マガジンのカバー画像

本質とは

172
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

好きという感情の裏側を見てみる

好きという感情の裏側を見てみる

 好きという感情を考察してきましたが、僕には別の面があると思っています。
 それは、好きで行動をする時その人にとって明らかにバランスを崩しているとしたら・・・それは・・・

 依存している

 という事になります。

 僕がこの事に気づいた時愕然としました。

 お酒やたばこなどが依存がある事を知っていましたが、まさかみんなが人生のかなめのひとつである・・・・好きという感情の裏に依存があるなんて・

もっとみる
 好きという感情を別の角度(斜め方向)から考察してみた

 好きという感情を別の角度(斜め方向)から考察してみた

 好きという感情は素晴らしいと思います。でも僕の目にはその好きな事で人生のバランスを崩している人が多いのではないか・・・と思っています。

 僕は好きという感情は、自分の宿命や使命に基づいているならその好きというエネルギーは凄いと思っています。

 でもそうではない場合はどうなのか・・・

 僕には、好きという感情には別の一面がある・・・

 つまり・・・自分自身の宿命から目を逸らす事と社会等の不

もっとみる
 好きなコンテンツで感じるなんとも言えない使命感について考えてみた

 好きなコンテンツで感じるなんとも言えない使命感について考えてみた

 好きという感情について考えてきましたがふと僕にも不思議な行動がありました。それは、好きなコンテンツにおいて何ともいえない使命感で物事や行動をしてしまう事があります。僕自身にもあったこの行動の裏側について考えてみました。

 僕はその行動の裏にあるひとつの感情は、完璧主義があるのではないかと思っています。

 つまり、発売された物をコンプリートをしなければならないとか、コラボされた場所に行かないと

もっとみる
好きという感情を別方向から考察してみる4

好きという感情を別方向から考察してみる4

 僕は好きという感情が自分の宿命や使命に基づいている事なら好きという思いの力は十二分に発揮されると考えています。
 つまり自分自身と深く繋がっている感情になるからです。

 例えば、社会に貢献するのがその人の宿命ならば、そういった事に関する趣味や仕事なら宿命に沿っているので人生が充実すると僕は思います。

 あと自分軸で生きている人ならば、直感でいいと思う自分の好きな事をする時には、好きな事からの

もっとみる
好きという感情を違う方向から見た考察3

好きという感情を違う方向から見た考察3

 僕には好きという感情は素晴らしい反面恐ろしさを持っている感情であると思っています。
 それを何故か人はその恐ろしい一面を知ろうとしないのが不思議でした。

 僕が好きについて考察をして来た事を書いてみます。

 僕から見て不思議だったのは、あと何日仕事をすれば推しに会える・・・とかとよくSNS等で見てきました。僕には不思議だったのです。推しに会う為に休日になるまで仕事を頑張るのはわかる感情です・

もっとみる
 好きという感情を別の面から考察してみる2

 好きという感情を別の面から考察してみる2

 僕が好きという感情について疑問を持ちだしたのは、趣味の世界の人達のSNS等を見てからでした。
 その趣味にかける情熱は凄いのですが、僕には不思議に見えました。その姿を見て正直に思うのは・・・

 情熱は凄いけど・・・・何かに囚われている・・・何かにとりつかれているな・・・・と

 僕には、どうしてもバランスが取れているとは思えないのです。だから前回記事にした・・・自分の人生が過度にバランスが取れ

もっとみる
 好きという感情について不思議に思う事1

 好きという感情について不思議に思う事1

 好きな事・・・いろんな人が好きな事をしなさいといいます・・・

 そして好きな事・・・例えば趣味で好きな事を追求したりするのですが・・・僕には過度に追いかけている人達を見かけます・・・それが違和感があるのです。

 つまり・・・好きな事で自分が取れていないバランスを取っている・・・
 もちろん好きな事でバランスを取るのはいいのですが、自分の生き方があまりにもバランスが崩れているのを知らずに好きな

もっとみる
僕がかんがえる好きや楽しいと面白いの違いとは2

僕がかんがえる好きや楽しいと面白いの違いとは2

 僕は、好きと楽しいと面白いにはひとつの違いがあると思っています。それは、

 飽きるという感情です。

 好きや楽しいという感情では飽きるという感情が出てきやすいのですが、面白いという感情では、飽きるという感情は出にくいのです。

 もちろん面白いという感情においても飽きるという事はでると思います。でもその事を多方面から見れるので飽きにくいのだと僕は思っています。

 あと面白いまで到達した場合

もっとみる
 物事には大きく分けて3段階あると僕が思う話1

 物事には大きく分けて3段階あると僕が思う話1

 僕はこの社会で何かをする事の構造が大きく分けて3段階あると思っています。

 

好き

楽しい

面白い

 僕はこの3つの要素で社会が出来ている・・・そんな気がしています。

 
 好き
 単純にその事に興味を持ち知っていく段階で自分に合っている・・・と段々と好きになる・・・

 楽しい
 好きになって追及するとますます行動が出来て楽しいという感情が芽生える

 面白い
 楽しさの先・・・に

もっとみる
 命の重さと気をつけないといけない事を考えてみた

 命の重さと気をつけないといけない事を考えてみた

 今から書く事は、僕の感じた事で、世間の意見とはだいぶ違うかもしれないという事を踏まえて読んでいただけると助かります。
 
 僕は、命は誰の命も平等だと思っています。つまり、どういった業績、影響力があったとしても平等だと思っています。

 もちろん身内だったり、愛した人や命の恩人、人生に影響があった人なら、人の感情としては違いはあるかと思います。

 僕でももちろん自分の身内が亡くなったり、友達が

もっとみる
 僕が疎遠になった人の特徴 なぜしゃべるかな・・・と思った事

 僕が疎遠になった人の特徴 なぜしゃべるかな・・・と思った事

 僕がある友人に喋らないでねと言って話をした事があります。その話題を喫茶店で話題に友人が話をした時に・・・少し距離をおこうと思ったのです。
 もちろん僕がそんな話を友人に喋ったのがいけないのですが、その場所でそれを喋っていいかを判断できないという事は、約束を守る感覚がない可能性があるという事がわかりました。

 もちろんそういった黙っていてほしい事をしゃべっていいかをよく考える事が大切だとその時僕

もっとみる
 友人と話をしてなるほどなと思った事

 友人と話をしてなるほどなと思った事

 久しぶりに友人と話をしました。友人は、色々な人と付き合いをしていますが、価値観が友人と明らかに違う事にも付き合っていたので話を聞いてみると・・・

 色々な違う価値観を知りたい

 と言っていました。

 友人の視野を広げたいという感覚は凄いなと僕は思います。中々出来ない事だとも僕は思っています。
 この好奇心が人生を豊かにするのかなと感じました。

 読んでいただきありがとうございます。
 

夢が自分自身や人生という意味だと気づいた時の事を書いてみる

夢が自分自身や人生という意味だと気づいた時の事を書いてみる

 僕はふと音楽を聴いていて、夢という単語に自分という言葉と入れ替えてみた時に気づきました。

 夢ってつまり自分自身や人生そのものじゃないのか・・・と

 いままで夢は目標みたいな事だと思っていましたが、自分自身だとすると、自分の外側に夢という概念を持つのは別の視点からみると、意味がないなと思いました。

 世の中には、夢を持とうとかとよく聞きます・・・でも夢が自分自身や人生そのものを指す言葉だと

もっとみる
宿命と運命について学んできた事を書いてみる

宿命と運命について学んできた事を書いてみる

 僕は宿命や運命について考えてきました。そういったセミナーにも参加してきました。その中で学んできた事や考えてきた事を書いてみようと思います。

 宿命
 漢字が表す通り命に宿る事・・・ある意味生まれ持っている事といえると思います。命に宿る事なので変える事は難しいと思います。そして人生は宿命によって左右されるのではないかと思っています。

 運命
 漢字の通り命を運ぶ事・・・命を運ぶという事なのでこ

もっとみる