最近の記事

とにかく行動しないことには何も始まらない。

1分でもいい。1回でもいい。 やるかやらないか、それが大事だ。 頭でシミュレーションして行動に移す。 結果を予測して行動に移す。 期限を見据えて計画を立てて行動に移す。 とにかく行動を起こす前に考えておくことは、 利口に生きるためには重要な習慣だ。 失敗は嫌だし、徒労や遠回りも御免だろう。 だが、1回でも行動したかどうかの経験の差は大きい。 0を1にするのってとても大変だと思うでしょ? このゼロイチの大変さの理由は 「未経験だから」と「面倒くさい」とがあると思う。 未経験

    • 勇者と魔王の志望理由書を書いてみた

      志望理由書のお手本となる実績を持っているのは勇者ではなく魔王 世界を滅ぼそうとする悪魔と、それを阻止する勇者の攻防。 よくある話だ。 ここに、勇者と魔王を志望してきた者の志望理由書をあげてみよう。 勇者の志望理由書 私の故郷は昔、魔王に破壊されました。この日を機に魔王の恐怖に怯える人々を救うために勇者になることを決意しました。私が勇者に向いている理由は2つあります。ひとつ目は、私の故郷の村に祀られている剣を偶然抜いた事があげられます。古来より勇者に相応しい者にしか抜く事がで

      • アダムスミスと高校生の夏休み

        10年先に味わえる大きな快楽は、今日得られる小さな快楽と比べたらほとんど魅力を感じない  アダムスミスが道徳感情論で記述した内容だ。 これは現在の経済でも通じる話(というかアダムスミスは経済学者)らしく、例えば、今お金をもらえるのと、数年後にそれより多いお金をもらえる状況を比較すると、目先の収入の方が魅力的に見えるという。 この文を読んでいる今ならば、他人事で落ち着いているから、そんなはずはないと思っているだろうが、いざ自分の身に降りかかるとそうなるらしい。 猛暑が続く今ス

        • 時間をかけて作り上げてきた自分のやり方は、それだけで価値があると思い込んでしまう

          あなたには決まった学習方法があるだろうか? 数学はこのやり方をするのが一番効率的だ、とか、英単語を覚えるときはこうするとよく覚えられる、とかだ。 で、それって本当に効果的なものなのか考えたことある? なんでそれが効果が出るかの理由を探ったことある? 人間には自分が持っているものに関しては、本当の価値よりも高く見積もるという「保有効果」という性質がある。同じ商品でも、自分が持っているものの方が良いと感じる現象だ(ハードオフに売りに行った時に思ったより買取価格が安くてがっかりす

        とにかく行動しないことには何も始まらない。

        • 勇者と魔王の志望理由書を書いてみた

        • アダムスミスと高校生の夏休み

        • 時間をかけて作り上げてきた自分のやり方は、それだけで価値があると思い込んでしまう

          ギリシア哲学、人物名と著名の区別つかない問題

           倫理ででてくるソクラテスから始まるギリシア哲学。 哲学者とそれに関わる著書(対話篇)、著名が人物名だったりするものだから区別がつかない。 試しに次の12個の単語、人物名と著書名とモンスター名に分類できる? 歴史上の偉人、お前じゃなくても誰かがやってただろ問題 偉人と呼ばれる人はもちろんその才能があってのことなのだろうが、名前を覚えるよりも、その時代、何がどうなって誰がどうしたから、その偉人は行動を起こしたのかを理解することが大事なんじゃないのか。  例えば、徳川家康。  

          ギリシア哲学、人物名と著名の区別つかない問題

          こうつうあんぜんきょうしつがやってきた!

          先日、娘の幼稚園の交通安全教室に行ってきた。 私が住む町は熱心で保護者は毎回強制参加させられさせていただく。 そこで交通指導のおばさんが、右側通行や横断歩道の渡り方の約束を説いた。 その際、大判用紙に下に書いたような絵が描かれたものを見せながら、人型の人形を使って、「右はこっちです。こちら側を歩こう」「横断歩道の場所で道路は渡ること」、などと基本的な交通ルールを説明をしていた。 園児たちは元気よくハイと答える。 ここで ひとつのぎもん をおぼえた幼稚園児に地図の概念はある

          こうつうあんぜんきょうしつがやってきた!

          不滅のあなたへを見て考えたこと

          反射で答えられるってどう思う? 例えば単語、例えば公式、反射ででてくるようになるまで繰り返した? 反射で答えられるってことは、脳は使ってる?使ってないよね。ザ脊髄反射。 でも知識を活用することとか、学力ってのは脳をどれくらい使えるかだよね。 なんか矛盾してない? 難しいことを理解しようとするとき、わからなくてもとりあえず10回読んでみて、11回目に理解しようとするといいと言う学習法があるらしい。 その学習法の一例に高校の物理が挙げられていたから、その程度のことも難しいの部類

          不滅のあなたへを見て考えたこと

          電子工学が文武両道を証明するかもしれないと思った話

          私は、勉強や部活やその他の高校生活全ては、人それぞれ最適解が違うのだから「文武両道」と言う一言で括るのはナンセンスだと思っている人間です。  森田真生さんの「数学する身体」という本を読んだら、面白い話が書いてあった。 イギリスのエイドリアン・トンプソンという進化電子工学の研究者が行った研究によると、「コンピュータが自身で進化するプログラムを動かした時に、完成する回路が人間が考えた最適な回路よりも手数が少なくて済み、さらには、人間が考えた回路では到底無意味と思える回路を使用し

          電子工学が文武両道を証明するかもしれないと思った話

          思考は迷子になる

          私は昔から、人の話をどんなに真剣に聞き入れようと思っても、 何かの拍子で連想が始まってしまい、 思考がそちらに流れ、結局話が何も入ってこない人間だった。 例えば、担任の先生が「連絡です」と言えば、 (連絡の連ってつらなるだよな?何がつらなってるんだ?ん?絡は脈絡とかで使われる漢字だよな…語源は?というか連なるといえば山脈で、これも脈じゃん、なんだこの関係は…) という感じで思考を巡らせているうちに連絡事項が終わっている。 これを私は思考の迷子と読んだ。 話でも文章でも映像でも

          思考は迷子になる

          絵日記の悪魔

           小学1年の息子に、最近は絵日記の宿題が出る。今年に入ってから3回は課されている。私的に絵日記はとても良い課題だと思っているので、適当に済ませたくない。だから絵日記は私との共同作業だ。  はじめにホワイトボードを前にして、私がインタビューをする。息子はそれに答える形で、どんなことがあって、どんな気持ちで、その時どんな景色で、誰がどうだったかなど、五感を使った表現で振り返る。ただ単に面白かったではなくて、「何がどんな風に」を聞き取る。多少時間がかかるものの、一旦それらをホワイト

          絵日記の悪魔

          世界を編集する

          世界を編集する 毎日のように張り替えられ、新たな連絡事項が次々と降り注ぐ連絡黒板、 顧問から口頭で告げられる部活動の予定、 LINEを通してやってくる友人からの誘い、 SNSで目に入ったマックやスタバの新作を食べに行く予定、 あなたの行動はこれらの外部から入ってくる膨大な情報に濃淡をつけ、 自分にとって得かどうかを判断し、 友人や家族の行動や反応を予測したうえで成り立つ。 つまりは世界を編集することで生きている。 同じものでも人によって受け入れ方が異なるのは、 紛れもなく編集

          世界を編集する

          エヴァンゲリオンは間違いなく私の人生に影響を与えている【破】ラストエリクサー症候群

           例えばこんなことはないだろうか。予備としてバックに入れているポケットティッシュやマスク、いざという時でももったいない気がして使わえない。使わずに我慢する。私は間違いなくこの手の人間だ。ファイナルファンタジーならラストエリクサー、ドラクエならばせかいじゅのしずく。ポケモンならマスターボール。貴重アイテムの使いどきがわからず、結局クリアするまで使えない。これらをまとめてラストエリクサー症候群と呼ぶらしい。この先もっと大変なことが起こるかもしれないから、もっと必要な場面に出くわす

          エヴァンゲリオンは間違いなく私の人生に影響を与えている【破】ラストエリクサー症候群

          エヴァンゲリオンは間違いなく私の人生に影響を与えている【序】ペダンチズム

           エヴァの物語では、実に様々なジャンルの専門用語が飛び交う。アダムやリリスなどは神話や宗教の言葉、セントラルドグマは生物用語、綾波、惣流、式波は日本海軍の駆逐艦の名前。いろんな要素が混ざり合ってできている。そしてその用語に付随する意味合いや解釈を物語に付け加えることによって、エヴァの深みが出てきている。人気が出るに従って深読みをして考察をする人たちが現れた。神話や駆逐艦らの物語と重ね合わせ勝手に想像を膨らませ、監督の庵野秀明はこんなことを描きたかった、伝えたかったと代弁しだし

          エヴァンゲリオンは間違いなく私の人生に影響を与えている【序】ペダンチズム

          マヂカルラブリーと直交座標系

          はじめに言っておくと、私はマヂカルラブリーが好きだ。 Twitterでは、芸人で唯一野田クリスタルさんをフォローしているくらいだ。 私はM-1グランプリ2020を素直に笑うために見たし、素直に笑うことができた。優勝して良かった。 しかし、優勝直後からメディア各種で、あれは漫才なのか?論争が巻き起こっている。一般人だけでなく芸人さんもそれについて言及しだした。 私の情報ソースは主にTwitterとYahooニュースだが、批判的なコメントは次のようなものが大半の印象だ。 「寝っ転

          マヂカルラブリーと直交座標系

          白か黒か、グレーはない

           ご存知、なんでも鑑定団は、「どこかのおじいちゃんが大事にしているお宝の市場価値をスタジオに居る鑑定のプロたちが査定し、その真贋を明らかにすることによって、おじいちゃんの感情の昂りや、心が折れる様子を視聴者が楽しむ番組」です。番組としては面白いかも知れませんが、システムとしての欠陥に気付いているでしょうか?それは、本当にお宝の市場価値を知りたいときに、鑑定額を予想する必要があるのか、という事です。  著名な作家の作品には必ず相場があります。つまり、持ってきたお宝が本物であれば

          白か黒か、グレーはない

          リモート化する世の中で

          リモート授業から半年、対面授業も経験した今、どっちがあなたに合ってる? リモートの方が自分のペースで集中できた、やっぱり対面が良いななど感想は人それぞれでしょうが、企業は着々とテレワーク化が進んでいるようです。皆さんが社会人となる将来、オフィスがない勤め先になるかもしれません。 さて対面の方が好きなあなた、どうする? 今回はリモート化に対応することについて考えてみましょうか。 さぁ、対面の良さって何? ①話し合いはやっぱり面と向かってやる方がいい  →なぜ良いと思うのですか

          リモート化する世の中で