見出し画像

よそじの台所から【6月23日の夕食 と 部屋の様子】

夫なし。子は独立。
アレルギー対策に 油をやめ、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖を減らした食生活。
「家族のためのご飯」を卒業した40代。主に自炊の記録 と 自分を観察する日記

残りの
・ほうれん草の胡麻和(味付:砂糖 醤油 すり胡麻)
・砂肝 人参 牛蒡 の煮物(味付:千切り生姜 砂糖 醤油 酒 みりん)
and
・鮭 茗荷 塩もみきゅうり 胡麻 の混ぜご飯(味付:酢飯)
・白菜の漬物(市販品)

光の感じ、このくらいで撮れるといいな。

画像1

引っ越して明日で2週間。
「カーテンを変えたい」とか「フロアライトが欲しい」と思っているけれど、通勤買い物ゴミ捨て。
「暮らすこと」には、足りないことがない。

キッチンと居間に段差という区切りがあったり、一部屋はすっかり物置状態だった2DKの旧居から
ひとつづきのキッチンとリビング、それに和室が一部屋という1LDKの新居。

↓ キッチンから見たリビング方面。

画像2


↓ リビングから見たキッチン方面。

画像3

娘やお孫様がいつ泊まりにくるかもわからないと、2部屋を希望して入居した旧居。

結婚した当初はケンカの度、泣きながら帰ってきて泊まった娘も、家を建ててからはまーーーーーったく帰って来やしない。
布団の出番まるでなし。

もしも2人目ができたら前回同様里帰り出産?・・と想定していたけれど、娘曰く
「は?おかあがうちに来るんだよ。」だそうで。

となるとやっぱりこの
キッチンとリビングがひとつづき
一人暮らしのコンパクト感(とはいえ広さは旧居とさほど変わらない)
が気に入っている。

入居前は「キッチンの臭いがリビングにもこもるのでは?」と思っていたけれど、朝晩リビングと和室の窓を開けて空気の入れ替えができていて、今のところ大丈夫。

旧居はキッチンに窓があり光が入ったけれど、今のキッチンには窓がないので暗い。
なのに、旧居でなかなか乾かずカビが生えて使うのををやめてしまった、木のまな板があっという間に乾く。

このからくりはなんだ・・?
おかげで旧居では梅雨時にカビが生えまくったカゴをいくつも捨てた、というのに・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?