最近の記事

影響を受けやすい、それも強みになる

私は子供の頃から感受性が豊かでスポンジ体質だったので、 人から言われたことをいつまでも気にしてしまったり、 自分と合わない人と過ごすと、めまいや疲労感で1日中寝ていないと体がもたないことがありました。 <影響を受けやすい=メンタルが弱い> そんな風に言われることもあったし、 私も長年そうだと信じ続けてしまった、、、 でもね、 この影響されやすいところをね、、プラスに使ったら最高だなっていうことに気づいたのです! 影響受けやすいという性質は、影響を受けたい人、憧れ

    • お金が減る怖さがなくなったワケ

      お金は物質ではなく、エネルギーで見る (吉良久美子さん マネーエネルギーより) 長年お金が減る恐怖と将来お金が足りなくなったらどうしようという不安がなかなか消えなかったのですが。 お金を物質としてみると、 支払う度に自分の手元から離れる=マイナスになる という方程式が出来上がるんですね。 そりゃ、嫌な気分にしかならない、、、 でも、 お金はエネルギーだと捉えてお支払いをすると、 減るという感覚がなくなっていったんです。 代わりに、お金で手に入った1杯のコーヒー

      • 【体調不良からうまく気持ちを切り替えるコツ】

        ここ数日、風邪をこじらせて寝込んでいた。 体調が悪くなる前は、順調でいい流れを感じていたので、本人はビックリ🙀🙀 自分が楽しんでいると、気づかずに無理をしていたり。 新しい仕事や習慣に緊張していて、緩む時間を作れていなかったりしていたからだ。 すぐに身体に出るのを忘れていた、、、 ココロも身体も、素直なんだった。 ごめんね、わたし🙇) 数日でも、仕事や家のことをお休みすると 気持ちが重くなったり、 再開するのが面倒だなぁと感じたりしませんか? 寝込んでいた時

        • 魅力開花に必要なこと

          自分にとっての1番の強みよりも5番手くらいの強みで勝負しようとしていたことに気づいた。 例えば、英会話で知的に見せようと 正確な英語で話そうとするとガチガチになる。 『自分の英語は合っているか?』 そんなことばかりが気になって会話に集中できない。 でも、 型にハマらず、自分が今出せる英語表現で伝えようとすると、 自分のパションを感じるし、相手にも伝わるのも感じて、 英会話が楽しくなる。 私の強みは、非言語の部分が多く、 感じたものをそのまま出す力や表情豊かな

        影響を受けやすい、それも強みになる

          今日は人生で一番若い日

          Today is the first day of the rest of your life. =今日は人生で一番若い日。 この変化の時代、漠然と不安を抱えている人が多いですよね。 そして、私もその一人でした。 4年前の私は 病気をして強制終了になり、人生どん底を経験。 年齢が40に近づいていくと、 何か始めることや再開することに対して 『今更、、、』と感じていたり、 もっと若いうちにこうしておけばよかったという後悔で押しつぶされそうだった。 35までのあの

          今日は人生で一番若い日

          【未来から生きるということ】

          私が2020 年大病をして、その後しばらく 『こんな病気をしたから、ここまでしかできない』 とか 『もう元には戻れない。前できたとしても、今はもぅできないんだから!』とか 言葉にしなくても、すごく感じていた。 起業して、病気をして、強制終了になった後に 再開したいと思っても、それは焦りからだったんだ。 今思うと、どうにかしないとっていう気持ちだった。 なんどもやり直そうとしても、 途中で止まってしまうパターンの繰り返していたの。 失敗というレッテルを張られるの

          【未来から生きるということ】

          損得勘定はうまくいかない代表パターン

          損得で考えると、本当にうまくいかない。 損得勘定でやらないを選んでも、 やりたいものはやりたいから、 ずっと気になるわけで。 結局やるなら、 やりたい気持ちの純度が高いうちの方が 軽く動けるしね。 スムーズに進むし、 無駄なエネルギーや時間を使わなくて済む、というのを実感したことがありました。 私、茨城県北の田舎に住んでいるんですが、 片道3時間以上かけて 都内のダンスレッスンに月1で通ってます。 以前、自己投資をした後でお金に余裕がなかったので、東京行きを

          損得勘定はうまくいかない代表パターン

          才能はフルに使おう

          才能や強みの深堀リセッションを受けました。 自分の才能や強みを知るということは、 これまで何度もやってきたので、 『自分の才能?知ってる。』 『私の強み?そう、それ、よく言われます。』 <もう私知ってますからというスタンス> だったのだけれど。 だけど、 無意識にできてしまう自分の性質って 自分だと「これだ」と上手く使えない 才能もバランスよく使っていくことで 活かせるんだという発見がありました✨✨ 例えば、 私の才能の中でいくつかシェアすると、 ・

          才能はフルに使おう