イクメンという言葉

久しぶりの1日2投稿です!ついさっき言われた言葉を元にnoteを書いてみます。

***

いきなりですが、子育てってお母さんだけがやるものではないので、イクメンって言葉はなんか変だと思うんですよね。

よく保育士さんに「お父さんイクメンですもんね!」と言われますが、僕は当たり前のことを当たり前にやっているだけなのです。

確かに周りのお父さんよりは子育てに参加しているのかな?と思うときもありますが、それでもやっぱり子育ては参加もクソもなくて、生活の一部なんです。

ということで、昔から僕は「イクメン」という言葉が嫌いとまでは言わないですが、疑問に感じています。
それなら育児を頑張るお母さんも「イクレディ」みたいな呼ばれ方してもいいじゃないですか。なんだかな〜って感じです。お母さんはやるのが当たり前なら、お父さんもやるのが当たり前なんです。それが親ってもんでしょう。

別にイクメンって呼ばれるのが気持ち悪いってわけではありませんけど、不思議な感じがして、ふわふわしている感覚になるんですよね。実態を表していないなって感じで。

僕がこんな考えなのは、自分の父親はほとんど子育てしていなかったこともあるかもしれません。
まあ、朝早く仕事に行って、遅くに帰ってくるサラリーマンだったので、仕方ないのかもしれませんけど。

じゃあ、育児に参加しないからって父親のことを嫌いになるのか?
そうは簡単に行かないんですよね。現に僕は父親大好きでしたし、別にたまに遊んでくれるだけですごく嬉しかった記憶があります。

現代人は共働きの家庭が多いと思います。もし子育てに参加しないで、子どもに好かれてしまったら、もう片方の親は絶対に面白くないですよね。嫉妬に狂いそうになるかもしれません。
そうした結果、夫婦がギスギスした家庭が出来上がってしまうのでは?とも思います。

そうならないためにも、当たり前のことを当たり前にしたいところです。
というか、子育てしたくないなら、子ども作ろうとか考えない方がいいのでは?とも思います。子育てって大変ですからね。1人じゃできない。シングルでやっている方を見ると尊敬しかありません。

そもそもですが、子育てしたくないとかいうお父さんも少なからずいますけど、世の中望んでも子どもができない人だっているのに、なんだか贅沢すぎやしませんか?って話です。

・・・ちょっと話は脱線しましたが、イクメンって言葉。今日から消えてくれないですかね・・・変に持ち上げられているようでフワフワします。

育児は生活の一部。確かにお母さんにしかできないことだってありますが、お父さんはお母さんが手の届かないところをやる(主にご飯の準備とか掃除とかですね)だけでも随分と助かるみたいです。ひとり暮らしをしたことのある方なら絶対にできると思いますけどね。

今日からでもちゃんとやれることをやっていきましょうね。

僕も油断せず、当たり前のことを当たり前にやっていこうと思います😌




⭐️ご覧頂きありがとうございます⭐

毎日更新するには読者のみなさんのフォローが励みになります!スキやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです⭐サポートや購入はもっと嬉しいです!
さらなる情報発信の糧にさせていただきます!

🧸だぴてぃ先生について🧸

▶プロフィール📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶運営サークルはこちらから【えむてぃ】♻️
https://note.com/duppyclub/circle
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub


🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師
https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe


#note #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #自己紹介  
#人生 #エッセイ #日記   

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐