R5.行政書士試験合格のT・Y〈愛媛県〉

令和4年度行政書士試験178点で不合格→翌年度、合格。スーパー(精肉部門)で13年間勤…

R5.行政書士試験合格のT・Y〈愛媛県〉

令和4年度行政書士試験178点で不合格→翌年度、合格。スーパー(精肉部門)で13年間勤務後、法律事務所、司法書士事務所にて勤務。令和6年度中に愛媛県にて開業予定。

マガジン

記事一覧

固定された記事

178点の行政書士試験結果に思うこと

見当たらない… 令和5年1月25日12時10分、あるはずの番号が見当たらない…。 令和4年度行政書士試験の結果が発表され、仕事の休憩中にスマホで確認。 会場を間…

#78 行政書士試験に合格するために(得点源編)

今回は、行政書士試験の「得点源」に ついて書いてみたいと思います。 実際には、個別に判断… 平成20年の行政書士試験では、 「賃貸借」が出題されました。 【問題】 …

#05 行政書士→FP2級→宅建に向けて「資格試験は甘くない」編

今回は、試験が目前に迫っている 2級FP技能検定試験について 書いてみたいと思います。 思っていた通りには進まない… 模試を解きながら復習していく 予定だったのですが…

#77 行政書士試験に合格するために(うろ覚え編)

今回は、行政書士試験の「うろ覚え」に ついて書いてみたいと思います。 契約書面は残すべき… 平成30年の行政書士試験では、 「書面によらない贈与」が出題されました。…

#76 行政書士試験に合格するために(簡単な問題編)

今回は、行政書士試験の簡単な問題について 書いてみたいと思います。 重要条文 平成18年は、「手付」が出題されました。 【問題】 売買契約での買主の解約手付の解除要…

vol.15 朝井リョウ「正欲」を読みました…

朝井リョウ先生の「正欲」(新潮文庫)を読みました。 今回は、読んだ感想を書いてみました。 積読はされていたけど… ・2023年映画化がされた (東京国際映画祭の 最優秀…

#04 行政書士→FP2級→宅建に向けて「不安」編

今回は、2級FP技能検定試験について 書いてみたいと思います。 合格率50%! 試験まで、残り2週間になりました。 学科120分60問、実技90分40問の試験です。 実技試験は…

#75 行政書士試験に合格するために(記述【条文の趣旨】編)

今回は、行政書士試験の条文の趣旨に ついて書いてみたいと思います。 シャンデリアを壊してはいけない 平成22年の行政書士試験の記述では、 「相殺」が出題されました。…

#74 行政書士試験に合格するために(記述(出題分野【直近18年分】)編)

今回は、行政書士試験の記述の出題分野に ついて書いてみたいと思います。 債権からの出題が多い! 出題分野を5つに分類してみました。 ・総則 ・物権 ・債権各論 ・債…

#73 行政書士試験に合格するために(記述の部分点編)

今回は、行政書士試験の記述の部分点に ついて書いてみたいと思います。 図を書いて整理したい! 平成20年の行政書士試験の記述は、 「債権譲渡」が出題されました。 「…

#72 行政書士試験に合格するために(読み替え編)

今回は、行政書士試験での「読み替え」に ついて書いてみたいと思います。 連帯保証人には、なってはいけない… 平成21年の行政書士試験の記述は、 「連帯保証」からの…

#71 行政書士試験に合格するために(試験委員編)

今回は、行政書士試験の試験委員について 書いてみたいと思います。 20人の試験委員! 一般財団法人 行政書士試験研究センターの サイトには、「行政書士試験委員名簿」…

#70 行政書士試験に合格するために(エキストラ編)

今回は、行政書士試験の記述に登場する エキストラについて書いてみたいと思います。 重要条文を押さえることは大前提! 平成24年の行政書士試験の民法の記述は、 「保証…

#69 行政書士試験に合格するために(記述予想編)

今回は、行政書士試験の記述予想について 書いてみたいと思います。 一度学んだことがないと難しいかも… 平成26年の行政書士試験の記述では、 「詐害行為取消権」が出題…

#68 行政書士試験に合格するために(固執し過ぎない編)

今回は、勉強する際の固執について 書いてみたいと思います。 2つのうち、1つは書きたい 平成19年の民法の記述では、 「金銭債務の特則」が出題されました。 問題は、…

#67 行政書士試験に合格するために(180点の人との差編)

今回は、行政書士試験の合格者(180点以上)との差 について書いてみたいと思います。 住宅ローンもこの仕組み 平成18年の行政書士試験の民法の記述では、 「物上代位」が…

178点の行政書士試験結果に思うこと

178点の行政書士試験結果に思うこと

見当たらない…

令和5年1月25日12時10分、あるはずの番号が見当たらない…。

令和4年度行政書士試験の結果が発表され、仕事の休憩中にスマホで確認。

会場を間違えて受験番号検索をしてしまったんだな、最近目が悪くなってきたしな、と事態を呑み込めたくない私は、そんなことを考えながら、何度も、あるはずの自分の受験番号を探しましたが、見つかりませんでした。

大手予備校の採点予想では、184点。

もっとみる
#78 行政書士試験に合格するために(得点源編)

#78 行政書士試験に合格するために(得点源編)

今回は、行政書士試験の「得点源」に
ついて書いてみたいと思います。

実際には、個別に判断…

平成20年の行政書士試験では、
「賃貸借」が出題されました。

【問題】
賃料支払の催告をした場合や
無断転貸の場合でも、賃貸人による
解除が認められない場合とは?

【解答】
賃借人の行為が、賃貸人に対する
背信的行為と認めるに足りない
特段の事情がある場合。

重要判例

判例(最判昭28.9.25

もっとみる
#05 行政書士→FP2級→宅建に向けて「資格試験は甘くない」編

#05 行政書士→FP2級→宅建に向けて「資格試験は甘くない」編

今回は、試験が目前に迫っている
2級FP技能検定試験について
書いてみたいと思います。

思っていた通りには進まない…

模試を解きながら復習していく
予定だったのですが、一旦、参考書全体を
復習してから模試を解こうと思い、
参考書を読み返す作業に入りました。

・・・なかなか前に進みません。

軽く参考書500ページを見渡して、
模試に取り掛かろうと思っていたのですが、
暗記できていないところ、

もっとみる
#77 行政書士試験に合格するために(うろ覚え編)

#77 行政書士試験に合格するために(うろ覚え編)

今回は、行政書士試験の「うろ覚え」に
ついて書いてみたいと思います。

契約書面は残すべき…

平成30年の行政書士試験では、
「書面によらない贈与」が出題されました。

【問題】
A:贈与者
B:受贈者

Aは、Bに対して、口頭で新車の贈与契約を
したが、贈与することを後悔したため、
解除したいと考えた。

このときのAの法的主張とは?

【解答】
民法550条に沿った記述をすれば正解

実際に

もっとみる
#76 行政書士試験に合格するために(簡単な問題編)

#76 行政書士試験に合格するために(簡単な問題編)

今回は、行政書士試験の簡単な問題について
書いてみたいと思います。

重要条文

平成18年は、「手付」が出題されました。

【問題】
売買契約での買主の解約手付の解除要件

【解答】
民法540条、557条に沿った記述をすれば正解

難しく見えるだけ…

いたってシンプルな問題でした。

問題文は、かなり省略して書いていますが、
元の問題文も約80文字程度です。

違う年度の試験問題では、400

もっとみる
vol.15 朝井リョウ「正欲」を読みました…

vol.15 朝井リョウ「正欲」を読みました…

朝井リョウ先生の「正欲」(新潮文庫)を読みました。

今回は、読んだ感想を書いてみました。

積読はされていたけど…

・2023年映画化がされた
(東京国際映画祭の
最優秀監督賞・観客賞受賞のW受賞作品)

・累計50万部突破

・まだ、朝井先生の本を読んだことがない

・文庫の帯の
「読む前の自分には戻れない」
という言葉がずっと気になっている

これらの読んでみたい要素がたくさんあり、
文庫

もっとみる
#04 行政書士→FP2級→宅建に向けて「不安」編

#04 行政書士→FP2級→宅建に向けて「不安」編

今回は、2級FP技能検定試験について
書いてみたいと思います。

合格率50%!

試験まで、残り2週間になりました。

学科120分60問、実技90分40問の試験です。

実技試験は試験要綱を見ると、
「記述式」と書かれていますが、
数字を書くところがあったり、
多肢選択式があったりで、
行政書士試験の40字の記述のように、
徹底的な暗記が必要なわけではありません。

FP2級試験の合格率は、

もっとみる
#75 行政書士試験に合格するために(記述【条文の趣旨】編)

#75 行政書士試験に合格するために(記述【条文の趣旨】編)

今回は、行政書士試験の条文の趣旨に
ついて書いてみたいと思います。

シャンデリアを壊してはいけない

平成22年の行政書士試験の記述では、
「相殺」が出題されました。

【問題】
私:相談主(債務者+被害者)
X:債権者+加害者

私は、Xから、200万円を借りている。
Xが、Aの所有物であるシャンデリア
(時価150万円相当)を全損させた。
この場合、民法509条が適用されるが、
その趣旨を答

もっとみる
#74 行政書士試験に合格するために(記述(出題分野【直近18年分】)編)

#74 行政書士試験に合格するために(記述(出題分野【直近18年分】)編)

今回は、行政書士試験の記述の出題分野に
ついて書いてみたいと思います。

債権からの出題が多い!

出題分野を5つに分類してみました。

・総則
・物権
・債権各論
・債権総論
・親族・相続

以下は、
平成18年~令和5年試験の合計18回分の集計です。

・総則    5回
・物権    8回
・債権各論  10回
・債権総論  11回
・親族・相続 3回

*平成23年試験で、総則と債権各論の

もっとみる
#73 行政書士試験に合格するために(記述の部分点編)

#73 行政書士試験に合格するために(記述の部分点編)

今回は、行政書士試験の記述の部分点に
ついて書いてみたいと思います。

図を書いて整理したい!

平成20年の行政書士試験の記述は、
「債権譲渡」が出題されました。

「債権」は、民法466条にあるように、
他人に自由に譲り渡すことができます。

【問題】
A:譲渡人
B:債務者
C:譲受人

AからBへ
貸金債権(AがCに対して有していた債権)を譲渡。

このとき、BからCに直ちに支払いを
求め

もっとみる
#72 行政書士試験に合格するために(読み替え編)

#72 行政書士試験に合格するために(読み替え編)

今回は、行政書士試験での「読み替え」に
ついて書いてみたいと思います。

連帯保証人には、なってはいけない…

平成21年の行政書士試験の記述は、
「連帯保証」からの出題でした。

【問題】
A:債務者(法人)
B:債権者(銀行)
X:Aの保証会社
Y:Aの連帯保証人

AがBへの弁済を怠ったため、
Xは、Bに対して、代位弁済したが、
Xは、Yに対して、どのような請求を
することができるか?

もっとみる
#71 行政書士試験に合格するために(試験委員編)

#71 行政書士試験に合格するために(試験委員編)

今回は、行政書士試験の試験委員について
書いてみたいと思います。

20人の試験委員!

一般財団法人 行政書士試験研究センターの
サイトには、「行政書士試験委員名簿」が記載
されています。

サイトの「センター概要」から見ることが
できるのですが、現在は20名の方が
在籍しています。

試験委員の方々は、
東京大学、東京大学大学院、早稲田大学、
慶應義塾大学、一橋大学大学院、一橋大学、
青山学院

もっとみる
#70 行政書士試験に合格するために(エキストラ編)

#70 行政書士試験に合格するために(エキストラ編)

今回は、行政書士試験の記述に登場する
エキストラについて書いてみたいと思います。

重要条文を押さえることは大前提!

平成24年の行政書士試験の民法の記述は、
「保証債務」から出題されました。

【問題】
A:債権者
B:債務者
C:Bの保証人(連帯保証人ではない)
D:Bの物上保証人

*物上保証人とは、他人の借金のために、
 自分の土地や家を担保に出した人のことです。

Aは、Bに借金の返済

もっとみる
#69 行政書士試験に合格するために(記述予想編)

#69 行政書士試験に合格するために(記述予想編)

今回は、行政書士試験の記述予想について
書いてみたいと思います。

一度学んだことがないと難しいかも…

平成26年の行政書士試験の記述では、
「詐害行為取消権」が出題されました。

問題は、
A:債務者
B:(Aが懇意にしている)債権者
X:(Aが懇意にしていない)その他の債権者
C:Bからの転職者

Aが唯一の財産である土地をBに譲渡後、
Bは善意無過失のCに売却し、順次、登記した。

このと

もっとみる
#68 行政書士試験に合格するために(固執し過ぎない編)

#68 行政書士試験に合格するために(固執し過ぎない編)

今回は、勉強する際の固執について
書いてみたいと思います。

2つのうち、1つは書きたい

平成19年の民法の記述では、
「金銭債務の特則」が出題されました。

問題は、金銭債務の特則2つを書きなさい、
というもので、解答としては、条文どおりに
書くことができれば正解できるものでした。

行政法の記述では、確実に部分点欲しい!

「金銭債務の特則」は、
債権の債務不履行の所で出てきます。

択一で

もっとみる
#67 行政書士試験に合格するために(180点の人との差編)

#67 行政書士試験に合格するために(180点の人との差編)

今回は、行政書士試験の合格者(180点以上)との差
について書いてみたいと思います。

住宅ローンもこの仕組み

平成18年の行政書士試験の民法の記述では、
「物上代位」が問われました。

令和5年度試験にも出題されたところでもあります。

AはBに対して3000万円の貸金債権を有しており、
担保としてB所有建物に抵当権設定もしたが、
Cの放火により建物が消滅してしまった。

B→Cへ損害賠償請求

もっとみる