見出し画像

【心の習慣】自己肯定感を下げない軸の持ち方


📖3分で読めるまなびの入り口📖

まなびのまるこです^ ^


【結論】
軸をひとつだけでなく複数持つ。
そのための学びの習慣を持つ事が大切✒️

本日は自己肯定感を下げないための
『軸の持ち方』というテーマの記事です。

昨日の記事も自己肯定感について。


結論としては、

人と比べない事は難しいので視点を増やして、
ひとつの軸だけで良し悪しを判断しないようにしましょう。

という旨の内容でした。
※まだ見ていない方はぜひ^ ^


今日はその軸を増やす方法について
深掘りしていきたいと思います。

心の習慣として、
自己肯定感に悩んでいるあなたにぜひ✨

今日も一緒に学んでいきましょう^ ^

✳️軸を増やす=視点を増やす

軸を増やすためにはどうしたら良いのか⁇

そのヒントとなったのは、
チェンソーマンというマンガで

ファンシというキャラの
『人生をハッピーに生きるためには、
無知で馬鹿のまま生きること』

という一コマからでした。


あなたにもこんな経験はないでしょうか⁇


今まで好きだった芸能人の
悪いことや不祥事か発覚した。

あるいは何か心に引っ掛かるコメントをした。


今までと違う一面が見え、
それが嫌になってしまい応援するのをやめた。


今まで楽しみにしていた番組も
みるのをやめてしまった。。。

そんな経験誰しも
一回はあるのではないでしょうか⁇

ただ、
この時にテレビに映るその人の性格や立ち振る舞いや、番組内容自体は変わっていません。

ではいったい何がかわったのか⁇

それは、
自分自身の【視点の数】です。


その人に対しての感情が変わったのは、
今までの番組で見るその人だけでなく、
人間性をも見て判断するようになったからです。


つまり、

視点を増やす=多面的に判断出来る
ようになったということです。

✳️視点を増やすメリット

チェーンソーマンの中では、
マイナス的な表現で書かれていましたが

わたしはこの話の捉え方として、
視点を増やせば見える世界が変わるという事
について考えるきっかけになりました。

例えば、
山登りが好きな人のひとつの楽しみは、
その景色を楽しめる事だと思います。

・山の下から見る景色
・山の中腹から見る景色
・山の頂上から見る景色


どれが1番素晴らしいという事はありませんが、


全部の視点を持っていれば、
自分がどこからの景色が好きかという
判断材料になってくれます。


同じように

さまざまなものごとや問題、

人や考えに対する捉え方は増やす事ができる。

そのために必要な事は、
【学ぶ事と自己分析】だと思っています。

、、、文字にすると固いですが、


要するに、

何が好きなのか。
何が嫌だと感じるのか。
どうゆうことに感動したり心が動くのか。

先人たちが解決してきた
様々なまなびを吸収する面白さ。

そうして色々な視点を増やし、
自分の価値観や軸を増やしていく事。


これが、
自己肯定感に必要な軸の増やし方です。

こうして軸を増やしていくと、


例えば
同期と比べてプレゼンテーションが下手だ。。。
と自己肯定感が下がってしまう様な要因でも

自分はコツコツ作業をするのが得意なタイプ。
分析の精度なら負けない!など別の軸で考えられる力が徐々に身についていきます。

今は多種多様なコンテンツが溢れている
本当に学ぶにはいい時代になりました^ ^

色んなアンテナを張って、
判断の軸を増やしていきましょう✨

✳️まとめ

✔︎自己肯定感の為には軸を増やす
✔︎軸を増やすには【学ぶ事と自己分析】
✔︎価値観が増えれば長所が見えやすくなる

山の例えでゆうと、

世界一の観光客数を誇るのは、
『高尾山』で、ギネスにものっているそうです☺️

ここからも、
山の価値基準は高さだけではない
という視点が学べますね✨


日々前進。
今日も一歩ずつ👣

#毎日投稿 #習慣 #習慣化 #継続 #朝活

応援いただけましたら幸いです^ ^