マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

安売りを探す。

安売りを探す。

卵を買いにいきましょう。
できれば安く手に入れたいです。

A店とB店では産地や産卵日が一緒の卵でも値段が違います。

主婦はそれをより分けてより安い卵を買い求めます。

これは、その人にとって必要な情報です。

情報は人によって違います。そんなもんです。
仕事であれば誰に何をすれば決裁が通るとかです。

情報はたくさんあります。その人にとって本当だったり、嘘だったり、必要だったり不要だったり色々

もっとみる
ひとりごと

ひとりごと

世界を見渡してみると多くお人が独り言を話してます。
結果は別問題として独り言によって地位を得る人もいれば失う人もいます。
態度などからも何かを語ることがあります。

注意して観察しましょう「ひとりごとで」
全てを失わないように利用しましょう。

小さなことからコツコツと!

小さなことからコツコツと!

物事は進めることが大事です。

小さなことからコツコツと進めることが必要です。

上手く行っている人は思いの外、
小さな事を早く色々進めているようです。

当たり前なので見過ごしやすいのですが、
小さなことからコツコツと進めていきたいですね。

ほこり、ホコリ、誇り

ほこり、ホコリ、誇り

誇りを保つことは、
人生をうまく生きるための一つの手法です。

人の話に合わせる。少しトーンを上げて合わせる。
あえて打算的に動く悟られてはいけません。

自分自身の規律を必ず守ることが大切です。
明らかに自分や人を傷つける行為は行わない。

自分の規律を常に守り行動する。
人生が向上します。

あらゆる無駄な遊びをやめる。
これは火遊びも含まれます。

それは無駄な行為に変わります。
お勧めしま

もっとみる
本当の問題は目の前にある。

本当の問題は目の前にある。

問題と言われるものは目的に対しての障害と考えられることができます。難しい言い方になりますね。めんどくさいですよね。でも仕方ないです。

お菓子食べたいけど、お小遣いに制限があり買えない。お祖母さんの肩揉みしてお小遣い貰うか,買ってもらう方法があります。

お金がない、目標がない。問題が分からない。

まず目の前のことを見ましょう。確認しましょう。間違ったことで問題を解決した気になるのはやめましょう

もっとみる
0を1するその努力があればいい。

0を1するその努力があればいい。

今日は知人が商品を一つ売りました。
初めて物が売れました。
それまでは0です。何日間も0でした。なかなか売れません。

しかし今日1つ売れました。

全てではないですが電話をしていろんな人から嫌がられ、時には罵倒されることもあったようです。

正直これはすごいことだと思います。

ある営業マンに聞いたところ1つも売れず心が折れる人は意外と多いと聞きました。

自分はプチイベントをやっていたことがあ

もっとみる
揉み返しが酷い(´;ω;`)

揉み返しが酷い(´;ω;`)

肩が痛い、気を利かせてくれて揉んでくれて人がいたのですが、揉み返しで肩が痛いのです。肩と首の付け根もいたい(´;ω;`)どうやって痛みを解消させるべきか勿論肩こりも直したいです。

結果選んだ方法はプロにもんでもらう事でした(´;ω;`)

時間を切り確認する。

時間を切り確認する。

1日24時間ありますね。何かをするときには時間を切って対応しましょう。よく聞く話の一つになります。

人は常に時間に追われていらように感じます。まるで繋がりが切れないように物事が進む感覚や状態に苛まれます。

その気持ち分かります。

でも、一体なんでしょうねこのムカつく感覚は、苛立ちが止まりませんよね。でも時間は進みますよね。

結果的にその限りある時間の中で、何をするかとか必要なら何が間違って

もっとみる
甘い肉料理を作る。

甘い肉料理を作る。

おなかがすいたので肉料理を作ってみました。

・・・レシピ・・・
【材 料】
・豚肉150g
・塩こうじ大さじ1
・醤油大さじ1
・オリーブオイル大さじ3
・にんにく1かけら
・鷹の爪
・玉ねぎ4分の1(お好みで)
・お水100㎜ℓ
・メイプルシロップ大さじ1

【作り方】
→下準備をします。
①袋に入れてよくもみ冷蔵庫に入れます。
・豚肉150g
・塩こうじ大さじ1
・醤油大さじ1

②炒める準

もっとみる
人間の「向上」は「良・悪」を見つけるところから始まる。

人間の「向上」は「良・悪」を見つけるところから始まる。

人間の向上とよく言います。

向上するためには勉強しよう投資しよう仕事しようとかw

向上を辞書で調べると下記の内容が現れます。
1 よりよい方向、すぐれた状態に向かうこと。進歩。「学力が向上する」「生活レベルの向上」⇔低下。
2 最上。最高。
3 仏語。絶対平等の境地。また、それに向かって進むこと。

今回の話は1番のことです。
1 よりよい方向、すぐれた状態に向かうこと。進歩。

悪いところ→

もっとみる
大人の業務崩壊

大人の業務崩壊

業務は崩壊するのでしょうか?
目標はどうでしょうか?
役目を放棄するとどうなるのでしょうか?

実際に買収や人員の引き抜きでそのようなことは目にするかもしれません。

しかし、買収された会社や引き抜きを受けた人は悪いわけではありません。

競争する世界である以上当たり前ですし、より良い人生を行きたのは人として当然ですよね。

そんなんで崩壊する役割を持った組織は基本ありません。

役割分担が残った

もっとみる
順番が大事

順番が大事

物事がうまく行かない時は順番道理にできているか確認しましょう。
仮に解決に1日かかったとしても、
3か月分の損を回避できたことになります。

1から5までの順番があるならその通りにやりましょう。

1,2,3,4,5です。

順番がないなら1を始めましょう。

順番がないなら、まずは「1」からはじめる。

順番が間違っているなら順番道理に進めましょう。

1,5,3,4,2を1,2,3,4,5にす

もっとみる
自由

自由

自由を手に入れたい。

大変ことはない。

仕事が楽になるわけがない。

お金があるから幸せではない。

いい仕事が見つかった。

同じ仕事でも売り上げが上がった。

そこで、うちの会社に来ないか。

などなど、いろいろなお話が世の中にはあります。

話を持ち掛ける人、持ち掛けられる様々。

でも、お金があれば幸せのはずなのに

とても不幸せそうなのはなぜだろう。

それは、すべて尾の人の気持ちの

もっとみる
前向きに行動する。

前向きに行動する。

状況が変われば人生は変わる。

良い考えを持っていれば楽になる。

幸せにならなければと思っても上手くいかない。

本当のコツはなんだろうと考えた。

それは、快活でいることだ!

暗い人には「わかりました」普通に接する。

裏で悪口言う人にも「わかりました」接する。

とにかく普通に元気よくする。

悪い状況を想像しない。

淡々と物事を進める。

言葉遣いや振る舞いを注意する。

暗いことには

もっとみる