見出し画像

無人販売のデザイン

 各種商店における省人化や無人化が進んできている点はご既承の通りです。IT機器やロボットの導入ですね🤖
 それに付随する話題としては「どのようにして/どんな動作において 自動化が実現しているのか」などの技術方面が注目されることが多いようです👀

 別の業態・店舗運営スタイルとして、『無人販売』というものも増加傾向にあり、目の当たりにした市民(買い手側)は概ね「えっ?そんな商品までもが!」という感想を抱くことになるでしょうか😲

 この流れで、「無人にしてしまって、悪い人が代金を払わずに盗ってしまわないのか?」という心配をしがちです。が、実際「そうでもない」とのニュアンスが当てはまるらしく…
 【防犯カメラがあると抑止力になる】というポイントは横に置いておいて、他の〔答え〕や〔カラクリの説明〕のようなものを見聞きすることがあり、本質思考的に気になっています🤔

貴方には既に〔違和感〕が芽生えていますか?

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 【事業者側からの説明】であることが主でしょうか、《無人であっても盗難を恐れずに平気/赤字にならず商売が成立する》のは何故なのか・・・🤔

《”代金未払い”例はゼロではない》が《それは覚悟している》

なぜなら、【人を配置しない分だけ労働コストが削減されるため、その幅が充分大きく、埋め合わせられるから】
--- そのように言われることがあるようです。

 

 これを聞くと、多くの人が、「なるほど確かにそうかもしれないね!」「人件費って高くつくからね💴」と合点しますよね?

 でも、それだけで済みますか?

 

 ビジネスとして〔参入〕しようとする立場で、ではなく、あくまで消費者・利用者として上記の説明を聞いた際に、引っ掛かりポイントが生じるのですが、意外とスルーしてしまっているように思います😖

 (無人販売でなくても小売店全体がそうだ、という論点はさておき、)当該業態成立の要件として明言化されることがある《有人と比して、やはり盗難は一部起こりがち》が《それでも黒字維持できる値決め》・・・
 このことはつまり、当たり前的に代金を支払って購入する人が、無銭で盗り去る不届き者が納めるべきお金を肩代わりしている…という本質的意味、ですよね?至極当たり前的に代金を支払う面々が分割負担していて、微少なれどその分が単価に上乗せされている、ということか🤔

 【ビジネス成立の紹介】において、このカラクリ(体制)を堂々と表面化するというのは、その話題の聞き手がいかに迂闊か、という証しであるようにも思えるのです😵‍💫
 となれば到底、感心していられる場合じゃないですよね💡

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #経済 #生活 #ビジネス #無人販売 #カラクリ #未払い #万引き #肩代わり

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!