見出し画像

【ブッダ心理学番外編】noteを「どう書けばいいのか分からなくなった」時の対処法〜心理フローライティング

noteの記事を書いている時に「あれ?伝えたいことがあるのに、どう書けばいいのかわからなくなる」こと、ありませんか?

ライティングの迷路にハマっちゃう感じ。笑

何度も何度も、ライティングを繰り返しているうちに分かったことがあります。ライティングで一番軸として考えるべきことは‥

********
読者心理のフロー
********

実はライティングとは読者の心を誘導する技術なのです。どういった心理状態の読者を、どのような心理状態に持っていくか、それを考えながら必要なことを書く。

これを『心理フローライティング』と言います。文章にはいくつかの型がありますが、実はこれだけで十分成り立ちます。

大切なのは読者の心理を誘導するために必要なことをメッセージとして伝え、逆に必要のないことは伝えない。そういう取捨選択が大切です。

例えば、あなた自身がとても伝えたいメッセージがあったとしても、それが読者心理を誘導するために必要のないことであれば、切り捨てる必要があります。

この基準に従ってライティングをしていけば、読者にとって非常に心地よい記事に。

心理面から考えたこのライティング技術、あなたが「あれ?どう書けばいいのか分からなくなった!」なんて時に、ご参考にしてみてください。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

追伸:
今日は番外編ですが、毎日、ブッダの役立つ思考法をお届けしています。濃いめなのでたまに重くなりますが(笑)よければフォローしてくださいね ^_^

==================
こちらから、あなたに必要な情報を見つけてくださいね!

==================
微力ながら、心の苦しみや悲しみのない世界を目指して活動しています。

==================

#心理学 #仏教 #ブッダ #ブッダの教え #メンタルトレーニング #ブッダ心理学 #筆文字 #人文学 #エッセイ #私の作品紹介 #最近の学び


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#私の作品紹介

96,312件

サポートありがとうございます。地道な創作活動の励みになります♡ サポート頂いたお金は、他のクリエイターの方たちのサポートに使わせていただきますね。あなたから頂いた愛が循環しますように。