マガジンのカバー画像

思ったり考えたりしたこと 2020-2021 -1

7
振り返り用 2。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

私の整理整頓の仕方 - 2(長い文です)

私は片付けが好きだ。その2。

片付けるにあたって、大きな物から片付ける or 小さな物から片付ける どちらが良いのか、という問題。その選び方など。

私の答えは、『人(の性質)による』。

これは私が考える、数多い自己啓発本の存在が物語っていることについて、と同じものになる。

話を戻す。

2つの場面が浮かんだ。

・台所の洗い物のとき

・取り込んだ洗濯物を畳むとき

大きな物から取り掛かる

もっとみる

私の整理整頓の仕方 (短い内容です)

私は片付けが好きだ。

1回だけ大きくやっておくと、後は新しく物が入った(動いた)ときに、それにだけ対応していくようにするだけ。
すると、日に日に整頓の度合いが完成していく。
その様は自動的な感じすらある。

WindowsなどのPCでネットを見ていて、抽選であるライブチケットの申し込み時にキーボードのF5を連打する様な、

あるいはスマホのブラウザで、まるっとした矢印をタップし続ける様な。

もっとみる

たまには気の向くままに文章を書いてみる。

私には好きな場所がある。

そこは現在、人気(ひとけ)が殆どない公園だ。

そこはいわゆる転勤族の子どもだった私が、引っ越し続きの最中に立ち寄った地域の1つだった。

昔、そこでは定時に地区のソフトボールの練習をしていた。近所の店で駄菓子を買った友人たちと集まって、練習はそこそこにして遊んでいた。

数年後、私は同じ県の、別の地域に引っ越していった。

問題だらけの中で高校生になり、地域が関係ない

もっとみる

謝れないことで見える 優先させたいもの

非に気付いても人に謝ることが出来ない、という人が自分の周りには多い。
結論から正直に書くと、心に毒だから、関わらないようにしていくことに決めた。

こちらは剣呑な空気にしたくないので、基本的に笑って指摘はしないことも多い。そもそも野暮だと思ってるから。笑っていても、同意することは口にしない。

謝らない当人が人に非を認めることで何を損なうと思っているのかを考えた。
・プライド(威厳とか、優位性)

もっとみる