マガジンのカバー画像

# 植物図鑑 『花姿編』

1,258
開花の写真をセレクトし、ここに掲載しています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

MYRTLE

MYRTLE

マートル(MYRTLE)

フトモモ科、ギンバイカ属の自身の常緑低木

和名では、銀梅花 (ギンバイカ)と呼ばれる

銀梅花は結婚式の花輪などにも使われており
祝ノ木(イワイノキ)の別名はそこから付く
もの。花は写真の様にオシベが長く伸びる様
が華やかなのと、日陰にあってもその白色が
鮮烈な印象を与える程に純白なので、花嫁の
花輪にするには相応しい清楚さと優雅さとを
兼ね持っている。

この植物が

もっとみる
赤矢地黄

赤矢地黄

赤矢地黄 (アカヤジオウ)

ゴマノハグサ科、アカヤジオウ属の植物。

その花の美しさから、佐保姫(サオヒメ)と
『春の女神』を表す名前でも呼ばれたもの。

日本には平安時代に中国より生薬目的に渡来
したもので、この植物の根を指し生薬名では
地黄 (ジオウ)と呼ばれる。

主成分は、イリドイド配糖体カタルポール。
根を天日干したものを乾地黄(カンジオウ)
と呼び、これ単体での利用ではなく、調剤用

もっとみる
薮枯

薮枯

藪枯 (ヤブガラシ)

ブドウ科、ヤブガラシ属の蔓性植物となる。

薮枯(ヤブガラシ)の名はそのままのもので
他の植物を枯らす程に精力的に攻撃する性質
に由来する。その性質に対してつく花言葉が
『積極性のある』『攻撃性に富んだ』となる。

この植物の蔓は仲間には巻き付かない性質で
他の植物にはよく巻き付く。蔓性植物は相手
の上を乗り越え、そのターゲットに選ばれた
ものを淘汰しようとするものが多い。

もっとみる
CACAO

CACAO

カカオ(CACAO)

アオイ目、アオイ科、カカオ属、の常緑樹
チョコレートやココアの原料となる植物。

カカオは特殊な実の成り方をする樹木である。
花が咲くのは枝ではなくて、幹から花が咲いて
それが実を結ぶという、面白い樹木である。

そして、たわわに実ったカカオの実がいっぱい。

■ カカオについての簡単な説明

カカオのこの果実はカカオポッドと呼ばれてて
大きめのゴーヤ並みの大きさのものであ

もっとみる
CAULIFLOWER

CAULIFLOWER

カリフラワー (CAULIFLOWER)

その語源は、あのケールの花である。
ケールフラワーというのが語源であり
それが訛った事から、カリフラワーとなった。

ブロッコリー同様、キャベツの品種改良による
産物であり、両方ともに明治時代に渡来した。

これが、食用野菜として普通に利用される様に
なったのは食生活の欧米化が本格的に進んだ
70年代なのはカリフラワー、ブロッコリーも
一緒である。似たも

もっとみる
霜降椿

霜降椿

椿

その本来の美しさを残しながらも

その花にはまた、違った魅力を纏わされた

椿たち…

STRAWBERRY WOOD

STRAWBERRY WOOD

ストロベリーウッド(STRAWBERRY WOOD)

ツツジ目、ツツジ科、イチゴノキ属の常緑低木

馬酔木 (アセビ)の様な釣鐘状の花を咲かせる
同じツツジ科の植物である。

アセビが毒を有するのに対しこちらの
イチゴノキには毒は含まれていない。

開花後に、一年以上もの時間を掛けて実が成り
その実が熟すと真っ赤に染まることから苺ノ木 (イチゴノキ) の名が付いた。

その実は、苺 (イチゴ)

もっとみる
SHAN ZHU YU

SHAN ZHU YU

シャン ズ ユ (SHAN ZHU YU)

ミズキ科、ミズキ属の多年生植物
山茱萸 (サンシュユ)である。

早春を告げる様に黄金色の花が一斉に
咲く花木がこの山茱萸(サンシュユ)

花姿を前に春黄金花(ハルコガネバナ)
の名もこの時期に相応しくて良い。

シャン ズ ユ (SHAN ZHU YU)の洋名
は中国の漢名がそのまま発音を形どる。
日本の山茱萸 (サンシュユ) の名前も
同様で、漢

もっとみる
SWEET PEA

SWEET PEA

スイートピー (SWEET PEA)

マメ目、マメ科、レンリソウ属の植物であり
食用ではなく、鑑賞目的のものとなる。

名前の由来は甘い香りを辺りに漂わせてくれる
マメ科の植物ゆえにスイートピーの名が付く。

優しいパステルカラー、柔らかさを感じさせる
花弁、そして甘く漂う香りと、好感度をくすぐる
要素(色、形、香)を三拍子備えたスイートピー。

フラワーアレンジメント、ウエディングブーケ等、

もっとみる
田辺大根

田辺大根

田辺大根 (タナベダイコン)

アブラナ科、ダイコン属の野菜となる。

低カロリーな上、糖質も低く、食物繊維と消化
酵素のジアスターゼを多く含み、抗酸化の役割
を果たすビタミンC豊富な我々の身体にとても
良い作用を及ぼしてくれるのが大根である。

大根の花言葉にある 『純白』 は大根の白さに
起因するが、品種改良の過程の中で必ずしもが
白いものだけではない。

花言葉のもうひとつの言葉 『適応力』

もっとみる
野薊

野薊

野薊 (ノアザミ)

キク目、キク科、アザミ属の植物。

薊(アザミ)の名は、その綺麗な姿に誘われ
手を伸ばしその葉の先にある棘で痛い思いを
した事がある人もいる事と思うが、見た目に
「欺かれた」事から「アザミ」の名がついた
ものである。

以前も亜米利加鬼薊(アメリカオニアザミ)
を紹介、その時もこの花の色は桃色がかった
紫色であった。アザミ類は他の植物の花の様
に多色ではなく、この色一本に絞

もっとみる
HEART-SEED

HEART-SEED

ハート シード(HEART-SEED)

ムクロジ科、フウセンカズラ属の多年生の
の蔓性植物。

和名フウセンカズラ、洋名バルーンヴァイン
と共に風船型の実からついた名称。風船連想
から花言葉『一緒に飛びたい』『自由な心』
が付いている。直径2mmと小さく可憐な花
を次々と絶え間なく咲かせる事を指し付いた
花言葉が『多忙』。

ハート=シード (HEART-SEED)の名前は
この風船の中に出来上

もっとみる
ECHINACEA - PRAIRIE BLAZE GREEN

ECHINACEA - PRAIRIE BLAZE GREEN

エキナセア プレイリーブレイズ グリーン
(ECHINACEA PRAIRIE BLAZE GREEN)

キク目、キク科、プルプレア属

エキナセアは北米原産の植物で、先住民族が
これをハーブとして使ってきた事から、別名
『インディアンハーブ』とも呼ばれている。

エキナセアとは、海に生息するあの旨い雲丹
(ウニ)を語源とするギリシャ語である。

花弁の中心部がこんもりと盛り上がり無数の
棘状の

もっとみる
VIEUX ROSE

VIEUX ROSE

ヴィウー ローズ(VIEUX ROSE)

バラ目、バラ科、バラ属の多年生低木

今年から品種までも紐解いていこうと決めた
バラである。やり始めたらそれはそれで少し
手間ではあるが、他の植物よりも基本情報の
記載項目が増えた。ガーデニングをされる方
に向けての取り扱いにおける情報分だけ増え
それが意外と面白い。だから、逆に銘柄なく
展示されている薔薇の方が面白くなくないと
感じる逆転現象が起きた。

もっとみる