珍ぬ

ボードゲームとパズル関連で、自分が見つけたこと思ったことをあれこれ書き連ねていきます。

珍ぬ

ボードゲームとパズル関連で、自分が見つけたこと思ったことをあれこれ書き連ねていきます。

マガジン

  • □□□とボードゲーム

    ボードゲームをサブにして、自分の知識が疎い分野をメインにしてあれこれ書いてみます。

  • アインシュタインタイルを愛でてみた

    平面を非周期的に敷き詰められるモノタイルについて、あれこれ書いてみた記事が多くなってきたので、まとめました。

  • せまゲー生半可集

    せまゲーとは、一次元盤面で遊ぶ、とか、プレイヤーのできるアクションが全員一緒、とか、なんか窮屈そうな感じのボードゲームをまとめてみる言葉を勝手に作りました。

  • 超動くマンカラ

    世界最古のボードゲームの1つ「マンカラ」について、関係あること関係ないことあれこれ書いてみました。

  • トリックテイキングゲームと連句について書いてみた

    なんでトリックテイキングゲームと連句が並列しているのか不思議ですが、ともかくこの2つに関して書いたnoteたちです。

最近の記事

  • 固定された記事

珍ぬがnoteに投稿した記事の索引を用意する【2024年版】

2019年7月からはじめましたnote。 2020年まで書いた記事は99本。 2021年までだと、のべ188本。 2022年までで、254本。 2023年までで、315本。 2024年2月末で、324本。 できれば毎週1本と記事をUPしつつ継続しました。 今回で5度目となります毎年恒例の索引。 2024年の索引となります。 改めて、よろしくおねがいします。 2024年上半期(1月〜6月)2024年1月【5本】 № 0316 2024/01/01 □□□とボードゲーム(0)〜

    • □□□とボードゲーム(2.3)〜5種類の数学詩

      前回の記事はこちら。 数学詩が何かを知るのにちょうどよい海外のサイトと、日本国内での数学と詩歌の合体で、数学俳句・数学短歌にふれてみました。 今回は、おそらく最も突っ切っている数学詩を描く方を紹介します。 書く……からはちょいと外れます。 その名はKaz Maslanka 紹介するのは、Kaz Maslanka(カズ・マスランカ)さん。 ……名前にカズ(数)とマス(Math)とカ(歌)が入っている時点で、数学詩の申し子決定。 Kazさんはどのような数学詩をつくるのか

      • 今日記事UPの予定ですが、明日がんばります。 いわゆる週一ペースをまもる「時間かせぎ」 というやつです。 ハッキリ言いましょう。姑息です。

        • □□□とボードゲーム(2.2)〜数学詩・数学俳句・数学短歌

          前回の記事はこちら。 ぼちぼちと、数学詩にふれていきます。 JoAnne GrowneyさんのIntersections 前回の記事で、珍ぬが数学詩を知るきっかけみたいなものを書きました。 数学x芸術をかけ合わせてみよう会議「ブリッジズ」で、2011年から数学詩の朗読会(Mathematical Poetry Reading)のイベントを行っていることを知りました。 上が「ブリッジス」の公式サイトの記事(正確には、旧サイトのアーカイブ)です。 この記事で、参加者の何

        • 固定された記事

        珍ぬがnoteに投稿した記事の索引を用意する【2024年版】

        • □□□とボードゲーム(2.3)〜5種類の数学詩

        • 今日記事UPの予定ですが、明日がんばります。 いわゆる週一ペースをまもる「時間かせぎ」 というやつです。 ハッキリ言いましょう。姑息です。

        • □□□とボードゲーム(2.2)〜数学詩・数学俳句・数学短歌

        マガジン

        • □□□とボードゲーム
          25本
        • アインシュタインタイルを愛でてみた
          22本
        • せまゲー生半可集
          29本
        • 超動くマンカラ
          26本
        • トリックテイキングゲームと連句について書いてみた
          13本
        • ボードゲームと剽窃/盗作/パクリと著作権であれこれ書いてみた
          23本

        記事

          □□□とボードゲーム(2.1)〜数学と芸術のBridges

          前回の記事はこちら。 2回ほど迂回して軌道を整え(?)、これから数回ほど数学詩にアプローチしていきます。 きっかけはアインシュタインタイル? さて、なんで数学詩をとりあげたのか。 その個人的な辿り方を綴っておきます。 まずきっかけが去年に結構な本数の記事を書いた「HAT」や「SPECTRES」のアインシュタインタイルです。 それらの記事での参考サイトとして「Tiling Encyclopedia」をあげました。 最近になってちょくちょく拾い読みしたりするのですが、

          □□□とボードゲーム(2.1)〜数学と芸術のBridges

          □□□とボードゲーム(2.0)〜アブストラクトゲームにしろ□□□ゲームにしろ

          前回の「□□□とボードゲーム」記事はこちら。 お茶を濁した回でした。 そしてこの記事を踏まえてとあることを書くつもりでしたが、ちょっと唐突になりそう、と不安に日和まして、不安日和をみなさまいかがおすごしでしょうか。 また、インターバルな回となります。 □□□ゲーム? 今回の記事のタイトル「アブストラクトゲームのにしろ□□□ゲームにしろ」。 珍ぬの記事で紹介するボードゲームの大部分はアブストラクトゲームだったりします。 なにせ、Adventarで「アブストラクトゲーム

          □□□とボードゲーム(2.0)〜アブストラクトゲームにしろ□□□ゲームにしろ

          松岡正剛校長なる「編集大好きおじさん」が逝去されたので、なんか書いてみる。

          前回の記事の続きを書こうと思ったのだが、なんか調子が出ない。 なので通常日曜に1本アップするルーティンだったが伸ばした。 と訝しがっていたらその数日後にニュースが飛び込んだのですね。 編集大好きおじさん 松岡正剛はどんな人か。 世間からみた肩書をWikipediaからひっぱってみると いろいろとごちゃごちゃ並べているんですが、そんな世間と無関係に珍ぬはこう呼んでおります。 編集大好きおじさん これ以上でもこれ以下でもない。 ちなみにこの呼び方は「タングステンおじさん

          松岡正剛校長なる「編集大好きおじさん」が逝去されたので、なんか書いてみる。

          申し訳ないっす。 いつもであれば、今日記事UP予定。 なのですが。 ちょーっと気乗りしなくなりまして現在中途半端。 なので明日以降になります。 スマヌ、です。

          申し訳ないっす。 いつもであれば、今日記事UP予定。 なのですが。 ちょーっと気乗りしなくなりまして現在中途半端。 なので明日以降になります。 スマヌ、です。

          □□□とボードゲーム(1.999)〜Homoなんちゃら

          前回の記事はこちら。 ここしばらくデュシャンを中心にあれこれ書きまして、結果、ボードゲームからだいぶん離れてしまいました。 まあ、そんな寄り道してもいいじゃないかと割り切りつつすすめております。 上の記事をアップしたあとで、ぼちぼちボードゲーム方面の話にシフトしようと準備していたのですが、ついついまたビミョーなものを見つけてしまいましてここ数回その話題を書くかもです。 今回は、そのつなぎとしてのお話です。 We are Homo(私達はホモです) 改めてホモのみなさ

          □□□とボードゲーム(1.999)〜Homoなんちゃら

          □□□とボードゲーム(1.94304)〜デュシャンのチェスプロブレム(後2:Étant donnés)

          前回の記事はこちら。 デュシャンが1943年に小さな展覧会のために作った冊子(案内状)。 その案内状に描かれたチェスプロブレム(詰めチェス)について、色々書いております。 前回はボードゲーム寄りの眺めからないことをつらつら述べました。 今回はボードゲームから外れてつらつらと行きます。 もちろん、ないことです。 Étant donnés 今回の話のお供として、デュシャンのとある芸術作品を与えます。 与える、なんぞ仰々しく構えましたがその作品の題名が『Étant donn

          □□□とボードゲーム(1.94304)〜デュシャンのチェスプロブレム(後2:Étant donnés)

          □□□とボードゲーム(1.94303)〜デュシャンのチェスプロブレム(後1:Angel Chess)

          前回の記事はこちら。 1943年にデュシャンが作ったチェスプロブレムについて書きました。 記事の最後、 と書きました。 合成した画像を引用します。 ということで、今回は続きです。 あることないことと書いていますが、こんな言い回しをしている場合は決まってないことです。 お詫びと訂正 最初にお詫びと訂正です。 天使を太文字にしましたが、ここ誤訳しておりまして、正しくはキューピッドです。 天使とキューピッド、混同しがちだよね。 ポーン、ではない? キューピッドの持つ

          □□□とボードゲーム(1.94303)〜デュシャンのチェスプロブレム(後1:Angel Chess)

          □□□とボードゲーム(1.94302)〜デュシャンのチェスプロブレム(中)

          前回の記事はこちら。 1943年につくられた、マルセル・デュシャンのチェスプロブレム(詰めチェス)について書いております。 前回は、詰むとしたらこんな手筋、という内容でした。 詰むとしたら。 今回は、どうして詰ないのかという手筋をみていきます。 うん、詰まらん いや、結構面白い話ではあるんですがね。 1943年につくられた、デュシャンの問題はこちら。 前回の最後に、こちらを何手か進行した途中図(白6手目まで)を残しました。 それがこちら。 さて、黒の手番。 前回は、

          □□□とボードゲーム(1.94302)〜デュシャンのチェスプロブレム(中)

          □□□とボードゲーム(1.94301)〜デュシャンのチェスプロブレム(前)

          先週はお休みしておりました。 2週間ぶりのご無沙汰でございます。 今回どうしようかと考えましたが、あんまり考えられなかったのでお茶を濁します。 デュシャンの詰めチェス 20世紀最大の問題芸術家といえる、マルセル・デュシャン。 芸術家のほかにチェスプレイヤー、いや、本質はチェスプレイヤーであったデュシャン。 彼が1943年に出題した、チェスプロブレムがあります。 「プロブレム」とは将棋でいう「詰将棋」と同じく、相手のキングをチェックメイトする(勝つ)のが目的です。 「詰

          □□□とボードゲーム(1.94301)〜デュシャンのチェスプロブレム(前)

          今週は記事を書くモチベーションが見事に0です。 いさぎよくあきらめて、来週がんばります。 あ、クレジットカード不正利用の損害補償、入金確認しました。 本当に感謝しかございません。 不正利用に気づいた話の記事: https://note.com/ztatak/n/n3d5cb374c77b

          今週は記事を書くモチベーションが見事に0です。 いさぎよくあきらめて、来週がんばります。 あ、クレジットカード不正利用の損害補償、入金確認しました。 本当に感謝しかございません。 不正利用に気づいた話の記事: https://note.com/ztatak/n/n3d5cb374c77b

          ペンローズ・タイルやアインシュタイン・タイルについて書かれた『ペンローズの幾何学』を購入したので、書いてみる。

          前回は雑談でした。 本来ならば、前回書くべきでした話を、今回書きます。 やっと出たなあ ということで、こちらの本です。 『ペンローズの幾何学』でございます。 ということです。 アインシュタイン・タイルとは 例えば、これです。 なんか凸凹した図形です。 この図形ですが、平面に隙間なく敷きつめることができます。 敷き詰めることができるのですが、周期的なパターンがありません。 周期的パターンのない敷き詰めができる図形で、有名なのはペンローズ・タイルです。 ペン

          ペンローズ・タイルやアインシュタイン・タイルについて書かれた『ペンローズの幾何学』を購入したので、書いてみる。

          クレジットカードの明細書のチェックを数ヶ月怠ると、不正利用に気づかないままXXXXXX円の被害におののいた、ので書いてみる。

          まあ、そういうことです。 明細書は面倒くさがらずに確認しましょうね。 以上。 で、終わりたいのですが、これだとつぶやきですむのでもうちょっと書きます。 数ヶ月が命とり 珍ぬのクレジットカードはDカードです。 毎月メールで明細書が届きます。 で、たいていは当該月の支払合計を確認して終わりにします。 本当は、ちゃんと細かい内訳まで見ないといけません。 様々な内容のメールが多数届くので、見るのが面倒くさくなる。 ついつい大丈夫だろうと怠ってしまいました。 それが、2024

          クレジットカードの明細書のチェックを数ヶ月怠ると、不正利用に気づかないままXXXXXX円の被害におののいた、ので書いてみる。