マガジンのカバー画像

エッセイ

228
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

知ったかぶり子育ての格言(2008.2.16記)

保育園時代にネタとして収集した「子育ての格言」を公開することにしました。私たち「大人」は、一体どれだけ「大人」なんだ?というとこから始めなければならない気がしたので……。
「子育ての格言」ですが、「子育て」だけに留まることはない気がしてます。ま、いずれにしてもワタシの偏見と無責任な知識で書きなぐったものには変わりないのですが……。

(2022.6追記)
特に傾聴に当てはまることの追記をしてみまし

もっとみる

ウェブリブログにて生きる魂の死刑宣告

biglonbeからメールが来た。
ウェブリブログが2023年1月に廃止されるという死亡宣告だった。
noteのまえはウェブリブログを使って表現をしていた。
最近は放置したままだが、かなり長い間そこで生きてきた。
2006年の3月から2018年8月まで、テキスト中心で「エントリー」した記事の数は925件ある。
通算のプレビューが1,224,928で昨日のアクセスも89名、384pvとあった。

もっとみる

ジェンダーレス保育の保育士に思う@傾聴

昨日かな、朝NHKを観ていたら「“男・女らしさ”以外の選択肢を保育の現場に」というプチ特集をやっていた。ジェンダーレスな保育をすすめる保育士の取り組みを中心に紹介されていた。

保育園でもジェンダーについての固定観念はあり、たとえば園児の持ち物に貼るシールの色が、女の子だったらピンク男の子は青とか、シールの図柄が女の子は花で男の子は車みたいな思い込みをもっと自由にしたい、というわけ。
それで、色合

もっとみる
「SIMエラー」を昭和的に解決したぜ!!

「SIMエラー」を昭和的に解決したぜ!!

 ある日突然、iphoneの画面に「SIMエラー(改行)OK」と表示がでた。
 あれ、なんだ、これはなんだ、だんながなんだ、と、とりあえず、右ボタンを押しスリープ状態にして、再度目覚めさせてみた。
 画面の右上の4本のアンテナの強弱をしめすアニメがグラフの根本の部分で右往左往している。
 立つんだ、立つんだ、立つんだジョー、と完全に身体に染み込み常套句となった言葉が自然に口からもれる。丹下段平の叫

もっとみる

写真撮影的に聞いた庵野語録@「プロフェッショナル 庵野秀明」より

随分まえに放映された「プロフェッショナル庵野秀明」という番組録画をたてつづけに、しかも食い入るように3回も観てしまった。
やはり庵野は天才であり、凡才のワタシが感じるところの感覚が彼の発したところとは違うかもしれないが、それでも何かを感じてしまったので、メモ的に残して置きたいと思う。

と、そのまえにワタシの考える天才とは「それをせずにいられない」「それをするためだけに生きている(生きるためにそれ

もっとみる