マガジンのカバー画像

大ちゃんの読書日記

191
僕が書いた書評の記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

ダメを前提としない素敵な社会の実現か?!「ホメ出しの技術」

ダメを前提としない素敵な社会の実現か?!「ホメ出しの技術」

こういう本を待ってました!そうです、現代はダメ出しじゃなくてホメ出しですよね。

前からどうしてダメ出しという言葉があるんだろうと思ってました。なぜダメを出す、否定すること前提なのってね。もっと肯定しようって感じてたので、この本が出されると聞いてすぐに買ってしまいました。

なお、kindle だとなんとunlimited の対象です。これはお得です。kindle unlimited の人はぜひ読

もっとみる
人生で一番衝撃を受けたマンガ「アドルフに告ぐ」

人生で一番衝撃を受けたマンガ「アドルフに告ぐ」

今回紹介するのは、手塚治虫の神マンガ「アドルフに告ぐ」です。

タイトルあるとおり、人生で最も衝撃を受けたマンガです。初めて読んだのは高校生の時と記憶していますが、マンガであっても楽しいことだけでなく、小説以上に真面目なメッセージを伝えることができることに驚いたのを覚えています。天才の手にかかれば、表現手法なんかは関係ない、そんなことを感じましたね。

テーマは反戦だけど、、時代は第二次世界大戦の

もっとみる
苦しいならば役割から逃げることが大事だよね、「幸福な食卓」

苦しいならば役割から逃げることが大事だよね、「幸福な食卓」

こんにちは、サカモトです。

こちらの本「幸福な食卓」の紹介です。

つかみがうまいはじめが
「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」
である。やられましたね。

これで、なになにどうしたのと思わずにはいられませんよね。続きが気になりますよね。まさしく、はまってしまいました。作者の思惑どおりです。えー、えー、もう読むのがやめられず一気読みでしたよ。

作者は瀬尾まいこさん作者は「そしてバトンは渡さ

もっとみる
最近、こんな本読んでます、読みました!

最近、こんな本読んでます、読みました!

こんにちは、サカモトです。

最近こんな本読んでます、読みましたの話です。以前もこんな形でまとめてます。

プーチンとロシア人今、ウクライナの紛争も泥沼化していて、なかなか終わりが見えません。この本自体は数年前に書かれたものですが、どうしてロシアが戦争したのか、その答えみたいなものがこの本の中に書かれています。

同期

今野敏さんの刑事物はおもしろいです。警察の話ですが、警察の内部をなかなかリア

もっとみる
泣く子も黙る渡辺明名人のおちゃめな日常が垣間見られるマンガ「将棋の渡辺くん」

泣く子も黙る渡辺明名人のおちゃめな日常が垣間見られるマンガ「将棋の渡辺くん」

こんにちは、サカモトです。

今回ご紹介するのは将棋マンガ「将棋の渡辺くん」です。

主役は渡辺明名人です。そして、作者は名人の奥さんです。

今や将棋界は藤井聡太五冠の時代で、全然話題になりませんが、実は渡辺明名人もすんごい活躍してるんです。

藤井聡太五冠がいなければ、多分渡辺時代を築いてるでしょうね。

棋王戦では永瀬王座を3勝1敗で、名人戦では齋藤八段を4勝1敗で、それぞれ退け、内容も圧倒

もっとみる
こんなにも宇宙好きで驚いた、「宇宙に行くことは地球を知ること」

こんなにも宇宙好きで驚いた、「宇宙に行くことは地球を知ること」

こんにちは、サカモトです。

今回は、「宇宙に行くことは地球を知ること」の紹介です。

先日JAXAを退職することを発表した宇宙飛行士の野口聡一さんと歌手の矢野顕子さんの対談です。この本は、矢野さんの宇宙への愛と野口さんの口から語られる宇宙の真実が見どころです。そして、野口さんの数奇な運命も。とにかく初めて知ることいっぱいで驚きました。

矢野さんってこんな人矢野さんは独特の高音ボイスでジブリのと

もっとみる
ないなら創る、その考えに共感します!「ないなら創ろう!理想の学校」

ないなら創る、その考えに共感します!「ないなら創ろう!理想の学校」

こんにちは!サカモトです。

本日はこちらの本の紹介です。「ないなら創ろう!理想の学校」です。

この本は、この4月に開校したばかりのヒロック初等部というオルタナティブ・スクール「ヒロック初等部」の立ち上げにかける想いや経緯などがまとめられた一冊になります。

この本の著者
ヒロック初等部は2人の元小学校の先生と一人の教育起業家の3人が意気投合して作られた学校です。この本はその3人の共著になります

もっとみる
戦前の皇室の婚姻事情がよくわかる、「李王家の縁談」を読んで

戦前の皇室の婚姻事情がよくわかる、「李王家の縁談」を読んで

こんにちは、サカモトです。

今回は、「李王家の縁談」のご紹介です。

あらすじ時代は大正時代から戦後まで、主人公は梨本宮伊都子妃です。自分の娘が皇太子妃になりそこねたことを受けて、朝鮮王朝の血筋を引く李王家に嫁がせることを主として、戦前の皇族の婚姻事情を中心に描かれています。

とにかく、主人公の世話焼きっぷりがすごくて、赤ちゃんが生まれると、縁談を考えるくらいです。もともと自分が旧鍋島藩の娘と

もっとみる