マガジンのカバー画像

【心の習慣】

21
日々を前向きにする心の習慣の考え方について
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【心の習慣】心を鍛える事≠確固たる意志を持つ事

【心の習慣】心を鍛える事≠確固たる意志を持つ事

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
心の鍛え方は2つある。
『確固たる意思』と『柔軟性を持つ』✒️

本日は心の鍛え方について、

心が強い人には
『確固たる自分の意思!』

、、、があると思っていましたが、
鍛え方としてはもうひとつ方向性があるんだなーということに気づきました。

今日はそんな記事です。
心の習慣としてこの考え方を
持っておくのはおすすめで

もっとみる
【心の習慣】正論って生きていく上で正しいことなのか⁇

【心の習慣】正論って生きていく上で正しいことなのか⁇

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
『正論』『正解』を切り分けて、
自分の『正解』を大切にする習慣を持つ✒️

本日は正論について、
考えていきたいと思います🤔

日々の生活で正しいことを、
求められることは多いですよね。

ただ言ってることはわかるし、
そうするべきなんだろうけど、
なんか納得出来ないよなーって場面ないですか⁇

そんなモヤモヤのひとつの

もっとみる
【心の習慣】苦難を楽しもう〜一杯目のビールと人生の共通点

【心の習慣】苦難を楽しもう〜一杯目のビールと人生の共通点

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
人生は浮き沈みがあるから面白い。
そう感じられる俯瞰の目を持つことが大切✒️

人生で突き当たる苦労。

ビジネス書では
これを避ける為にはどうするか。

すでにきてしまった苦難に対しては、
どう対処するべきなのか。

という苦難に対する【対策法】がほとんどです。

今日はそんな【苦難】自体が、
100%悪いものでもないの

もっとみる
【心の習慣】自己肯定感を下げない軸の持ち方

【心の習慣】自己肯定感を下げない軸の持ち方

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
軸をひとつだけでなく複数持つ。
そのための学びの習慣を持つ事が大切✒️

本日は自己肯定感を下げないための
『軸の持ち方』というテーマの記事です。

昨日の記事も自己肯定感について。

結論としては、

人と比べない事は難しいので視点を増やして、
ひとつの軸だけで良し悪しを判断しないようにしましょう。

という旨の内容でし

もっとみる
【心の習慣】人と比べてもいい、でも良し悪しはない

【心の習慣】人と比べてもいい、でも良し悪しはない

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
人と比べてしまうのはしょうがない。
ただ、良し悪しの判断はしない様にする✒️

本日は自己肯定感を下げてしまう理由、

不動の一位
【他人と比べてしまう】
の具体的な対処法についての記事です。

他人と比べてはいけないとわかっていつつも
比べてしまうのが人間のサガですよね。

そんな対処法について、
今日も一緒に学んでいき

もっとみる
【心の習慣】悲観は気分、楽観は意志〜落ち込みの対処法〜

【心の習慣】悲観は気分、楽観は意志〜落ち込みの対処法〜

📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^

【結論】
楽観をコントロールできるような習慣をつけるためには、反応の理解がスタートライン✒️

✅この記事はこんな方におすすめ

本日は自分の感情をコントロールする為の
マインドセットについての記事です。

今日も一緒に学んでいきましょう^ ^

✳️悲観は気分、楽観は意志

悲しいことや辛い事が起きた時、
また何かあったわけではな

もっとみる