マガジンのカバー画像

ec事業部 ⇒ 顧客体験戦略室 室長の独り言

57
自身に興味のある内容をつらつらと書いていきます。
運営しているクリエイター

#ec

【登壇】自社公式EC 直販マーケティングの鉄則

【登壇】自社公式EC 直販マーケティングの鉄則

 いつも.さんのセミナーに登壇させて頂くことになりました。お題は自社公式EC。

 特別何かやったわけではありませんが、当たり前のことを当たり前に継続するという事をメインに対談形式でお話させていただきます。

 最近はshopify 関係が多かったので課題の振り返りにはちょうど良かったです。

EC界の『徹子の部屋』に出演!

EC界の『徹子の部屋』に出演!

 shopifyエキスパート企業、『世界へボカン』の徳田さんからお声がけを頂き名だたる著名な方が出演しているボカンチャンネルにては話をさせて頂きました。先人には私が勝手に師匠と呼ばせて頂いているビジョナリーホールディングスの川添さんや、WACULの垣内さんも出演されています。

 呼ばれた元の話は、shopify構築日記#000 を読んで頂いたのがきっかけでした。最近その徳田さんからとても嬉しい話

もっとみる
業務改革のきっかけを生むShopify アウトレットEC構築で得た変化と発見を語る

業務改革のきっかけを生むShopify アウトレットEC構築で得た変化と発見を語る

 noteでshopifyの構築過程を記録として残していたら、なんとECzineさんから取材を受けました。
 私にとってECzineさんって、遠いところ?いやセミナーとか書籍で大変お世話になったことしかなく、まさか自身がこのような形でお話しさせて頂くとは。。。。。

 shopifyはキーワードが先行しすぎている気がします。導入コストが低く、導入が簡単でもある一方しっかりと運営・運用しないとダメで

もっとみる
効率化を目指し少人数で24のECショップを回す裏ワザ

効率化を目指し少人数で24のECショップを回す裏ワザ

2020年1月28日
 本格的に真冬と感じられる冷たい雨が降りしきる中、第13回イーコマースフェア2020がビッグサイト青海会場にてスタートしました。
 イーコマースフェアのセッションでの講演を依頼され、登壇した内容をここに残すことにします。タイトルは『24のecショップを4人で回す 少人数での複数ecショップ運用術とは』です。
 1万文字を超える内容となっておりますので、お時間の許すときにお読み

もっとみる
企業LINEってどうやって使う?つまづいていませんか?

企業LINEってどうやって使う?つまづいていませんか?

LINEを活用してコマースを運用することはもはや当たり前となっています。が!実際のところうまく活用できている??と改めて問われると活用できていないところのほうが多いのではないでしょうか?

LINE大使こと、私の勝手に師匠がとても分かりやすい図を公開されていたので今自分がどこにいるのか?を確認するとともに、次のステップに何をべきか?が簡単にわかります。

ECエバンジェリスト 川添さんのTWEET

もっとみる
【shopify #027 構築日記 世界へボカンさんのYoutubeに!】

【shopify #027 構築日記 世界へボカンさんのYoutubeに!】



 11月にshopify エキスパートパートナーである、『世界へボカン』の徳田さんより、マーケティングやEC界の【徹子の部屋】ならぬ【海外WEBマーケティング_世界へボカン】チャンネルに出演させて頂きました。

 今回は特別にいつものタイトルと差し替えました。(OGPの関係で)

 内容は#000や#002で書いた通りで、あくまでもshopifyありきではなく、やりたいことからのカート選択とな

もっとみる
【shopify #021 構築日記 ストア分析】

【shopify #021 構築日記 ストア分析】

 本日のパートは、shopifyでどんな分析ができるのか?を確認していきましょう。どのカートにも分析ツールはついていますが、満足のいくもの?それだけで十分?GA利用するから問題ない?
 これはサイト運営会社によってどこまでの数値を求めるかによります。サイト構築もしかりですが、どの数値を拾っていくのか?それはちゃんと計測できるのか?を理解したうえで、アプリを追加するのか?しないのか?の判断をしていく

もっとみる
【shopify #020 構築日記 顧客管理】

【shopify #020 構築日記 顧客管理】

 機能チェックももう少しで終わります。ここまで読まれた方はもうお分かりだと思いますが、既存の業務をこのshopifyに合わせていかないとあれ?おかしいなぁ~ということになりかねません。

 私の場合は、新しくサイトを構築するので検証することが出来ますが、リプレースでこのshopifyを採用した場合は本当に覚悟がいると思います。特に北米で習慣のない日時指定、独自ポイントプログラムがネックです。

もっとみる
【shopify #013 管理機能 商品管理 ここは結構重要な確認事項】

【shopify #013 管理機能 商品管理 ここは結構重要な確認事項】

 管理機能のメインである商品管理のチェックに入ります。今までやっていたことが出来る出来ないの認識ズレが、後での後悔となります。ぜひ、機能チェックではやりたいことがしっかりとできるかどうか?ここを中心にチェックすることをお勧めします。

1.商品追加 商品名、価格、商品詳細、備考欄などの商品基本データの登録が行えます。商品登録数は無制限です。
 アウトレットストアなので、基本持っている商品データを

もっとみる
ヤプリさん主催の『EC担当者と語る1日ウェビナー』に登壇と終えて(追記)

ヤプリさん主催の『EC担当者と語る1日ウェビナー』に登壇と終えて(追記)

みなさん、こんにちは。
 縁がありまして本日5月22日の『EC担当者と語る1日ウェビナー』に登壇させていただくこととなりました。主催者さんに思い出してもらえたのはとてもうれしいですね。
 今回のセッションでご一緒させていただくのは、『2025年 人は買い物をしなくなる』の著書であり、株式会社いつも.副社長の望月さんです。相変わらずビジネス書では上位を維持しております。まだ読まれていない方は是非!お

もっとみる
ECハック 指令!! アマゾンペイの活用、利用者の不便を便利にせよ!

ECハック 指令!! アマゾンペイの活用、利用者の不便を便利にせよ!

みなさんこんにちは。
 空前のECブームに沸いている昨今ですが、取り扱いアテムによって大きく浮き沈みがあります。特に巣籠もり特需は大きくて宅飲み用のアルコール、テレワーク用のデスク・チェア・モニター・ラップトップ、お子さんのいる家庭ではゲームやお菓子などがギネス級の賑わいではないでしょうか?

 逆に旅行、ホテルなどの移動を主としたジャンルにとっては、経営を揺るがすほどの大きな規模の逆風が吹いてお

もっとみる
CES2020に行ってきた

CES2020に行ってきた



https://www.ces.tech/

仕事で結果を出して、その分野では社内一番になったと自負している。しかしこれは自社内の話であって、一歩外に出るとまだまだひよっこという気持ちは忘れていない。なぜなら、私の半分の年齢でも活躍されていたりもっと大きなことにチャレンジされている方が多い事実があります。だからこそ情報収集や勉強会への参加を続けると同時に部下たちにも同様のことをしないと置いて行

もっとみる