マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

継続は力なりと思いました。

継続は力なりと思いました。

【継続で気が付いたこと】

 無駄なことと必要なことが分かりました。
 自分なりに何かを理解し発見しました。
 やりたいことが整理できました。

・目標を決めたので達成できた。
 あいまいな態度で
 続けたとしても
 1年間とゆう目標だけで
 投稿を続けました。

・ネタは切れていた。
 100日目ぐらいから
 完全ネタ切れに
 なってしまいました。

・今回続けて惰性なところが
 多くあることに

もっとみる
ブログの単価が1年ほどで上がった話を聞きました。【副業】

ブログの単価が1年ほどで上がった話を聞きました。【副業】

企業案件でブログの単価が、
1.5円~2円になった方の話を聞きました。

【特徴】
・元々文章好きである。
 幼い時からよく本を読んでいる。

・わからない言葉をちゃんと
 調べて意味を理解している。

・企業さんのサイトをよく調べ
 競合さんのサイトをよく調べ
 商品をよく調べている

【執筆】
・一気に書ききる。
 1時間以内に3000文字

・見直しに時間をかける。
 30分の時間は取る。

もっとみる
あなたは割り込みしようとしましたが上手くいきませんでした。【生活】

あなたは割り込みしようとしましたが上手くいきませんでした。【生活】

言葉一つで人間性を見られてしまうことがあります。

あなたは電車で降りてきました。

エスカレーターには
人がたくさん並んでいるので
途中で割り込みしようとしましたが
できません。

あなたには選択肢があります。

①素直に1番後ろに並びエスカレーターに乗る。

②人に聞こえるように

「誰も入れてくれねーと」

毒づき並ばないで階段を上がる。

①誰も傷つきません。

②他の人が気分を害するかも

もっとみる
DVを受けた人の話を聞いてきました。【観覧注意】

DVを受けた人の話を聞いてきました。【観覧注意】

内容的にあまり楽しいものではありません。
家庭内暴力(DV)になれていない方は
読まないほうが良いと思います。

家庭内暴力(DV)は
しないでほしいとの
願いを込めて書き記します。

彼は朝起きると
今日も生きていると感じているそうです。

この体験をされた方は
今はDVをされることもすることもなく
生きている方になります。

↓↓体験の本文になります↓↓

車が要突するような大きな音の後に

もっとみる
リアリティーが人間関係を構築する。【生活】

リアリティーが人間関係を構築する。【生活】

人と上手くやるための話を聞いて来ました。

【結論】
リアリティーがハッキリすれば

ハッキリするほど良いようです。

【趣味や仕事】
趣味がネットゲームとすると

その人達とコミニティーができます。

仕事ならチームが組まれ、

同じ仕事から一つの

リアリティが生まれ

関係が作り上げられます。

一人親方は別物と思われがちですが

人間関係においてチームを作っています。

【良い効果のリアリ

もっとみる
徳や得がある人の見つけ方を聞いて来ました。【生活】

徳や得がある人の見つけ方を聞いて来ました。【生活】

人生きいている上で

良いことも

悪いこともあります。

その見極め方が

わかれば

苦労はしません。

【結論】
良い人生は

徳や得のある人と

付き合うと

良いらしい。

【見つけ方】
会話のやりとりで決めます。

しっかりとした意見や
考えについて話す。

しっかりとした意見や考えを
受け取り、それを考察する。

他にもあるのですが、

付き合うに値する人は

しっかりとやりとり

もっとみる
調子が良い悪いを正確に測っていますか。

調子が良い悪いを正確に測っていますか。

調子が良いや

調子が悪いを

測る方法に

ついてです。

【人間は正直者】

人間は

正直な

生き物のようです。

調子が良ければ

元気に

生きます。

調子が悪ければ

元気が

無くなります。

面白いことに

善人

悪人

共通です。

【数値化できます】

調子の良いや

調子の悪いは

数値化できます。

【数値上下する】

数値が上下

していることに

気が付きます。

もっとみる
「倫理」という小難しい話を聞いてきました。

「倫理」という小難しい話を聞いてきました。

倫理とゆう

小難しい

話を聞いてきたので

ざっくり自分の解釈も

混ぜながら

書き上げました。

倫理を持ち続ける

心構えの話でした。

【倫理】

辞書で調べると…

人として守り行うべき道。

善悪・正邪の判断において
普遍的な規準となるもの。

と出てきます。



どうやら

人が人として生きるために

最低限身に使た方が

よさそうな考えのようです。

【簡単にすると】

もっとみる
自分にとって大切なことは

自分にとって大切なことは

自分にとって大切なことは

「物も人の心も両手で扱う」この言葉です。

できていなことが多いかもしれません、

意識するようにしています。

私の仕事は繋ぐことです。

「なんで通信の仕事してるの」

と友人に言われたことがあります。

肉体労働ですし

ブラックなんて言葉では

伝えきれないこともあります。

昔は固定電話、

今は携帯電話、

つかえてあたりまえです。

そして意外と大事に扱わ

もっとみる
人の表情を読み取る。【生活】

人の表情を読み取る。【生活】

人の表情を読み取り

必要なら対応できたらいいのにと

思ったことはありませんか。

多くの人が人間関係で困っていると言われています。

厚生労働省のデータ
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/saigai/anzen/kenkou07/r1.html

顔色を読み取る事は可能なのでしょうか、

読み取った結果何か起きるのでしょうか、

例えば怒

もっとみる
オーガニックインプレッションが伸びたときの考察

オーガニックインプレッションが伸びたときの考察

Twitterオーガニックインプレッションが伸びた考察をします。

これがすべてではないと思いますが、
noteや色々な本に書かれているとは思うのですが
自分が気が付いたことをまとめていきます。

【この文が向かない人】
Twitterを完全に理解している人には向きません。
これからバリバリ解析する人には向きません。

【この文がおススメの人】
Twitterを利用する人で色々模索している人には参

もっとみる