マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

駆け出し百人一首(23)敷島の大和心を人問はば朝日ににほふ山ざくら花(本居宣長)

敷島(しきしま)の大和心(やまとごころ)を人(ひと)問(と)はば朝日(あさひ)ににほふ山(やま)ざくら花(ばな)宣長の六十一歳自画像に賛として書いたもの

訳:「大和心とは何か」と人が尋ねたら、「朝日に輝く山桜の花」と答える。

What is the Japanese spirit? If someone asks me, I will answer that it's like wild ch

もっとみる
ボードゲーム「Yavalath」を創造したAI「LUDI」を創造した、Cameron Browneさんについて書いてみる

ボードゲーム「Yavalath」を創造したAI「LUDI」を創造した、Cameron Browneさんについて書いてみる

「Yavalath」は世界で初めてコンピューター(AI)がつくったボードゲームとして、徐々に認知(まあボードゲーム好きの間ですけど)されているようです。

AIの名前はLUDI。このソフトウェアを組み上げたのがCameron Browneさんです。
Cameronさん自身も、たくさんのボードゲームを作成しており、Nestorgamesからいくつか販売されています。

ところで、Cameron Br

もっとみる
作品紹介:ドロッセルマイヤーさんの法廷気分

作品紹介:ドロッセルマイヤーさんの法廷気分

新シリーズ「ゆるゲー」第一作です。裁判をモチーフにした会話ゲーム。被告の「私は末っ子です」「ジブリ作品では『ハウルの動く城』が一番好きです」みたいな「証言」について、裁判官/弁護士/検事が「ほんとか?ウソか?」で討論します。一種のクイズゲームですね。

勝ち負けにこだわる遊び方をするよりも、初対面同士だとこれがそのまま自己紹介になっちゃったり、親しい関係でも「普段わざわざ話さないようなこと」を話す

もっとみる
4才と遊べるボードゲーム「リスのタルトやさん」を作った記録

4才と遊べるボードゲーム「リスのタルトやさん」を作った記録

娘(4)と遊べる "ボードゲームらしい" ボードゲームが欲しい…!

というわけで、作りました。

リスのタルトやさん / ゲームマーケット2019春で発売


・当時4さい
・年明けからボードゲームを遊び始める

父(著者)
・30さい
・去年からボードゲームを作り始める

これはその制作記録です。

コンセプト自分の中で、ボードゲームらしいボードゲームとしてまず思い浮かんだのは、ワーカープレ

もっとみる
コンセプト「から」ゲームを作るのが苦手な人に捧げる、コンセプト「で」ゲームを作る方法

コンセプト「から」ゲームを作るのが苦手な人に捧げる、コンセプト「で」ゲームを作る方法

◆コンセプトは大事…だ…け、ど……コンセプト。なんかベテランの凄そうな人ほど大事って言ってそうなアレです。私もゲーム制作をする時はあらゆる仕様にコンセプトを考えますし、仕事でゲームの仕様書をレビューする時は「今回のコンセプトは?」という所から入ります。大事ですね。ダイジダイジ。

しかし大事な一方で、コンセプトから考えてゲームを作るのが苦手な人は一定数以上います。というか、苦手な人の方が実は多いん

もっとみる