、noteに書くことで分かってきたので、以下に説明していきますね♪

高知県土佐市宇佐

2.前向きに生きる高齢者ばかりだ。

今回、自己出版の写真集を作ろうと思ったのも、僕が高齢者福祉の現場で関わっているお年寄りとの交流の中で閃いたことがキッカケだと以前に紹介しましたが、

今思い返せば、介護の現場で働きだして、お年寄りと関わったことで、自分の生き方の軸ができたように思います。

僕から見る高齢者現場のお年寄りは、障害を負ったり、病気にかかっていたとしても、

『とにかく前向きに生きる人』ばかりでした。

ここから先は

1,397字 / 2画像

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!