見出し画像

時間を切り確認する。

1日24時間ありますね。何かをするときには時間を切って対応しましょう。よく聞く話の一つになります。

人は常に時間に追われていらように感じます。まるで繋がりが切れないように物事が進む感覚や状態に苛まれます。

その気持ち分かります。

でも、一体なんでしょうねこのムカつく感覚は、苛立ちが止まりませんよね。でも時間は進みますよね。

結果的にその限りある時間の中で、何をするかとか必要なら何が間違っているのか?を調べて効率化するわけですよ。

よくある例は遅刻です。

朝起きなければいけないのに夜起きて仕事する。これは朝起きて仕事する場合ですが(笑)れは朝起きて仕事する場合ですが(笑)あさ、7:00に起きる必要があるのに夜の20:00に起きる。何かが間違っているわけです。

起きる時間が間違っているわけですよね。

そこで、朝起きられるように調整を行うわけです。まず、朝起きると決める。次にスケジュールを書き上げるとか何とかするわけです。

結局自分が何やってるかわからなければ仕事にならないので、ちゃんと理解しているかも確認しましょう。私の成果物は〇〇ですって感じに(笑)

極端な話、おっさんの話を一日中聞くのが仕事ならそれも十分成果物になるわけです。この手の話は時間を切って聞きたいわけですね。 グラフを付けると転職するきっかけになるかもしれず、尚更時間をコントロールする必要はあります(笑)この話は実は現実にあった話です。相談受けたので、一日何時間どんな内容のはなしをしているかまとめてリストにして数字化してグラフにしてください。何かあったときにその記録が役立ちます。

ざっくり書きましたが、時間を切って日々作業すると考え方が変わるかもしれません。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。